最新更新日:2024/06/07
本日:count up57
昨日:352
総数:1090933
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

幼保小中高一斉あいさつ運動一日目

幼保小中高一斉あいさつ運動が今日から始まりました。PTA役員・理事の方々も、ご参加くださり生徒・職員と一緒にあいさつ運動を行いました。はじめに生徒会役員から、あいさつ運動の目的と激励の言葉があり、あいさつ運動を行いました。登校してくる生徒から先にあいさつをしてくれる姿もありました。この3日間であいさつの輪がどんどん広がっていったらと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

夕方の空の演出

西の空を眺めて見ると、空のグラデーションが広がっていました。秋空の演出に心癒やされます。
画像1 画像1

北館校舎の屋上防水工事終了

 北館校舎の屋上防水工事が終わり、確認が行われました。
 きれいに防水作業が行われ、以前とは見違えるほどきれいになりました。阿中生の学習環境を整えていただきました。
 教育委員会の皆さん、作業に携わっていただいた業者の皆さん、ありがとうございました。皆さんの知らないところでも、阿中生のために動いてくださっている人がいます。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉委員会の取組 赤い羽根の共同募金が始まりました

福祉委員会の取組として、赤い羽根の共同募金が今日から始まりました。朝のSTの時間帯に、福祉委員会の呼びかけで募金活動を行いました。福祉委員会では、金額でなく募金人数を重視した活動を目指しています。各学級で協力してくれたみなさんの気持ちもしっかりと受け取ることができました。協力してくれたみなさん、ありがとう。募金活動は、21日(木)まで行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

静まりかえった朝の教室

今週からテスト週間に入り、朝のRTの時間帯は、学習の時間となっています。各自の課題と向き合い学習に取り組む姿があります。昨日のペップトークから学んだ「わかる!解ける!とにかく埋める!」を早速実践しようと頑張る生徒もありました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校の様子・・・

空気が冷たい中を登校してくる生徒からは元気なあいさつが返ってきます。昇降口では、合唱コンクールのDVD・ブルーレイの販売が行われています。業者の方に、礼儀正しく対応している生徒の姿が印象的でした。
画像1 画像1

学校保健委員会(ペップトーク) その4

講演の最後には、自分を元気づけるセルフペップ(3・3・7ペップ)の例として「できる!できる!必ずできる!」「わかる!解ける!とにかく埋める!」などの紹介もあり、ペップトークにはスキル(技術)とステイト(気持ち)が大切であることも伝えられました。最後に「有言実行」を「優言実幸」(優しい言葉で幸せが実る)という言葉で講演が締めくくられました。質疑応答もあり、さらに学びが深まりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会(ペップトーク) その3

そして、幼児がバーベルを持ち上げようとしている写真を見て、どのような言葉かけをするのかをペアで話し合いました。また、Don'tをDoに変換していく体験の中から「相手のできる結果→行動を伝える!」否定した言葉は、悪いイメージが実現化することなど、言葉のもっている力の怖さにも触れられました。言葉を変えると人生が変わってくるという言葉は、とても印象的でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会(ペップトーク) その2

講演の中では、ポジティブな言葉とネガティブな言葉をとなえたときの行動の違いを体感もしました。また、言葉を変えると発揮力が変わることや、考え方も変わることのお話がありました。ランドルト環(Cマーク)を使って、穴があいている部分ではなくて、きれいな円ができている部分にも着目していく。とらえ方を変換することで自己受容・自己承認につながっていくことも教えていただけました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会(ペップトーク) その1

6時間目に学校保健委員会を開催しました。今日は言葉の力をテーマに、日本ペップトーク普及協会から認定講演講師の方をお招きし、講演をしていただきました。PEPは「元気・活気」PEP TALKは、試合の直前にかける激励のショートスピーチのことです。その特徴は、短くて、わかりやすく、肯定的な、相手の魂を揺さぶる言葉かけです。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリスマス交流会に向けて

特別支援学級では、12月に本校で開催をするクリスマス交流会のプレゼントの準備が始まっています。準備をしてきた色々な色のヒモから、よりよい色の組み合わせを考えたり、よりよい仕上がりを目指して取り組んでいます。それぞれの生徒の個性にあふれた作品ができてきています。「プレゼントするもの」という意識で、とても丁寧な作業が進められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクールのふりかえり

多くの感動を与えてくれた合唱コンクール。1年生の学年掲示板には写真が掲示されています。中学校初めての合唱コンクール。仲間と創り上げて合唱が、掲示された写真から聞こえてくるようです。朝東昇降口で、合唱コンクールを収録したDVD、ブルーレイの販売しています。販売は明日までとなりますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日からテスト週間に入りました

今日から、期末テストのテスト週間に入りました。朝のRTの時間帯は、学習時間に変わりました。わずかな時間ですが、集中して取り組むことで、頭に入る量も変わってきます。どの学年も、各自の課題に集中して取り組む姿があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

阿久比町産業まつりが盛大に開催されました(2日目)

阿久比町産業まつりが、阿久比町役場を中心にして、盛大に開催されました。出店や物産展も開かれて多くの人で賑わいました。タイボキッズのみなさんも、赤い羽根共同募金を一生懸命に呼びかける姿もありました。アグピアホールには、農のある風景の入賞作品も展示されていました。
画像1 画像1

阿久比町産業まつりが盛大に開催されました

阿久比町産業まつりが、阿久比町役場駐車場、アグピアホール芝生広場で盛大に開催されました。12時からは第42回阿久比町産業まつり記念式典が挙行され、その後、農畜産物品評会・JA夏休み作品コンクール表彰式も行われました。入賞されたみなさん、おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

いじめ意識調査集計

本日、RT時にいじめ意識調査を行いました。一人一人の生徒がいじめに対して、どのように考えているのかを調査し、12月全校集会で生徒会が阿久比中学校の今後の課題やよさを発表します。よりよい阿久比中学校になっていくように、生徒会が中心となって、全校体制で進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会主催のいじめ意識調査を実施

生徒会主催のいじめ意識調査を朝のRTの時間帯を利用して行いました。意識調査の内容は、いじめかどうかの判断、自分がいじめをした経験があるか、いじめの原因、いじめを見たときの気持ち、いじめを見たときの行動について選択式で回答をしていきました。質問への回答を通して、自分の行動や判断をふり返りました。集計した結果は、12月の全校集会で生徒会から報告されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

澄み切った空

朝がとても冷え込むようになってきました。三階から眺める空はとても澄んでいて、遠くの山々が見えています。
画像1 画像1

生徒議会での生徒会提案

帰りのST後、生徒議会を開催しました。今日は、生徒会から「いじめ意識調査」の提案がされました。自分自身のいじめに対する認識について確認することで、阿久比中学校からいじめをなくしたいという思いから企画され、可決されました。意識調査は明日の朝のRTの時間帯で実施します。前年度の意識調査結果との違い等も分析した結果は、12月2日の全校集会で発表され、いじめ防止の標語の取組へつないでいきます。その他の提案は、次の通りです。
・あいさつ運動     生徒会
・赤い羽根共同募金   福祉委員
・持久走ランキング作成 体育委員
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災避難訓練を実施 その2

避難後は、学年毎に分れての体験活動を行いました。1年生は、水消火器を使った消火訓練、2年生は放水体験、3年生は煙体験をしました。煙体験では、始めに煙の怖さや対応について教えていただけました。煙は横より縦に早く流れること、煙で視界が悪いときは手を壁につけながら避難するといいこと、床と壁の垂直部分に空気が残りやすいことなど、さまざまな知識も教えていただけました。防災は知識と意識が大切。「どうしてこの避難行動をとるのか」「知識を実践できるようにしていくこと」こんな姿勢や意識が、自分の命を守ることにつながります。今日の訓練を通して、防災意識についても見直す機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

阿中メール配信の登録

年間行事予定

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847