校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

桜輝祭 体育の部 Part6

 開会式後の最初の種目は、準備運動・ストレッチでした。
 しっかり行い、けがを予防しましょう。先生たちも、気合いを入れて取り組ました!
 退場して、2人3脚リレーの準備をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜輝祭 体育の部 Part5

 開会式の続きです。
 生徒会長の言葉は、令和のはじまりの桜輝祭への気持ちを高めてくれました。
 団長の熱い言葉は、私たちの気持ちを高ぶらせてくれました。 
 生徒会長、団長、生徒会役員、どの生徒も、今日にかける意気込み、熱い気持ちを、堂々ととした態度、大きな声で示しました。
 「今日を最高の1日にしよう!」そんな気持ちの高まった、開会式になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜輝祭 体育の部 Part4

 開会式が、始まりました。
 多くの来賓や保護者の方に参加していただきました。ありがとうございました。
 校長先生の言葉は、団ごとの団結したみんなの力を結集して、素晴らしい桜輝祭しようと伝えていただき、私たちの気持ちを高めてくださいました。
 町長からは「One for All,All for One」の精神で一丸に、と団結の素晴らしさを伝えていただきました。
 PTA会長からは、最高に楽しい1日にしようという激励の言葉をいただきました。
 皆さんからの思いのこもった言葉を胸に、より一層、気持ちを高めました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜輝祭 体育の部 Part3

 わくわくドキドキ。
 ハチマキを互いに確認したり、団長が思いを語ったり、担任の先生の思いを聞いたり…。
 晴れ間ものぞき、気持ちも晴れやかに、さあ、開会式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜輝祭 体育の部 Part2

 さあ、準備も整い、いよいよ始まります。
 みんな、最高の体育の部にしたい、一生心に残る素敵な日にしたいという思いでいっぱいです。そのために、最後の確認を入念に行っています。
 きっと、みんなの思いを、それぞれの色別の思いを、1つに集結させて、阿久比中として最高の桜輝祭にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜輝祭 体育の部 Part1

 いよいよ、待ちに待った桜輝祭体育の部が始まります。
 素晴らしい晴天に恵まれ、さわやかな天気になりました。生徒も、先生も朝早くから、急ピッチで準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜輝祭文化の部 Part18

 エンディングでは、各色別の団毎に、明日に向けた決意を述べたり、歌を歌ったりして、団結の気持ちを高めました。
 明日の体育祭、最高の一日になるように、がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜輝祭文化の部 Part17

 会場全体を使った演奏でフィナーレとなりました。元気のいい素晴らしい演奏、礼儀正しい生徒の様子に、阿中生も励まされ、エネルギーを得ることができたと思います。このエネルギーを明日の体育の部につなげましょう!
 素敵な演奏、本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜輝祭文化の部 Part16

 その後、東日本大震災の被災地で行われた、希望プロジェクトでの演奏について、お話と演奏がありました。地域での演奏だけでなく、様々な地での激励演奏の話は、中学生に響くことが多かったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜輝祭文化の部 Part15

 引き続き、「楽鼓」の公演の様子です。
 「たたコーナー」が行われました。各クラスから体験してみたい生徒が舞台上に上がって、実際に体験しました。体験した生徒からは、「太鼓、楽しいです!」という声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜輝祭文化の部 Part14

 午後の部の芸術鑑賞会では、日本福祉大学付属高等学校の「楽鼓」の演奏が行われました。その様子を写真を掲載していこうと思います。
 体育館中に響き渡る、迫力のある、エネルギッシュな演奏に圧倒されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜輝祭文化の部 Part13

 午前の部が終わり、作品鑑賞の時間です。
 書写や美術、家庭科、などの教科の作品発表だけでなく、3年生の修学旅行、2年生の職場体験、1年生の広島平和体験などの行事体験の作品発表、造形部や情報科学部、特別支援学級、ポスターコンクールの発表、生徒や先生の有志の作品など、多様な作品が校内のいろんなところに展示されました。
 生徒は、校内を回りながら、作品を鑑賞しながら、感じたことや良かったことを一生懸命メモしていました。「上手!」「すごい!」といった声を聞かれました。そして、そのメモを後日、本人へ渡します。互いにがんばったところ、良いところを認め合う機会にしています。
 多くの保護者の方にも、参観していただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜輝祭文化の部 Part12

 午前の部のトリを務めるのは、吹奏楽部でした。ソロパートあり、ダンスパートあり、一体感のある演奏を披露してくれました。映画の世界やディズニーの世界に連れて行ってもらったようでした。It's Amazing!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜輝祭文化の部 Part11

 休憩後の有志は「Campanella」です。きれいな演奏とハモりの歌声が素敵です。
 「YUSHIN」は、人間離れしたロボットダンスが素敵で、歓声があがっていました。
 「TEAM-HIMAWARI」は、昨年に引き続き、笑顔の素敵な、切れのあるダンスが素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜輝祭文化の部 Part10

 次の有志は、「Bobby's」です。仮面をかぶった踊りが、キレキレでしたね。
 会場も盛り上がりました。多くの保護者の方にご来場いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜輝祭文化の部 Part9

 家庭科部の発表でした。夏休みに行った調理実習の発表でした。作り方の説明まであって、家でも作ってみたくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜輝祭文化の部 Part8

 造形部の発表でした。素敵な作品ばかりで、日頃から真剣に取り組んでいる成果がよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜輝祭文化の部 Part7

 有志は「エース」でした。かっこいいブレイクダンスが素敵でした。
 続いて行われた「海外家庭生活体験」の発表では、カナダで学んだ学習の成果をスライドを用いて発表しました。カナダで感じたこと、学んだこと、日本について考えたこと、自分が成長してきたことなどを、分かりやすく伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜輝祭文化の部 Part6

 次は、合唱部の合唱でした。練習を積み重ね、どんどん上達している美しい歌声が、体育館中に響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜輝祭文化の部 Part5

 休憩を挟んで、次の有志は「吉冨ふぁみりーのこ供たチ」でした。キャンプの思い出が蘇ってきましたね。
 ポスターコンクールの表彰です。どのポスターも本当に素敵でした。入賞作品は、桜輝祭パンフレットに載っています。また昇降口にも掲示されています。ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

阿中メール配信の登録

年間行事予定

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847