校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

桜輝祭に向けて(ポスコン審査会)

桜輝祭の文化企画「ポスターコンクール」の審査会を行いました。
例年以上の力作が多数応募され、審査が難航していました。
最優秀作品は桜輝祭パンフレットの表紙を飾ります。また、応募された作品は近日中に掲示する予定です。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は

今日の給食は、阿久比町の新しい給食センターがオープンしたことを記念したメニューでした。
阿久比町で獲れた「れんげちゃんコシヒカリ(新米)」や地元産の肉や野菜を使った料理、町内産のみかんや甘夏果汁で作ったゼリーでした。

給食センターが新しくなったタイミングで、食缶も一新されました。大切に使っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

シェイクアウト訓練

画像1 画像1
今日9月1日は「防災の日」です。
阿久比中学校でも、12時に緊急地震速報の音を放送で流し、シェイクアウト訓練を行いました。授業中でしたが、全員が静かにすばやく机の下にもぐり、身を守る姿勢をとることができました。
地震はいつ、どこで起こるか分かりません。どんなときでも自分の命を守る行動ができるように、日頃からの心構えが大切ですね。
画像2 画像2

選挙管理委員会発足

令和2年度の選挙管理委員会が発足しました。
後期生徒会役員選挙に向けて、公平公正に選挙か行われるように綿密な打ち合わせが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

阿久比産のメダカを

始業式の日に校長先生が放送で、阿久比町の自然を守るために中庭にある観察池で阿久比産のメダカを育てたいと全校に伝えました。その活動に賛同してくれる生徒たちが、24日(月)の帰りに中庭に集合し、観察池の清掃活動を行いました。
校長室前には水槽が設置され、阿久比町で産まれたメダカたちが泳いでいます。中庭の観察池がきれいになったら、放流する計画です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜輝祭に向けて(団長会)

各色の団長たちも集まって桜輝祭に向けて打ち合わせをしています。
今年度は新型コロナウイルスの関係で、応援にも制限がかかりますが、アイデアで素晴らしい応援を考えてくれると期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

桜輝祭に向けて(プランナー会)

桜輝祭に向けてプランナー会が開かれました。
今日は縦割り練習の計画についての打ち合わせです。
練習が効率よく進むように、プランナーが一生懸命考えてくれています。
画像1 画像1

学級旗の制作

画像1 画像1
画像2 画像2
桜輝祭体育の部に向けて、学級旗の制作をしています。
夏休み中ですが、各学級の代表の生徒が集まって作業をしています。
2年生は今日が初日なので、まだまだこれから色を塗っていきます。
1年生は作業2日目です。ほぼ完成が見えてきました。

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期の終業式が行われました。
体育館に集まることができないので、放送で校長先生や生徒指導主事のお話を聞きました。
今年の夏休みは13日間ととても短いですが、感染症の予防とともに、交通事故等にも気をつけて、元気に過ごしてほしいと思います。

身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は全学年の身体測定と視力・聴力検査が行われています。
体がどんどん大きくなる時期です。前回と比べてどうでしたか?

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2回の委員会活動が行われました。
行事に向けての話し合いをしたり、当番活動の確認をしたり、学校をきれいにするための作業をしたりと、それぞれの仕事を行いました。

生徒総会に向けて

明日の生徒総会に向けて代表委員会が臨時で集まっています。
今年度は放送での総会となり、例年と雰囲気が違いますが、より良い阿久比中になるよう、それぞれの委員会が工夫して活動していけることを期待しています。
画像1 画像1

デンソーウェーブ様からいただきました!

画像1 画像1
阿久比町にあるデンソーウェーブ様から、QRコード開発25周年を記念して作られた「ぷっちょ」をいただきました。「ひらめきマスキングテープ」も付いています。本日、生徒に配付させていただきました。ありがとうございました。

桜輝祭に向けて始動!

昼放課に体育委員主催で、桜輝祭の体育の部の色決め抽選会を行いました。各学年くじ引きをして縦割りの色が決まりました。
これから、縦のつながりを意識してがんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動体験(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手本を示したり、手とり足とり教えたりと、先輩たちも1年生の面倒をしっかりみてくれています。

部活動体験(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も1年生の部活動体験が行われています。
天気もグラウンドコンディションもよく、思いっきり活動できました。

部活動体験入部(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
体験入部は23日、24日にも行われます。
3つの部を体験してみて、入部したい部を決めていきます。

部活動体験入部(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の部活動体験入部がありました。
先輩の技を見たり、先輩と一緒に活動したりしました。

キセキクリーンを寄付していただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、阿久比中学校のために株式会社キセキ様よりプッシュボトルと携帯用スプレーのキセキクリーンを寄付していただきました。
また、保護者の方からも消毒液をいただきました。
子どもたちのために大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。

通常給食スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週までは簡易給食でしたが、今日から通常通りの給食が始まりました。
給食当番は素手で食器をさわらないようにするために、ビニール手袋をはめて配膳しています。
久しぶりの温かい給食を、うれしそうに食べていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

桜坂のたより(学校だより)

教育目標

阿中メール配信の登録

警報発表時の対応等について

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847