校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

12/3(金) SNSで注意すること

画像1 画像1
先日22日に行われた学校保健委員会で、オンラインゲームやSNS依存の危険性と、依存しないための方法を学習しました。その中で、各学級で話し合われたゲームやスマホのルールが書かれたカードが昇降口に掲示されていました。ルールを守って、楽しく、正しく利用したいものですね。

12/3(金) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、わかめごはん、いりどり、サンマのみぞれ煮、みかんでした。
サンマのみぞれ煮がとてもおいしかったです。私たちが子どものころに鯨肉が給食によく出ましたが、今ではまず献立に並ぶことはありません。それと同じように、サンマも高級魚となって、給食の献立から消えてしまわないか心配です。SDGsの実践として、できること、残菜を出さないことから始めましょう。
わかめご飯のときも残菜が少ないです。この学級は、絵に描いたような「てんこ盛り」の生徒が何人かいました。よく食べて、よく運動し、寒さに負けないように冬を乗り越えましょう。

12/3(金) 人権講話のそのあとで・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生の人権講話の最後に、クイズが出されました。クイズの答えが分かった人は昼放課に校長室に行くと、「いいもの」がもらえるということで、多くの生徒が校長室に押し寄せました。
「いいもの」がもらえた人も、もらえなかった人も、クイズの答えである「思いやり」を大切に、学校生活を送ってほしいと思います。

12/3(金) 人権講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週は人権週間です。今日はTeamsを使って校長先生の人権講話を聞きました。
私たちはつい、生活の中で「○○のくせに」とか「○○らしく」という言葉を使ってしまいがちです。そのような言葉で人を差別するのではなく、どんな個性も大切にされる世の中にしていきたいですね。

12/2(木) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、スライスパン、野菜スープ、鶏肉のハーブ焼き、チーズサラダ、いちごジャムでした。今日は、献立の写真を紹介せず、おいしくいただこうとしている生徒と先生の様子をご紹介します。鶏肉のハーブ焼きが人気でした。スライスパンは厚くて2枚食べられずに、二人でシェアしている生徒を何人か見ました。

12/1(水) アグピーギャラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「狂俳 英比会」の方々が、アグピーギャラリーに、狂俳を飾ってくれました。
狂俳とは、一定の題に対して、五・七か七・五の十二音で表現する俳句よりも短い文芸だそうです。250年ほど前に庶民的な遊びとして考えられ、今に至るそうです。狂俳については、知りませんでしたので、この機会に鑑賞してみたいと思います。
英比会の皆様、生徒たちのために、ありがとうございます。

12/1(水) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、ご飯、たまふ汁、さけフライのレモン風味、切り干し大根のカレー炒め、しそひじきでした。
さけフライのレモン風味は、レモンの風味でフライの油っぽさを感じさせず、とても美味しかったです。切り干し大根も、カレー風味ということで、今までにないお味でした。これも美味しかったです。ごちそうさまでした。
この学級は、欠席者が少し多いのですが、その分一人一人が、ご飯大盛りで残菜を少しでも減らすように努力していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847