最新更新日:2024/06/07
本日:count up28
昨日:352
総数:1090904
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

2/22(火) 来訪者

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼放課、校長室に、校長先生を訪ねて3年生の生徒が遊びに来ていました。そして、自分たちで考えたラップを披露していました。校長先生への感謝とエールを唄ってくれていました。
「心は見えないけど、心遣いは見える」という言葉を聞いたことがありますが、感謝の気落ちを相手に伝えることは、恥ずかしいけど、伝えたいものですね。校長先生、とても感激していましたよ。

2/22(火) コロナ警戒中

画像1 画像1
コロナ関連の欠席者は、昨日とほとんど変らずです。学級閉鎖等の緊急措置を講じるような状況ではありませんので、安心してください。
このまま、無事卒業式と入試を迎えられますようにと、ただただ祈るばかりです。

2/22(火) 梅だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正門近くの梅の開花の様子を見ていました。今朝も登校してくる生徒たちにモデルになってもらい、梅をバックに写真を撮らせてもらいました。
しだれ梅は、つぼみはたくさん付けていますが、まだ満開にはほど遠いようです。卒業式に、満開だとうれしいのですが、これだけは天気次第ですので、期待して待つことにします。それにしても、今年の春はまだまだ寒いです。

2/21(月) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、ご飯、たまふ汁、ゴボウ入りつくね、千草和え、アーモンド小魚でした。
3年生はあと6回で給食も終わりです。味わって食べてくださいね。

2/21(月) 梅たより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅の花が六部咲き位になってきました。日の当たる梅は開花も速いようで、日陰の梅、特にしだれ梅はまだ開花していません。今朝も登校してくる生徒に、梅の花をバックにモデルになってもらいました。

2/21(月) コロナ警戒中

画像1 画像1
週明け、心配されていたコロナ関連の欠席者は微減しています。現在のところ、学級閉鎖等の非常事態措置をとる状況ではありませんのでご安心ください。これに油断せず、感染防止対策を徹底し、教育活動を進めます。

2/18(金) 梅たより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝もよい天気となりました。
登校してくる生徒に梅と一緒に記念写真を撮らせてもらいました。
テストがんばってください。
桜の蕾は、まだ固かったです。(写真下)

2/18(金) コロナ警戒中

画像1 画像1
今日は第4期テストの最終日。コロナ関連の欠席者は、今のところは小康状態です。学級閉鎖等の緊急措置を講ずる状況ではありませんので、ご安心ください。
明日からのお休みも、不要不急の外出を避け、感染予防に努めましょう。

2/17(木) マジックアワー?

画像1 画像1
今日も無事終わりました。
阿久比中のマジックアワーの景色は、とてもきれいです。
明日はテスト最終日です。最後のがんばりを期待してます。

2/17(木) 第4期テスト2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も1・2年生は第4期テストを行っています。
教室は換気中で、手がかじかむ寒さですが、頑張っています。

2/17(木) コロナ警戒中

画像1 画像1
本日、コロナ関連で欠席する生徒は、昨日より若干少なくなりました。ひょっとするとピークアウトを迎えたのではという専門家のお話もありますが、油断することなく、感染予防対策を講じて、教育活動を進めます。

2/17(木) 梅だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅の花が、五分咲くらいになりました。ご存知のように、梅の花は阿久比町の花になります。菅原道真公の子孫が開いた町ということで、阿久比町の小中学校の校章はすべて梅鉢になっていることもご存知でしょう。南部小学校の校歌の歌詞に「菅公」という言葉がありますが、菅原道真公のことですよね。
さて、歴史の講釈はこれくらいにして、今日も明るく元気にさわやかに登校してきた生徒たちを紹介します。

2/16(水) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、ご飯、ワンタンスープ、焼き餃子の酢醤油かけ、春雨の和え物でした。今日も3年生の教室にお邪魔しましたが、3年生は愛想もよく、カメラを向けると、必ずと言ってよいほど、ピースなどのポーズをとってくれます。
その笑顔を忘れずに、残りの中学校生活を味わってください。

2/16(水) コロナ警戒中&梅だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝はよく晴れて、気持ちのよい日になりました。コロナ関連で欠席している生徒は、昨日とほとんど変らずです。学級閉鎖等の緊急措置を講ずる状況ではありませんので、ひとまず安心してください。油断することなく感染予防対策を徹底し、教育活動を進めます。
正門近くの白梅と紅梅が徐々に開花してきました。
満開が楽しみです。今日も通りかかった生徒から笑顔をいただきました。

2/16(水) 第4期テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生は今日から3日間の日程で、第4期テストです。
休み時間にも、友達どうしで問題を出し合って、熱心に最終確認をしていました。
成果は発揮されたのでしょうか?

2/15(火) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、ご飯、高野豆腐の卵とじ、さけの塩こうじ焼き、切り干し大根の含め煮でした。親子どんぶりにしていただきました。
今日も、先生が余った給食を再配膳してくれていました。

2/15(火) コロナ警戒中&開花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のコロナ関連の欠席状況は、昨日とほぼ変っていません。学級閉鎖等の緊急措置を講じる状況ではありませんので、ひとまずご安心ください。
登校時に梅の開花の様子を見に行きましたところ、笑顔の花が咲いていたので、白梅と紅梅の前で写真を撮らせてもらいました。梅と笑顔と青空とのコントラストがステキですね。

2/14(月) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、麦ご飯、ハヤシライス、大豆ナゲット、シーフードサラダ、チョコクレープでした。今日はバレンタインデーだから、チョコクレープだったのですね。今気づきました。
今日も楽しく給食をいただいていました。3年生の皆さんは、あと何回給食がいただけるのでしょうか。よく味わってくださいね。

2/14(月) コロナ警戒中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
週明け、心配されていたコロナ関連の欠席者ですが、先週とほとんど変らない状況でした。現時点では、明日以降、学級閉鎖等の緊急措置を講ずることはありません。ひとまず安心してください。油断することなく教育活動を進めていきます。ご家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。
校内の梅の開花も、先週よりも増えてきました。

2/10(木) 梅は咲いたよ桜はまだかいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待望の梅の花が開花していました。
週明けにはもっと咲いてますよ。14日(月)登校したときに見てくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847