校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

3/2(水) 梅だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正門右にある白梅が、なんと満開となり、早くも散り始めていました。(最下段の写真)
明日は、卒業式です。天気も良さそうなので、素晴らしい卒業式になることでしょう。
3年生の皆さん、よかったですね。明日は、また?サプライズがあるかもです。
乞うご期待あれ!?

3/2(水) コロナ警戒中

画像1 画像1
今朝は、昨日の雨も上がり、花曇りといってよいのでしょうか。昨日はウグイスが鳴いていました。
今日のコロナ関連等の欠席者は、ほとんど変りません。学級閉鎖等の緊急措置を講じる心配はありませんので、ご安心ください。

3/1(火) 本日の給食(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の給食なので、残菜を出さないように、大盛りです。
小中合わせて、9年間、給食ごちそうさまでした。
阿久比町の給食は、とてもおいしかったです。

3/1(火) 本日の給食(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は最後の給食なので、大サービスで給食の様子をお知らせします。
食べているときの顔が、いちばん穏やかですね。

3/1(火) 本日の給食(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
最後の給食も黙食でした。それでもみんなで食べる給食の時間は楽しい時間でした。最後のおかわりも仲良く分け合いました。
小さいころからお世話になってきた給食ともこれでお別れです。春からはほとんどの生徒が、お弁当や自分で買ったものなどを食べる生活になります。
温かく栄養バランスのとれた給食のおかげで大きく成長できたことに感謝し、今後は自分で食生活を整えられる素敵な大人を目指していきましょう。

3/1(火) 本日の給食(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食はマーボー豆腐とえびしゅうまい、杏仁フルーツでした。
3年生は最後の給食を味わっていました。

3/1(火) 梅だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅の花が満開になりつつあります。卒業式まであと2日。天気も晴れのようでよかったです。卒業式には、ぜひ梅の前で記念写真をお撮りください。先生たちが、卒業式のためにサプライズを用意してくれているようです。内容は当日のお楽しみということで、乞うご期待あれ。

3/1(火) コロナ警戒中

画像1 画像1
今日から3月。
新型コロナウイルス関連の欠席者数の増減はほとんどありません。学級閉鎖等の緊急措置を講じる状況ではありませんので、ひとまずご安心ください。先生たちも元気です。

卒業を祝う集い その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の動画です。曲に合わせてダンスをし、最後は人文字の「THANK YOU」で感謝を伝えました。

卒業を祝う集い その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の動画です。曲に合わせたダンスで3年生への感謝を伝えました。

卒業を祝う集い その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部活動の動画です。部活動ごとに3年生へのメッセージを伝えました。動画の後、サプライズでステージ上に部長が登場し、直接感謝の言葉を伝えました。

卒業を祝う集い その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業を祝う集いが行われました。3年生が体育館に入場し、1・2年生が3年生のために作った動画を観賞しました。部活動、1年生、2年生、お世話になった先生方から工夫を凝らした動画が用意されていて、3年生から大きな感謝の拍手があふれていました。

2/28(月) 記念品授与式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に、記念品授与式がありました。田中教育長様から代表生徒に、記念品の卒業証書ホルダーが手渡されました。また、PTA様からも記念品の印鑑の目録が手渡されました。

2/28(月) 梅だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、いつもの朝より随分暖かかったです。天気もよいし、気分もさわやか。今週も一週間がんばりましょう。
「機関車人間」の石碑のパンジーもきれいでしたよ。

2/28(月) コロナ警戒中

画像1 画像1
2月最終日です。週明け、コロナ関連の欠席者は、若干増加していましたが、学級閉鎖等の緊急措置を講じるには至っていませんので、ご安心ください。今週は卒業式があります。3年生の皆さんは、卒業式に参加できるよう、特に気をつけてください。

2/25(金) 卒業式 全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式本番まで残り1週間をきり、今日は全体練習を行いました。
入退場の仕方や証書の授与など、本番通りの通し練習をしました。
証書授与だけでも261名分を通しで行うと40分かかります。長時間にわたる練習でしたが、生徒たちはとても立派な態度で臨むことができました。本番が楽しみです。

2/25(金) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、3年生お祝い給食でした。3年生のみ、いちごのロールケーキがつきました。羨ましいという声が、在校生から聞こえそうです。最後の最後まで、黙食でした。そして最後の最後まで、先生たちは残菜の再配膳をしてくれていました。
お昼の放送で、3年生の先生たちのお薦めの歌を、先生のコメント付きで紹介していました。とてもよい企画ですね。

2/25(金) 梅だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正門近くの梅が満開に近づいてきました。卒業式の頃には満開だとうれしいですね。今日も登校してくる生徒にモデルを頼み、梅の花の前で写真を撮影しました。

2/25(金) コロナ警戒中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のコロナ関連の欠席者は、最少人数で収っています。一人一人の感染予防の心がけと実行の成果だと考えます。
油断することなく、感染予防対策を講じて、教育活動を継続します。
無事卒業式が迎えられますように。

2/24(木) 昼放課の図書館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校では、小学校にあった「大放課」もなく、昼放課も15分しかありません。そんな中でも、本好きの生徒たちは図書館に来て、本を借りたり、閲覧したりしています。図書室のすぐ近くの階段の踊り場には、読書感想画も掲示されていて、読書の環境が整っています。環境整備をしてくれている図書パートさんに感謝です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847