校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

9/20(火) 明日から桜輝祭(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は桜輝祭文化の部です。
体育館ではリハーサルが行われています。
看板も出番待ち中です。

9/20(火) 3年生 道徳科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平和への願いという教材で、国際理解について学びました。公開授業ということで、たくさんの先生が授業参観していました。
戦争がもたらす不幸について、生徒同士で話し合いをしていました。戦争はだれが悪いということでなく、戦争そのものをしない、させない、平和な世界をつくっていかなければならないことを、国際的な視野に立って考えることが大切であることを学びました。

9/20(火) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、ソフト麺、トマトソース、コーンサラダ、冷凍ミカンでした。ソフト麺は人気で、残菜も少ないです。今日は、台風一過でさわやかでしたので、口の中が風邪をひきそうでした。
この学級は、生徒が残菜を再配膳していました。担任の先生は冷凍ミカンを三つも食べたそうです。

9/20(火) コロナ警戒中

画像1 画像1
画像2 画像2
本日のコロナ関連のお休みは、先週と比べて半減しました。
明日からは桜輝祭が始まります。油断することなく、三密を避け、基本的な感染予防対策を講じて桜輝祭を迎えたいものです。

9/16(金) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、ご飯、ニラ玉スープ、春雨の中華和え、大学芋でした。
この学級も残菜を残さないように、皆さんお代わりをしてくれていました。
しばらく黙食の様子を見ていましたが、ほのぼのとした学級でした。

9/16(金) コロナ警戒中

画像1 画像1
画像2 画像2
本日のコロナ関連のお休みは、昨日とほとんど変わらずです。
明日からシルバーウイークが始まります。不要不急の外出は避け、感染予防に努めましょう。
明日はお休みです。今日も一日明るく、元気にいきましょう。

9/15(木) 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、牛乳、ご飯、おなじみ沢煮椀、鶏肉の照り焼き、イカと里芋の煮物、レモンマフィンでした。マフィンは米粉で作られていて、柔らかくておいしかったです。

9/15(木) コロナ警戒中

画像1 画像1
画像2 画像2
本日のコロナ関連のお休みは、昨日と比べて微減しました。
三密を避け、基本的感染対策を講じて教育活動を進めます。
併せて、まだまだ暑い日が続きます。こまめに水分を補給するなど、熱中症にも十分気をつけます。
写真は朝の黙想と読書の様子です。

9/14(水) 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、牛乳、黒ロールパン、白菜のクリームスープ、れんこんチップ、豆豆サラダでした。
黒ロールパンが大きすぎて、食べるのがたいへんでした。パンの残菜が多くて残念でした。

9/14(水) コロナ警戒中

画像1 画像1
画像2 画像2
本日のコロナ関連のお休みは、昨日とほとんど変わらずです。
3密を避け、基本的感染対策を講じて教育活動を進めます。
2学期最大の学校行事、桜輝祭の日を無事に迎えられるよう祈るばかりです。
手洗い、うがい、気合い?
手に持っているのは、消毒液ではないですが、学校内を清潔に保つためによろしくお願いします。

9/13(火) 桜輝祭のパンフレットの表紙決定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から人だかりができていましたので、覗いてみると、桜輝祭のパンフレット表紙の優秀作品が貼られていました。毎年思うのですが、阿久比中の生徒の絵のうまさにはほとほと感心させられます。ぜひ、みなさんも見てみてください。

9/13(火) 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、牛乳、麦ご飯、肉じゃが、サンマのみぞれ煮、小松菜の大豆和えでした。
サンマは今年も不漁で、価格も高騰しているようです。クジラが給食の献立から消えたように、いつかサンマの料理が給食からなくなることがないように、SDGsを実践していきたいものです。

9/13(火) コロナ警戒中

画像1 画像1
本日のコロナ関連のお休みは、昨日に比べて微減です。学級閉鎖等の緊急事態措置を講じることはありません。
学校内で、感染しないように、3密を避け、感染予防対策を行い、教育活動を進めます。

9/12(月) 電子黒板の視察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
町議会の文教厚生委員さんはじめ、町教委の方々が、電子黒板とタブレットを使った授業を見に来られました。
電子黒板のサイズやタブレットの性能等について、授業を参観しながら質問されました。併せて、工事中の新校舎についても被服室から見ていただきました。

9/12(月) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、ご飯、たまふ汁、ささみ大葉フライ、切り干し大根のカレー炒め、でした。ささみの大葉フライ、大葉の風味がよく、フライの脂っこさも消してくれて、とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
この学級は、お代わりをしてくれる生徒も多く、残菜を先生が再配膳しても、協力してくれる生徒もいます。身近なSDGs実践中ですね。

9/12(月) コロナ警戒中

画像1 画像1
本日のコロナ関連のお休みは、先週とほぼ変わらずでした。
学級閉鎖等の緊急事態措置を講じることはありませんので、ひとまずご安心ください。
3密を避け、基本的な感染予防対策を行い、教育活動を進めます。

9/9(金) 桜輝祭縦割り練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業後に桜輝祭の縦割り練習会が行われました。
各色ごとに運動場に集まり、プランナーを中心として縦割り種目の練習をしたり、大縄の練習をしたりしました。来週も引き続き行われます。

9/9(金) 本日の給食1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、ご飯、柚子のすまし汁、ウサギ型ハンバーグ、ケチャップ、海の香りご飯の具、お月見ゼリーでした。明日の十五夜にちなんだメニューでした。

9/9(金) 本日の給食2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立表に「ハンバーグにかけてね!ウサギのかおをかいてみよう」とありましたので、あぐもぐさんの企画に乗って、ウサギの顔を紹介します。
だれが描いたか?本人だけが知ってます。
どれも傑作ばかり!?


9/9(金) コロナ警戒中

画像1 画像1
画像2 画像2
本日のコロナ関連のお休みは、昨日と比べて微減です。このまま減っていくことを願います。明日からまた休日になります。不要不急の外出は避け、感染予防に心がけましょう。ご家庭での変わらぬご協力をお願いいたします。
写真は朝の読書の風景です。落ち着いて朝を迎えていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847