最新更新日:2024/06/03
本日:count up5
昨日:588
総数:1087852
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

2/6(月) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、麦ごはん、肉団子の酢豚、ビーフン炒め、ナタデココポンチでした。
肉団子が柔らかくてとてもおいしかったです。
今日もお代わりをしてくれる生徒が多くいました。

2/6(月) コロナ警戒中

画像1 画像1
本日のコロナ関連のお休みは、先週より少し減りました。その代わり、インフルエンザの罹患者が増えています。基本的な感染予防対策を講じて、教育活動を進めます。

2/3(金) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、ごはん、沢煮椀、イワシのかば焼き、ちらし寿司の具、手巻き海苔、節分まめでした。今日は節分ということで、それにちなんだ献立となりました。焼いたイワシの頭を柊の枝に刺したものを「柊いわし」といって、魔よけの意味があることから、イワシのかば焼きが献立になっったのですね。なるほど。

2/3(金) 3年生 数学科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
受検に向け、自分たちで問題を解いていました。すでに私立高校や専修高校など合格した生徒も、今までの復習をして、4月からのスタートに向け勉強をしていました。

2/3(金) コロナ警戒中

画像1 画像1
本日のコロナ関連のお休みは、昨日とほぼ変わらずです。インフルエンザ罹患者もいません。油断することなく、基本的な感染予防対策を講じて、教育活動を進めます。
明日からはまたお休みになります。外出時はなるべく三密を避け、感染予防対策を講じてお出かけください。

2/2(木) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、麦ごはん、麻婆豆腐、エビシュウマイの甘酢あんかけ、ナムルでした。麻婆飯にしていただきました。おいしかったです。ごちそうさまでした。
今日は給食の準備中の様子をご紹介しました。

2/2(木) コロナ警戒中

画像1 画像1
本日のコロナ関連のお休みは、昨日と変わらず小康状態です。インフルエンザの罹患者はゼロです。油断せずに、基本的な感染予防対策を講じて、教育活動を進めます。

2/1(水) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、ご飯、引きずり、サバの銀紙焼き、煮酢和えでした。定番のサバの銀紙焼きが骨まで柔らかくてとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
この学級では、毎日ボランティアでお代わりを勧める生徒がいます。聞いたところ、自分は小食であまり食べられないので、代わりに食べてもらうようお願いしているそうです。いつも感心させられています。ありがとうございます。

2/1(水) コロナ警戒中

画像1 画像1
本日のコロナ関連のお休みは、昨日と変わらずです。インフルエンザも小康状態です。
基本的な感染予防対策を講じて、今日も教育活動を進めます。

1/31(火) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、麦ごはん、カレー、一口かつ、大根サラダでした。献立表に、カツカレーにして食べようとありましたので、カツカレーでいただきました。とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

1/31(火) 1、2年生実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1、2年生が実力テストです。制服を着て、みなさん真剣に答案用紙に向かっていました。苦しみの後には楽しみが待っていると信じて、がんばりましょう。

1/31(火) コロナ警戒中

画像1 画像1
本日のコロナ関連のお休みは、昨日と比べてまた少し減りました。インフルエンザも小康状態です。このまま落ち着いていけばよいですが、油断は禁物です。基本的な感染予防対策を講じて、教育活動を進めます。

1/31(火)1・2年実力テスト

画像1 画像1
今日は1・2年生は実力テストをしています。
これまでの学習の成果を発揮するのはもちろんのこと、来年・再来年の高校受験をイメージして臨めたらと思います。

1/30(月) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、三河赤鶏五目御飯、かきたま汁、ハンバーグのおろしかけ、卯の花の炒り煮でした。五目御飯、とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
五目御飯が給食に出るのは珍しいので、早速、ご飯の食管の札を収集している生徒に持っていきました。喜んでくれて何よりです。

1/30(月) コロナ警戒中

画像1 画像1
本日のコロナ関連のお休みは、先週より若干減りました。インフルエンザのお休みもほとんどありません。基本的な感染予防対策を講じて、教育活動を進めます。

1/27(金) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食、山形県の郷土料理です。献立は、牛乳、ごはん、芋煮、鮭のみそマヨネーズ焼き、菊入野菜のあえ物、ラ・フランスゼリーでした。寒い日でしたので、芋煮が温かくて、おいしかったです。ごちそうさまでした。
この学級も、残菜の少ない学級です。鮭のみそマヨネーズ焼きの獲得じゃんけんでした。

1/27(金) 学校評議員会開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3名の学校評議員の方にご来光いただき、学校運営に関してご意見を伺いました。まず、阿久比中の生徒と教師の授業の様子を参観していただきました。過ぎに、校長先生から学校運営について説明があり、次に、学校点検結果について教頭先生が説明をしました。授業参観と学校側の説明を受けて、3名の委員さんから、ボランティア活動の充実、不登校問題、総合的な学習の計画、防災教育などのご意見をいただきました。また、阿久比町の子どもが阿久比町を好きになり、将来も住みたいと思えるような教育活動を推進していくことなども話題になりました。評議員のみなさん、お忙しい中、ありがとうございました。

1/27(金) 掲示板より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員さんが図書の紹介をしてくれていました。
お話の概要を簡単にまとめてくれているものを読んで、ぜひ読んでみようかなと思う本がたくさんありました。みなさんも図書館で本を借りてみませんか。

1/27(金) コロナ警戒中

画像1 画像1
本日のコロナ関連のお休みは、昨日と変わらずです。基本的な感染予防対策を講じて、教育活動を進めます。明日からはまたお休みになります。かなり冷え込んでもいますので、インフルエンザ等にも気を付けて、楽しいお休みにしてください。

1/26(木) 下校の風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みなさん、開放感いっぱいの顔で元気よく帰っていきました。
明日も朝から冷えるので、防寒をしっかりして元気に登校してください。
さようなら。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847