最新更新日:2024/06/04
本日:count up13
昨日:535
総数:1088395
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

2/16(木) 新校舎完成間近

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は天気も良いので、新校舎の外からの様子を紹介します。
シックでおしゃれな外観が青空によくマッチしていると思いました。
心なしか光り輝いて見えるような……太陽の光のせい?

2/16(木) コロナ警戒中

画像1 画像1
画像2 画像2
本日のコロナ関連のお休みは、最少人数です。インフルエンザ罹患の生徒が微増しています。基本的な感染予防対策を講じて、教育活動を進めます。

2/15(水) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、ご飯、ハヤシ(ライス)、グラタン、フルーツのいちごゼリー和えでした。ハヤシライスは、トマトの酸味が効いていて食欲をそそりました。
さて、中段の写真をご覧ください。この学級のどこに担任の先生がいるでしょう。
正解は、いちばん下の写真をご覧ください。
生徒と同化していて、すぐにはわかりませんでした。

2/15(水) コロナ警戒中

画像1 画像1
画像2 画像2
本日のコロナ関連のお休みは、昨日に引き続き、最少人数です。学級閉鎖等の緊急措置の心配は今のところありません。
インフルエンザが少しずつ増えています。基本的な感染予防対策を講じて、教育活動を進めます。
今日も笑顔で、学校生活を楽しみましょう。

2/14(火) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、愛知の大根葉ご飯、のっぺい汁、ハートコロッケ、菜の花の胡麻和え、チョコプリンでした。今日を意識しての献立でした。個人的には、菜の花の胡麻和えが旬の食材でゴマが香ってとてもおいしかったです。今日も、この学級では威勢の良い残菜ゼロ促進運動員(仮称)が残菜を再配膳してくれていました。いつもありがとうございます。
いちばん下の写真は、牛乳の産地などを紹介して、残った牛乳のもらい手を募っているところです。

2/14(火) 梅だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内の梅が開花しました。梅と言えば、菅原道真公、菅原道真公の子孫があぐいを開いたことから、阿久比町内の小中学校の校章は梅になっています。満開が楽しみです。随時紹介します。生徒も梅を観て、心を和ませてほしいものです。

2/14(火) コロナ警戒中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のコロナ関連のお休みは、最少人数です。インフルエンザのほうが心配な状況になっています。基本的な感染予防対策を講じて、教育活動を進めます。
今日も笑顔で学校生活を楽しみましょう。

2/13(月) 生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目は生徒総会がありました。Zoomを利用し、提案者は、図書館で、他の生徒は、各教室で、その提案を聞きました。今年度の反省を踏まえ、来年度の生徒会活動をさらに自主的かつ活発に進めてほしものです。生徒会の生徒のみなさん、お疲れさまでした。

2/13(月) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、ご飯、ワンタンスープ、かに玉のあんかけ、ホイコーロー、キャロットゼリーでした。かに玉のあんかけ、柔らかくて口の中で溶けそうでした。キャロットゼリーもさっぱりしていてとてもおいしかったです。
なお、写真の生徒の机上の食事は、撮影用に少し盛ってありますので、お腹を壊すなどのご心配は要りません。

2/13(月) コロナ警戒中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のコロナ関連のお休みは、最少人数です。インフルエンザも小康状態ですが、幼保小学校でインフルエンザが流行しています。基本的な感染予防対策を講じて、教育活動を進めます。今日も笑顔で、学校生活を楽しみましょう。

2/10(金) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、クロワッサン、人参のポタージュ、鶏肉のハーブ焼き、レンコンサラダでした。クロワッサンはとても人気がありました。また、人参のポタージュも色鮮やかで、見た目にもおいしそうでした。ごちそうさまでした。
写真は鶏肉のハーブ焼き権利獲得のじゃんけんの様子です。

2/10(金) 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
デイリーバッグの作成をしていました。針を使う細かい仕事なので、どの生徒も真剣に取り組んでいました。先生方もマンツーマンで指導してくれていました。デイリーバッグの色は自分で選べるそうで、文字通り、世界で一つのバッグが完成しますね。

2/10(金) コロナ警戒中

画像1 画像1
本日のコロナ関連のお休みは、引き続き小康状態です。インフルエンザが少し増えていますので、くれぐれも中止いてください。明日からまたお休みになります。三密を避け、基本的な感染予防対策をして、楽しいお休みにしてください。

2/9(木) 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、牛乳、ご飯、ごじる、レバー入りメンチカツ、卯の花の炒り煮でした。メンチカツは、献立を見ないとレバーが入っているとはわかりませんでした。給食センターの方が栄養バランスを考えて給食を作ってくれていることがわかります。いつもありがとうございます。

2/9(木) コロナ警戒中

画像1 画像1
本日のコロナ関連のお休みは、昨日に引き続き、小康状態です。
インフルエンザも心配されます。基本的な感染予防対策を講じて、教育活動を進めます。
写真は、カメラを意識してか、先生のほうを見ないで、こちらに向かって答えてくれようとしていました。後ろの生徒が注意を促している場面です。周りは爆笑でした。

2/8(水) 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北館1階の廊下でとても良いにおいがするので、そのにおいの先を訪ねてみると、調理室で、調理実習をしていました。スクランブルエッグを作っていました。とてもおいしそうでした。コロナも小康状態になり、やっと調理実習もできるようになりました。うれしいです。

2/8(水)感謝! 雑巾いただいました

画像1 画像1
いきいきクラブの代表の方から、今年もたくさんの雑巾をいただきました。わざわざ学校までお持ちいただき恐縮です。大切に使わせていただきます。ありがとうござました。

2/8(水) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、ご飯、親子煮、サンマのみぞれ煮、しらぬいでした。しらぬいは旬の果物で、一見するとぽんかんに似ていました。甘くておいしかったです。

2/8(水) コロナ警戒中

画像1 画像1
本日のコロナ関連のお休みは、昨日に引き続き、小康状態です。インフルエンザが心配されます。基本的な感染予防対策を講じて、教育活動を進めます。
写真は完成しつつある新校舎の後ろ姿です。

2/7(火) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、うどん、カレー南蛮、タコの天ぷら、前豆サラダでした。養護教諭の先生にお伺いしたら、タコのから揚げは、年に数回しかつかないレアな献立だそうです。また、ソフト面でなく、うどんというのも年に数回しか出さないそうで、レアな献立がそろいました。タコのから揚げがかりっと揚がっていて、とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847