校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

11/28(火) ただいま清掃中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
週に二回の清掃日でした。中庭では、草取りやスコップで作業をする生徒を見かけました。教室では、30日のワックス掛けのために、床の水拭きをしてくれていました。
水も冷たくなってきましたが、元気いっぱいで雑巾を洗っている生徒も見つけました。
勤労愛好、何事も楽しむことが大切ですね。

11/28(火) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、ご飯、さつま汁、シシャモフライの南蛮だれかけ、切り干し大根の含め煮でした。残菜を出さないようにお代わりしてくれる生徒に感謝します。

11/28(火) 本日のインフルエンザ情報

画像1 画像1
画像2 画像2
北館のイチョウが美しい季節となりました。
今日のインフルエンザによるお休みは、昨日より弱化増えましたが、学級閉鎖等の緊急措置を行うよな状況ではありません。
引き続き予防に努め、残り少ない二学期を元気に登校してほしいものです。

111/27(月) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、ご飯、沢煮椀、けんちん篠田の肉味噌かけ、野菜の胡麻和えでした。
今日は担任の先生がお休みですが、その分まで、お代わりをしてくれていました。

11/27(月) 地域で活躍する中学生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月24日(金)県民の日学校ホリデーで学校はお休みでした。この日、東部小近くの谷性寺で、子ども食堂が行われました。中学生もボランティアとして運営のお手伝いをしてくれました。おにぎり、豚汁、クレープなどをいただきました。他にもゲームや工作コーナーもあり大盛況でした。
小さな子どもたちや保護者の方に対して、笑顔で丁寧に対応する姿に感心させられました。参加してくれた中学生のみなさん、ありがとうございました。

11/22(水) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、しょうゆラーメン、春巻き、ヒジキ入りの中華サラダ、味付け乾燥豆腐でした。久しぶりに3先生の給食の様子を見に行きましたが、3年生は概して静かです。黙職が習慣化したような気さえします。ただし、今はインフルエンザも流行っていますので、声は小さめのほうがよいのかもしれません。この学級も残菜ゼロでした。すばらしい!

11/22(水) 本日のインフルエンザ情報

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のインフルエンザ罹患者はゼロと申し上げたいところですが、最少人数となりました。小学校の中には、依然としてインフルエンザによる欠席者が増加しているところもあります。明日からの4連休、健康管理をしっかりして、楽しいお休みにしてほしいものです。

11/21(火) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、ご飯、肉じゃが、厚焼き玉子、ミカンでした。厚焼き玉子の黄色とミカンの橙色と牛乳とご飯の白、肉じゃがの茶色、色鮮やかな給食となりました。
残菜ゼロを目指し、活躍する生徒たち、いつもありがとう!

11/21(火) インフルエンザ情報

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もインフルエンザに罹患してお休みしている生徒は、ごくごくわずかでした。このまま、冬休みまでいきたいですね。今日も寒さに負けず、半袖、ハーフパンツの生徒を見かけました。普段から鍛えているのでしょうか。

11/21(火) 1年生表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業前に、体育館で、表彰式がありました。とてもたくさんの表彰伝達で、最後まで伝達できずに、また別日に行うほど様々な方面で活躍してくれています。
また、いつもの表彰式は、先生がすべて仕切ってやるのですが、今日は典礼や表彰を渡すときの補助など、生徒たちがやってくれていました。1年生、成長しています。


11/20(月) 全国大会出場報告

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11/19(日)に群馬県の高崎市で行われた第41回全日本ジュニア新体操選手権に出場していた新体操部の部員のみなさんが、校長先生に結果報告をしてくれました。惜しくも入賞は逃しましたが、精一杯の演技ができたそうです。これで3年生もひとまず引退し、次のステップに向かう生徒も多いと聞きました。また、1,2年生のみなさんはこの経験を活かし、明日からの練習にまた精進してくれるでしょう。今後のさらなる飛躍を期待しています。お疲れさまでした。

11/20(月) 本日のインフルエンザ情報

画像1 画像1
テストということで、週明け、心配されましたが、インフルエンザに罹患した生徒はほとんどいませんでした。
テストも終わり、みなさん、ほっと一息です。

11/20(月) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、麦ご飯、ハヤシ(ライス)、キャベツ入りメンチカツ、豆とごぼうのサラダでした。メンチカツが柔らかくておいしかったです。キャベツが入っていたのですね。今日も残菜なくいただきました。ごちそうさまでした。
今日も心の相談員さんが給食の時間に各教室を回ってくれていました。相談事があれば、勇気を出して相談してみましょう。

11/17(金) 第2期テスト 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
第2期テストの2日目が終わりました。朝の激しい雨もやんで、にこやかに下校していきました。土日をはさんで3日目を迎えますので、今日は少しだけほっとする時間がもてるのではないでしょうか。
残りあと3教科。週末は寒さが厳しくなるそうですが、体調を整えて月曜日を迎えましょう。

11/17(金) 本日の給食(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室でもれんげちゃんのカップケーキを味わっていました。
もっちりとして、かみごたえのあるカップケーキでした。
第2期テストもあと1日。れんげ米のように粘り強く、がんばりましょう!

11/17(金) 本日の給食(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ご飯、牛乳、ゆばのすまし汁、鶏肉のたまねぎソースかけ、キャベツのしらす和え、阿久比町産小松菜と米粉のカップケーキでした。
カップケーキは、阿久比米れんげちゃん研究会さんから寄付していただいた「阿久比米れんげちゃんコシヒカリ」で作られているそうです。地元の味をおいしくいただきました。

11/16(木) 第2期テスト1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から第2期テストが始まりました。
3年生の教室では、緊張の面持ちでテスト開始を待っていました。
今年度から、定期テストは年3回になりました。2学期の総まとめです。授業中に学んだことや、たくさんの課題に取り組んだことを思い出しながら、最後まで出せる力を出し切りましょう。

11/16(木) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、米粉パン、ポテトとオニオンスープ、ほきのマリネ、チーズサラダでした。ほきという魚は給食でよく出ますが、よく知らない魚でしたので、調べてみると、主にオーストラリアで獲れる深海魚でした。白身魚フライにもよく使われる魚だそうで、とてもおいしかったです。
さて、今日は定期テストということで、制服でテストを受けました。普段と雰囲気違いますね。気を引き締めて、明日も頑張ってください。
この学級も、とても元気な学級で、エネルギーをいただきました。

11/15(水) 本日のインフルエンザ情報

画像1 画像1
インフルエンザ罹患者は、全校では10人余と多くはないですが、特定の学級に罹患者が集中している傾向にあります。テストも近いので、換気、手指の消毒、睡眠、食事に留意して、予防に努めましょう。
半袖、ハーフパンツの生徒を見かけました。インフルエンザに負けない免疫力をもっているのでしょう。心身ともたくましくなりたいものだと、生徒を見ていて思いました。

11/14(火) ようこそ ミャンマーの友人(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交流では、生徒から、折紙で折ったアニメのキャラクターなどもプレゼントされていました。阿久比中での一日が、日本でのよい思い出の一ページになれば幸いです。
ボランティアの実行委員のみなさんも、今日のために歓迎の準備、本当にありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847