最新更新日:2024/06/11
本日:count up16
昨日:654
総数:1092121
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

6/13(火) 学校訪問(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの先生方が、授業を参観されましたが、生徒はいつも通り。先生のほうが緊張しているようでした。

6/13(火) 学校訪問(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お客さんが見えても、普段通りの授業見せます。
はい、ピース。

6/13(火) 学校訪問(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学校訪問で、町長さんはじめ、教育委員会、議員さんが来校してくれました。
その様子を写真で紹介します。

6/12(月) 笑顔さんこんにちは

画像1 画像1
画像2 画像2
今日もカメラ片手に校内を歩いていると、満面の笑顔でポーズをとってくれる生徒に出会います。生徒たちが、こんな笑顔で毎日過ごしてほしいという願いを込めて、紹介します。

6/12(月) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、ご飯、八方湯、焼き餃子、海藻の中華和えでした。心なしか八方湯のウズラの卵が増えたような……。卵の値段が高くなっていましたが、最近のニュースで少しお安くなってきたと聞きました。給食を考えてくださっている方は、原料費の高騰で頭を悩ませていることと思いますが、私たち食べる側の生徒は、残菜を少しでも減らすよう、感謝しながらいただきます。いつもありがとうございます。

6/12(月) 心のケア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シリアの方々を最後に案内したのが、保健室と心の相談室です。シリアでは戦争で、心身ともに傷ついた子供たちのケアをどのようにするかも大きな課題だそうです。養護教諭や心の教育相談員さんと子供のケアについて、意見を交流しました。
今回の訪問は、急なお話でしたので、準備がしっかりできませんでしたが、今後、ご縁があれば、インターネットでなどを交流していきたいと思います。
今回の訪問で、シリアの教育が少しでも発展することを期待しています。

6/12(月) 生徒との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業中でしたが、教科担任の先生が招き入れてくれ、生徒たちとしばしの交流をすることができました。生徒たちから、「好きなものは何か」「日本でおいしかったものは何か」「シリアの観光地はどこか」質問を受けていました。ちなみに日本でおいしかったのは、「丼」と答えられていました。宗教の関係で、豚肉が食べられないので、案内してくださった日本人のスタッフの方は、かなり気を遣っていると言われました。食文化の違いも学んだひとときとなりました。写真は、シリアの国を地図帳で確認しているところです。

6/9(金) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、麦ご飯、ハヤシ(ライス)、ウインナーの野菜ソースかけ、ダイコーンサラダ、きらず揚げでした。
きらず揚げ、珍しくておいしかったです。ごちそうさまでした。
この学級は、完食です。SDGsに協力ありがとうございます。

6/8(木) 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、牛乳、ご飯、つみれ汁、タコのから揚げ、ヒジキと大豆の炒め煮でした。
タコのから揚げが歯ごたえがあって、とてもおいしかったです。

6/7(水) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、ご飯、豆腐汁、ゴボウ入りつくね、切り干し大根の胡麻酢和えでした。今日も元気に楽しくいただきます。

6/6(火) 昼放課 図書館にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書館で、課題図書や新刊図書の紹介がされていました。昼放課、生徒たちが思い思いに集まり、早速新刊図書を手に取り、ページをめくっていました。早く借りて読みたいですね。

6/6(火) 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科室で、刺繍をしていました。クッションを作っているのでしょうか。みなさん真剣に布に針を通していました。完成が楽しみですね。

6/5(月) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、ごはん、身だくさん汁、サンマの銀紙焼き、きんぴらごぼうでした。
鯖からサンマの銀紙焼きになったのは、サバが不漁だからでしょうか。
身だくさん汁は、本当に身がたくさん入っていて驚きました。
今日も、たくさんお代わりしている生徒に会いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847