最新更新日:2024/06/12
本日:count up24
昨日:636
総数:1092765
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

5/19(金) 黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、本格的な雨降りとなりました。今日が終われば、明日からお休みです。
自分自身を奮い立たせて、今日も元気に明るく爽やかに学校生活を楽しみましょう。

5/18(木)2年生 国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
枕草子の授業を参観しました。自作の枕草子を作成していました。清少納言さんの枕草子と自分なりの季節感を髄質にしていました。清少納言さんに負けないくらいの傑作ができ上ったでしょうか。

5/18(木) 朝読書のススメ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度までは、登校してからRT(リーディングタイム)読書の時間が設定されていました。今年度からは、登校してからの時間をより自主的に過ごしてもらおうとMT(モーニングタイム)とし、各学年、各教科で必要な学習及び活動を行い、学力や主体性を伸ばすこととしました。生徒たちは各自で様々な活動をしています。
そんなこともあってか、最近読書をしない生徒も増えています。そんな生徒は、このMTを活用して読書をする習慣を身につけてはいかがでしょうか。

5/18(木) 今朝の笑顔

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も生徒たちに笑顔で声をかけられました。脳科学の先生のお話によりますと、笑顔でいると、本当に楽しくなると言われていました。今日も笑顔で一日過ごしましょう。

5/18(木) 朝の黒板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も各学年の教室を廻ると、担任の先生からのメッセージが書かれた黒板を見つけました。急に熱くなってきましたので、熱中症などに気を付けるようにというメッセージが書かれていました。生徒たちが朝、教室に入ってくると、こんなメッセージが書かれているとうれしいですよね。

5/17(水)本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、ミルクロールパン、アスパラ入りクリームスープ、ウインナーのトマトソースかけ、大根サラダでした。この学級も、残菜ゼロを目指して、無理のないところで、お代わりをしてくれる生徒がたくさんいました。

5/16(火) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、ごはん、筍と生揚げのうま煮、鶏肉の照り焼き、スライスパインでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

5/16(火) 小さなお客様(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新校舎(南館)から中庭に移動しました。ここでも2年生が、優しく出迎えてくれました。
園児のみなさんに、今日の訪問が、よい思い出として残ってくれていることを期待しています。
7年後、阿中に入学してくるのを待っています。再会を楽しみにしています。

5/16(火) 小さなお客様(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も、隣のほくぶ幼稚園の園児が、学校訪問に来てくれました。あいにく授業中でしたが、せっかく来ていただいたということで、新校舎の中と3年生の授業の様子を見てもらいました。生徒たちも、突然の小さなお客様に、「かわいい」を連発し、大歓迎してくれました。

5/11(木) 朝の風景 黒板編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の教室を廻ると、今日も、黒板に、先生からのメッセージや生徒からみんなへのメッセージが書かれているのを見つけました。朝のスタートは、さわやかにいきたいものです。その一助になっている黒板メッセージです。

5/16(火) 朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も元気な生徒に会いました。最近元気な声でさわやかに挨拶してくれる生徒が増えました。すばらしい。

5/16(火)朝の水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術科の授業でレタスを育てているそうです。今日も朝から水やりをしてくれていました。
育ったらサラダにして食べるのでしょうか。自分の育てた農作物を食べるという経験はなかなかできないですから、貴重な学習ですね。
まずは芽が出てくれるまで、やさしい気持ちで待ちましょう。

5/12(金) 地震避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最近、石川県や千葉県で地震が連続しています。この地方では、最近大きな地震が起きていないことから、いつ起きてもおかしくない状況の中、地震に備えて訓練をしておくことは、とても大切なことです。今日の訓練は、校舎内から、落ち着いてなるべく早く避難することを目的に訓練を行いました。静かに落ち着いて行動できました。自分の命は自分で守る、そんな気持ちをもって行動したいものです。

5/12(金) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、麦ごはん、ハヤシライス、ジャーマンポテト、マメマメサラダでした。
今日も元気にお代わりしています。今年の1年生は本当によく食べてくれます。残菜ゼロへの協力ありがとうございます。

5/11(木) 下校の風景

画像1 画像1
カメラ持ってないのですか?と声をかけられました。リクエストにお応えしてカメラを持ってきました。
今から帰るそうです。また明日もステキな笑顔で登校してくださいね。

5/11(木) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、ご飯、玉ふ汁、けんちん篠田の肉みそかけ、卯の花の炒り煮、一口ゼリーでした。
みんな元気です。安心してください。

5/11(木) 朝の笑顔(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真を見てもわかるように、マスクをしてる生徒がまだまだ多いです。コロナ前の生活に戻るには、まだまだ時間がかかりそうです。

5/11(木) 朝の笑顔(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、学校を廻っていると、笑顔であいさつしてくれる生徒が多くなりました。今日も明るく元気にさわやかに学校生活を始めましょう。

5/10(水) 本日の給食(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の教室でも、にぎやかな給食の時間を過ごしていました。
少しずつ給食の時間にも話し声や笑い声が戻ってきています。

5/10(水) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は、中華めん、牛乳、味噌ラーメン、春巻き、杏仁フルーツでした。
みんな大好きなラーメンに、テンションが上がっている1年生でした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847