最新更新日:2024/06/02
本日:count up83
昨日:353
総数:1087342
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

12/13(水) 幼稚園児が訪問してくれました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先月、2年生が家庭科で幼保育園訪問をさせていただきましたが、今回はその返礼?で幼稚園児が阿中に訪問してくれました。園児さんが自分たちでお礼の手紙を作って来てくれました。そのお手紙を2年生の代表が受け取りました。中学生も「かわいい」を連発して歓迎していました。10分足らずの交流でしたが、生徒にとっても園児さんにとっても忘れられない思い出になったことでしょう。6,7年後、阿中の正門をくぐってくれるのを楽しみに待っています。その時に、今日のことを思い出してくれるとうれしいです。

12/13(水) 本日のインフルエンザ情報

画像1 画像1
インフルエンザによるお休みは、昨日に引き続き最少人数です。このまま収束することを祈ります。

12/12(火) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、ご飯、みそおでん、豆腐団子、みかんでした。みかんがとても甘くておいしかったです。どこのミカンでしょうか。あぐい産?

12/11(月) 本日のインフルエンザ情報

画像1 画像1
本日、インフルエンザによるお休みは、ほとんどゼロに近い数字になりました。油断することなく、この1週間を乗り切りましょう。笑う門には福来る!?

12/11(月) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、みんな大好きわかめご飯、玉ふ汁、ほきフライのレモン汁、小松菜の大豆和えでした。
気持ちよくお代わりしてくれた3人組です。たくさん食べて心身ともに大きくなってください。

12/9(土) あぐいっこTOWN ボランティアスタッフとして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日(土)10日(日)に、阿久比町中央公民館で、こどものまち あぐいっこTOWNが開催されました。阿中からも20人ほどのボランティアスタッフとして参加してくれました。町内のたくさんの小中学生が来場してくれていました。ハローワークに駄菓子屋さんや警察、不動産屋や美容院、はたまたお化け屋敷まで、たくさんのお店があり、それぞれお客さんとして、また、従業員として働いていました。働くとお金がもらえて買い物ができるという仕組みです。あぐいっこTOWNに携わった担当の方々、ありがとうございました。 

12/8(金) 生徒会SDGsプロジェクト〜阿久比町をきれいなまちに!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
阿久比中学校では,夏休みの子どもサミットを受けて,ごみを減らしきれいな阿久比町を目指す取り組みをしています。今回は,自分たちにとって身近な公園にどれくらいごみがあるか調査をしました。一見きれいに見える公園にも,よく見るとごみがあり、拾ってきました。次回は,多くの人が利用する電車の駅を調べに行く予定です。

12/8(金) 火災避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目、生徒のみなさんには前もって伝えないで、北館1階の家庭科室から出火したと想定して、火災避難訓練を行いました。落ち着いて静かに避難訓練ができました。避難場所となった運動場西で、消防署の方のお話を聴き、先生と生徒が、実際に消火器を使って消防訓練を行いました。阿久比支所の消防署長はじめ消防署の方、ご指導いただきありがとうございました。私たちの安全、安心のため、今後ともよろしくお願い致します。

12/8(金) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、ご飯、ごじる、鶏肉の照り焼き、白菜のおかか煮でした。
今日も残菜ゼロを目指して、生徒が再配膳してくれていました。
生徒の中に、鶏肉の照り焼きのたれをご飯にかけて食べている生徒を見かけました。おいしそうでした。

12/8(金) 本日のインフルエンザ情報

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のインフルエンザによるお休みは、一桁台になりました。このまま落ち着いてくれることを祈ります。明日kらはまたお休みになります。体調管理をしっかりして楽しいお休みにしてほしいものです。

12/7(木) 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、牛乳、小型ロールパン、みんな大好き焼きそば、レンコンサンドフライ、フルーツヨーグルト和えでした。人気メニューで、残菜もほとんどゼロでした。とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

12/7(木) 特別支援交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エスペランス丸山で、阿久比町特別支援交流会が行われました。中学生の司会進行で、「猛獣狩りに行こうよ」のゲームに始まり、ヨガの先生をお招きして、ヨガ体験などを行いました。町内の児童生徒の温かい交流の場になりました。係を務めてくれた生徒のみなさん、ありがとうございました。

12/7(木) 本日のインフルエンザア情報

画像1 画像1
画像2 画像2
本日のインフルエンザによるお休みは、昨日より微減しました。学級閉鎖等の緊急措置をとる心配はありません。ここ最近穏やかな日が続きます。体調を万全にして、学校生活を楽しみましょう。

12/6(水) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、ごはん、ビビンバの具、参鶏湯スープでした。どれもおいしかったです。
さて、阿中では、今週、残菜ゼロ運動を行っていますが、この学級は、給食の担当の先生が担任ということもあってか、残菜ゼロに精力的に取り組んでくれていました。特に、ご飯のしゃもじにへばりついたご飯まで上手にそぎ落としていました。すばらしい!

12/6(水) 本日のインフルエンザ情報

画像1 画像1
雲一つない青空になりました。気温もこの時季にしては高く、過ごしやすい日になりました。そんなこともあって華僑の欠席は昨日からかなり減りました。インフルエンザによるお休みも若干減りました。学級閉鎖等の心配は今のところありません。油断することなく、感染予防に努めます。

12/5(火) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、カレーライス、だいずナゲット、ダイコーンサラダでした。
昨日から給食委員による残菜ゼロキャンペーンを行っています。片付けの時間の配膳室におじゃましました。今日は人気メニューでしたので、残菜も非常に少なかったです。残さず食べることは、簡単にできるSDGsの取組の1つでもあります。毎日、温かい給食を食べられることに感謝して、おいしくいただきましょう。

12/2(土) 祝 優勝 愛知駅伝 町村の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12/2(土)モリコロバークで恒例の愛知駅伝が行われました。阿中からも監督と4名が選手として選ばれ、出場しました。終始1〜2位をキープし、最後は快勝することができました。この栄誉の裏には、監督、選手たちの厳しい練習、切磋琢磨、周りの応援があったからこそでしょう。長距離走にまぐれはないとも言われます。どれだけ走り込んだかで結果が決まるものです。心からおめでとうございました。本当は選手たちの快走を写真で写して紹介したかったのですが、応援に気を取られベストショットが撮れなかったのだけが少し残念でした。

12/4(月) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、ご飯、のっぺい汁、焼き鯖のおろしかけ、きんぴらごぼうでした。今日から残菜ゼロキャンペーンです。無理のないところで、残菜ゼロを目指してほしいものです。この学級は、キャンペーンに関係なく、ほとんど毎日残菜がありません。大きなおかずも、最後の一滴まで残さず食べてくれました。すばらしい!

12/4(月) 本日のインフルエンザ情報

画像1 画像1
休み明けで、インフルエンザによるお休みが若干増えています。十分な栄養と睡眠をとり、体調管理をしっかりして、元気に登校してほしいものです。

12/1(金) 先輩の話を聞く会(東部小)(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東部小後半です!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847