校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

12/20(水) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、クロワッサン、かぼちゃのクリームスープ、ウインナーのトマトソースかけ、ゴボウサラダでした。クロワッサン大人気でした。ごちそうさまでした。

12/20(水) 本日のインフルエンザ情報

画像1 画像1
本日のインフルエンザによるお休みは昨日と変わらず少人数です。最近、コロナに罹患した生徒が少しずつ出てきています。くれぐれもお気を付けください。
青空に山茶花の花が映える晴天となりました。

12/19(火) 生徒会SDGsプロジェクト2〜阿久比町をきれいなまちに!〜(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(2)に続きます。

12/19(火) 生徒会SDGsプロジェクト2〜阿久比町をきれいなまちに!vol.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会執行部は,前回の公園でのごみ調査から,今回は地域の人たちがよく利用する「駅」の調査へ出かけました。阿久比駅,巽ヶ丘駅,植大駅です。寒い中ごみを拾う中,やはり駅にも「吸い殻」「お菓子のごみ」「空き缶」が落ちていることが分かりました。また,リサイクルボックスの中には,可燃ごみが入っていたり,分別ができていなかったする実態を知ることができました。最後は名鉄の方へもしっかり挨拶をして帰りました!さあ,どうする生徒会執行部?!

12/19(火) 本日の給食&祝優勝校内冬休み目前!!クラス対抗クイズ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、麦ご飯、麻婆豆腐、エビのシュウマイ、春雨の中華和えでした。
今日は、給食の時間に、昨日生徒会主催で行われたクイズ大会の表彰式がありました。この学級は見事第1位でした。おめでとうございます。やりましたね。

12/19(火) 本日のインフルエンザ情報

画像1 画像1
画像2 画像2
本日のインフルエンザによるお休みは、昨日に引き続きごくごくわずかです。全体の欠席も今週になって少し少なくなりました。あと4日間、2学期の有終の美を飾りましょう。

12/18(月) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、ご飯、ひきずり、いわしの梅醤油煮、スライスパインでした。
今週で給食も終わりです。残菜ゼロを目指し、感謝しながらいただきます。

12/18(月) 本日のインフルエンザ情報

画像1 画像1
本日の欠席者は、ここ最近ではかなり少ないです。これも生徒会主催の学級対抗クイズ大会のおかげでしょうか。
インフルエンザによるお休みも最少人数です。今週で2学期も終わりです。有終の美を飾りましょう。

12/15(金) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、ご飯、卵スープ、焼き餃子、ビーフン炒めでした。久しぶりに3年生の棟にお邪魔しましたが、相変わらず黙食でした。もうしっかり黙食が板についたようで、本当に静かな給食風景です。それでもカメラを向けると、思い思いにポーズをとってくれました。素直な生徒たちです。

12/15(金) 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミョウバンを水に溶かして、熱していました。冷めてしばらくするとミョウバンの結晶ができるそうです。マッチに火をつけるのに慣れていないために、少々苦戦していました。火をを使う実験ですから、やけどに気を付けてください。

12/15(金) 本日のインフルエンザ情報

画像1 画像1
本日もインフルエンザによるお休みは少人数でした。明日からまたお休みになります。感染予防をしっかりして楽しいお休みにしてください。
まずは、しっかり食べて栄養をつけることですかね。

12/14(木) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、麦ご飯、ハヤシ(ライス)、ジャーマンポテト、マメマメサラダでした。この学級も残菜ゼロでした。ご協力感謝します。

12/14(木) 本日のインフルエンザ情報

画像1 画像1
本日のインフルエンザによるお休みは、若干名です。収束していると言ってよいかもしれませんが、油断せずに教育活動を進めます。
写真は2年生の各教室の扉に掲示されているあいさつのPRです。心のこもったあいさつができるように心がけたいもんですね。

12/13(水) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、うどん、キツネ汁、マグロのオーロラ揚げ、切り干し大根の胡麻酢和えでした。今日も残菜ゼロを達成した学級が多くありました。生徒が身近でできるSDGsの一つとして、この残菜ゼロに努めていきたいものです。

12/13(水) 幼稚園児が訪問してくれました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先月、2年生が家庭科で幼保育園訪問をさせていただきましたが、今回はその返礼?で幼稚園児が阿中に訪問してくれました。園児さんが自分たちでお礼の手紙を作って来てくれました。そのお手紙を2年生の代表が受け取りました。中学生も「かわいい」を連発して歓迎していました。10分足らずの交流でしたが、生徒にとっても園児さんにとっても忘れられない思い出になったことでしょう。6,7年後、阿中の正門をくぐってくれるのを楽しみに待っています。その時に、今日のことを思い出してくれるとうれしいです。

12/13(水) 本日のインフルエンザ情報

画像1 画像1
インフルエンザによるお休みは、昨日に引き続き最少人数です。このまま収束することを祈ります。

12/12(火) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、ご飯、みそおでん、豆腐団子、みかんでした。みかんがとても甘くておいしかったです。どこのミカンでしょうか。あぐい産?

12/11(月) 本日のインフルエンザ情報

画像1 画像1
本日、インフルエンザによるお休みは、ほとんどゼロに近い数字になりました。油断することなく、この1週間を乗り切りましょう。笑う門には福来る!?

12/11(月) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、みんな大好きわかめご飯、玉ふ汁、ほきフライのレモン汁、小松菜の大豆和えでした。
気持ちよくお代わりしてくれた3人組です。たくさん食べて心身ともに大きくなってください。

12/9(土) あぐいっこTOWN ボランティアスタッフとして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日(土)10日(日)に、阿久比町中央公民館で、こどものまち あぐいっこTOWNが開催されました。阿中からも20人ほどのボランティアスタッフとして参加してくれました。町内のたくさんの小中学生が来場してくれていました。ハローワークに駄菓子屋さんや警察、不動産屋や美容院、はたまたお化け屋敷まで、たくさんのお店があり、それぞれお客さんとして、また、従業員として働いていました。働くとお金がもらえて買い物ができるという仕組みです。あぐいっこTOWNに携わった担当の方々、ありがとうございました。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847