最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:636
総数:1092743
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

9/21(木) 桜輝祭(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級選抜820mリレー(2年)
1位 1組(青)  2位 7組(緑)  3位 9組(紫)

9/21(木) 桜輝祭(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つなげ阿久比魂
男子の部 1位 赤  2位 紫  3位 白
女子の部 1位 赤  2位 青  3位 桃

9/21(木) 桜輝祭(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
阿中∞(女子の部)
1位 黄  2位 白  3位 紫

9/21(木) 桜輝祭(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
阿中∞(男子)
1位 緑  2位 黄  3位 白

9/21(木) 桜輝祭(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ始まりました。
天気も何とかもちそうです。

9/21(木) 桜輝祭(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エントリーの確認が進んできます。各係も配置につきました。
2023桜輝祭体育の部、まもなくスタートです。

9/21(木) 桜輝祭体育の部 開催します

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝早くから体育科の先生が運動場で準備をしてくださっていました。朝早くからありがとうございます。

9/20(水) 明日天気になーれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
桜輝祭体育の部の準備をしてくれていました。この後夕立が来て、ラインは消えてしまいました。また明日早朝改めて引き直します。こんなに思いがつまった桜輝祭ですから、明日は雨が降りませんように。
文化の部と日にちを入れ換えて吉とでるか?
勝負は始まっています!?

9/20(水) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、ご飯、春雨スープ、エビのシューマイ、チャーハンの具でした。今日は、3年生の学級にお邪魔しました。とても楽しそうに会食していました。残菜が少しあったので、少しだけ残念な気持ちで職員室に帰ってきましたら、担任の先生から完食の写真をいただきました。ワンダフル!

9/19(火) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、ご飯、豆腐汁、シシャモフライのレモン醤油かけ、もやしの胡麻和えでした。個人的にシシャモフライ大好きですが、生徒にとっては、苦手の生徒が多いようで、毎回残菜が多いです。海を自由に泳いでいたシシャモの気持ちになってと呼びかけると、何人もお代わりに来てくれました。これで、シシャモも少しは報われると思います。

9/19(火) 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メスシリンダーの正しい見方についての授業を参観しました。先生からメモリを見るときには、目線とメモリを合わせるように見るということを教えてもらい、早速メスシリンダーに水を入れ、メモリを見ていました。

9/15(金) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、ナン、キーマカレー、ジャーマンポテト、フルーツのヨーグルト和えでした。ナン、人気でした。生徒から、一か月に一度はナンにしてほしいと言われるほどでした。楽しく給食いただけました。ごちそうさまでした。

9/14(木) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、ご飯、かきたま汁、ゴボウ入りつくね、ヒジキと大豆の炒め煮でした。
上段の写真は、今日の大盛さんです。
中下段の写真の学級は、欠席者がいちばん少ない学級で、今日も欠席ゼロ。男女問わずよく食べてくれるので、残菜もほとんど出ません。残菜が出ても、じゃんけんをするほど協力して残菜ゼロを目指してくれます。当たり前のことですが、残菜の少ない学級は、活気があって、元気がよいです。

9/14(木) 自殺予防啓発活動

画像1 画像1
昨日紹介した自殺予防啓発活動が、中日新聞に掲載されました。
掲載していただいた新聞社の方、ありがとうございました。
よろしければ、ぜひ、ご一読ください。

9/13(水) 未来の先生

画像1 画像1
今日も、阿中卒業生で、先生を目指す大学生さんが、学校に来てくれました。今日は、桜輝祭の全体練習がメインになりますので、担任の先生のフォローをお願いしました。生徒と年の近い学生さんですので、気軽に声をかけて、中学生の輪の中に入ってくれるようにお願いしました。近い将来、先生になって、阿中に帰って来てくれることを待っています。

9/13(水) 自殺予防啓発活動(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会執行部や新体操部、自殺対策推進協議会の方々、大勢の方が参加されました。この活動を通して、この協議会の設置趣旨である「自殺のない町の実現を目指す」活動をさらに推進していきたいものです。

9/13(水) 自殺予防啓発活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自殺予防啓発活動として、ボランティアの生徒が、阿久比駅で、啓発グッズを駅利用者の方に配布しました。
中学生が呼びかけるということもあり、通勤通学の方も、啓発グッズを快く受け取っていただきました。
町長さんも駆けつけ、中学生に激励の言葉をいただきました。
急遽のボランティア募集でしたが、保護者の方も参加してくださり、大いに盛り上がりました。ご協力に感謝します。ありがとうございました。

9/12(火) 桜輝祭練習(色別練習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業後に桜輝祭に向けての色別練習が行われました。3年生を中心に指示を出して,自分たちで練習に取り組みました。明日はいよいよ全体練習が行われます。本番に向けてしっかりと準備や確認ができると思います。

9/12(火) 緊急告知 一緒に自殺予防を呼びかけませんか

画像1 画像1
画像2 画像2
明日、阿久比駅前で、自殺予防街頭啓発を行います。内容は、自殺予防の啓発品を駅利用者のみなさんに配布し、自殺予防を呼びかけます。
ご存知の方もいるでしょうが、9/10〜9/16は自殺予防週間です。そこで、阿中生の力を借りて、広く自殺予防を訴えたいと思います。協力できるよという人は、明日、7時20分までに阿久比駅前にお集まりください。校長先生と生徒指導の先生も参加するそうです。待っています。

9/12(火) 未来の先生

画像1 画像1
阿久比中の卒業生であり、先生を目指す大学生さんが、生徒たちの学習のお手伝いに来てくれました。昼の放送で、自己紹介をしてくれました。何年か後に、本当の先生になって戻ってきてくださいね。待っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847