最新更新日:2024/06/25
本日:count up26
昨日:567
総数:240991
朝、8時25分のチャイムまでに登校しましょう!

6年生が世界人権宣言について学習しました。

 まず、「公平」について学習しました。「公平とは、すべての人が平等なこと」そして、「誰もが幸せに生きる権利を人権という」ということを学びました。そして、初めて人権の保障を国際的にうたったものが「世界人権宣言」です。子どもたちは、人権を守るために必要なことについて考えていきました。
画像1 画像1

「危機管理課出前授業」

 今日は、市役所危機管理課の人たちに来ていただいて、地震と洪水のことを考えました。南海トラフ地震が起こったとしたら、すべての家庭の生活用水が使えなくなること、松原市はまちの安全対策としてセーフコミュニティーに取り組んでいることや警戒レベルの話も聞きました。また、昔松原市では洪水がたびたび起こっていたことと、洪水の危険個所を示すハザードマップを用いて自分たちが住んでいるところが安全かどうかを調べました。
 災害は、備えさえあれば最小限に抑えることができるとおっしゃられたのが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「王さまとり」 6年生

 寒いときは体を動かすことが大事です。6年生の体育でちょっと変わったゲームをしていたので紹介します。
 まずは相手チームにバレないように各チーム王様を決めます。 鬼ごっこをする中で相手チームにタッチされたらじゃんけんをし、負けた方がしゃがみます。 王様は相手チームにバレないようにしゃがんでいる味方をタッチして助けます。 最終的に相手の王様にタッチし、じゃんけんに勝ったチームの勝利です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生で習字をしました。

 今日は、中央小サポーターの方にも来ていただいて、子どもを見守っていただきながら習字をしました。まだ、筆の持ち方や筆運び等難しいですが、何とか「日」という文字を完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2

チューリップの芽が出てきました!

 2学期の終わりに植えたチューリップの球根ですが、やっと芽が出てきました!パチパチパチ。
 このチューリップは、しっかり咲かせて新入学の1年生を迎えるものでもあります。きれいな花を咲かせたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

寒くても子どもたちは元気いっぱい

 中央小学校では、20分休みにクラス遊びや班遊びをします。先生も一緒に運動場に出て元気よく遊びます。子どもたちは、遊びを通して友だちと仲良くなり、様々なルールを学ぶのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見て楽しむことのできる詩

 3年生の国語の時間です。こんな詩の勉強をしていました。
 「なみ」は、見ていると「へ」が波に見えてきませんか?
 「かいだん」は見るからに階段ですよね。
画像1 画像1

「私の大切な風景」

 6年生では、小学校生活を振り返り、自分の一番大切と思う風景を絵にします。今日はその1時間目で、お気に入りの写真を12等分し、画用紙も12等分して、一コマ一コマ仕上げていくやり方で描いていきます。仕上がりを楽しみにしていてください。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 スクールカウンセリング
1/16 児童朝会 放課後学習 スクールカウンセリング 地震避難訓練
1/17 井上鈴佳さん聞き取り(4年 6年) 児童部会 なかよし作品展(〜19)
1/19 校区の研修のため13:15下校
1/20 はっぴぃサタデー(卓球) スピーチコンテスト
松原市立中央小学校
〒580-0044
住所:大阪府松原市田井城3-72-2
TEL:072-334-0005
FAX:072-334-0008