【4.22】1年生の学校図書館デビュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の学校図書館利用確認を行いました。
学校図書館の決まりと本の並び方を学んだあとに、それぞれ好きな本を選んで借りました。
小学校ではひとり1・2冊までしか借りられなかったようですが、恵明中ではひとり6冊まで借りられますよと説明するとどよめきが起こっていました。
1年生の皆さん、これからたくさん本を借りに来てくださいね!

【4.21】『THE名作』

画像1 画像1
一度は読んでもらいたい、名作本たちをピックアップしました。
教科書で見る文豪たちの色々な作品を楽しんでみませんか?

【4.21】 『物語定期便〜文学少年少女のための50冊』

画像1 画像1
市内の中学校を巡回している図書です。
5月末までの期間限定貸出となります。

【4.15】読書週間

画像1 画像1
新しい年度が始まり、約2週間が経ちました。
 さて4月23日は、「子ども読書の日」、4月23日〜5月12日までは「こどもの読書週間」です。読書では、言葉を学び、感性を磨き表現力を高め想像力を豊かにし、人生をより深く生きる力を身に付けることができます。
 今年のGWも読書に親しんでほしいと思います。

【4.9】貸出開始と新着図書のお知らせ

画像1 画像1
12日から2・3年生の貸出を開始します。
新しい本が40冊入ったので、どんどん借りてくださいね。
どんな本が入ったかは図書館前の掲示板に掲載しています。

【4.7】朝読書スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
7日から1年生の朝読書がスタートしました。
3年生の図書委員が朝読書の仕方について優しく教えてくれ、みんなの前で立派に朝読書の姿勢を見せてくれています。
担任の先生も廊下から見守りつつ、一緒に朝読書してくれています。
読書習慣を身に付けることによって集中力が高まりやすくなり、また、豊かな心を育みます。
朝読書初日の1年生でしたが、とても立派な姿勢でした!

朝読書の4原則
1 みんなでやる
2 毎日やる
3 好きな本でよい(ただし漫画や雑誌、教科書は不可)
4 ただ読むだけ

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
___%CALENDAR_NEXT%___