【10.18】学校図書館 特集のお知らせ『ティーンズのための50冊』

画像1 画像1
 市内の中学校を巡回している物語定期便が届きました。今回のテーマは『ティーンズのための50冊』。約2か月の期間限定貸出なので、気になる本は即借りるべし!

【10.7】学校図書館 特集のお知らせ『地球温暖化を知る』

画像1 画像1
ノーベル物理学賞を受賞した真鍋淑郎さん。
「地球の気候と地球温暖化の予測に関する物理モデルへの貢献」で受賞されたとのことで、地球温暖化に関する本を集めました。ぜひ一緒にSDGsについても学んでみてくださいね。

【10.7】新着図書

画像1 画像1
新しい本が43冊入りました。どんな本が入ったかは図書館前の掲示板に掲載しているので確認してくださいね。

【9.29】学校図書館 特集のお知らせ『動画アプリで話題の本』

画像1 画像1
 話題の本コーナーでは、動画アプリで中高生に話題の本を集めました。人気のため展示するとすぐに借りられてしまいますが、予約ができるので学校司書に気軽に尋ねてくださいね。

【9.29】学校図書館 特集のお知らせ『白鵬引退』

画像1 画像1
 母国モンゴルの羊肉文化の縁で北海道とも交流が深かった大相撲の横綱白鵬さん。現役を引退されるとのことで、白鵬さんの活躍をまとめた新聞記事と共に相撲に関する本を展示しています。


【8.31】「スポーツの力を感じさせてくれる本」

画像1 画像1
「スポーツの力を感じさせてくれる本」
全国の中学・高校の先生たちが選んだおすすめの本をランキングで紹介しています。テーマは「スポーツの力を感じさせてくれる本」です。オリンピック・パラリンピックでスポーツの力を感じた人は多いのではないでしょうか。是非本でもその力を味わってみてください。

【8.31】新着図書

画像1 画像1
新しい本が38冊入りました。どんな本が入ったかは図書館前の掲示板に掲載しているので確認してくださいね。

【7.16】「図書館を使った調べる学習コンクール」

画像1 画像1
 夏休みまであと一週間を切りましたね。
 学校図書館では夏休みの課題のひとつである調べる学習のまとめ方について展示しています。ポイントを詳しく解説しているので、夏休みに挑戦しようと思っている人は必見です。題材の決め方や調べ方など学校司書が相談に乗りますので、気軽に図書館に来てくださいね。

【7.7】図書館まつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7/5 〜 16まで図書まつりを開催しています。期間中に5冊以上借りるとくじを引けます。当れば景品と交換でき、ハズレでも、さらに1冊追加で借りると景品と交換できます。

 景品は美術部が描いてくれたポストカード、美術部が制作してくれたお花のブローチ、涼し気な夏祭りしおり、貸出冊数プラス券があります。この機会にたくさん本を借りてくださいね。

【7.7】学校図書館 特集のお知らせ

・図書委員のおすすめ本…図書委員がひとり1冊おすすめの本を選び、POPを書きました。本と一緒に展示しているのでぜひ借りてみてください。

・先生方のおすすめ本…先生方はどんな本を読んでいるのでしょう?みんなにおすすめの本をPOPで紹介してくれています(貸出可能な本と展示のみのものがあります)
(写真は、図書委員のおすすめ本と、先生方のおすすめ本です。)
画像1 画像1 画像2 画像2

【6.29】学校図書館 特集のお知らせ「道みんの日」

画像1 画像1
7月17日は、「北海道みんなの日」(愛称「道みんの日」)です。北海道の魅力と価値を再発見し、北海道を誇りに思う心を育み、より豊かな北海道を築き上げることを期する日です。(北海道のホームページより)

 学校図書館では道みんの日に合わせて北海道に関する本を展示しています。北海道の歴史や生物、観光地、ご当地あるある話の本など…北海道をもっと好きになること間違いなしです!

【6.28】学級文庫を設置しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今まで学級文庫を設置していなかった恵明中ですが、図書委員長の蝦名さんの企画によって学級文庫を設置することになりました。
 図書委員長と学校司書が選書した学級文庫を、図書委員が朝教室まで持っていき、利用の仕方を説明しました。初めてのことなので色々と模索しながらの運用となりますが、教室に常に本を置くことで本をより身近に感じてもらいたいと思います。


【5.31】 GoTo読書〜想像の旅はどこへでも行ける〜

画像1 画像1
全国の都道府県を舞台とする作品を集めました。旅行をするのが難しいご時世ですが、本は本の中でしか感じられない各地の魅力が詰まっています。是非、読書で旅に出かけてみませんか?

この企画は未来屋書店・石巻書店によって考案されたもので、全国の書店・図書館に向けて参加を募られているものです。

【5.19】『まだ一度も借りられたことのない本たちの集い』

画像1 画像1
恵明中学校の図書館に来たものの、実は一度も、誰にも借りられることなく本棚でじっと潜んでいた本たちを集めました。あなたが一人目の読者になりませんか?

【5.19】新着図書

画像1 画像1
新しい本が44冊入りました。どんな本が入ったかは図書館前の掲示板に掲載しているので確認してくださいね。

【4.22】1年生の学校図書館デビュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の学校図書館利用確認を行いました。
学校図書館の決まりと本の並び方を学んだあとに、それぞれ好きな本を選んで借りました。
小学校ではひとり1・2冊までしか借りられなかったようですが、恵明中ではひとり6冊まで借りられますよと説明するとどよめきが起こっていました。
1年生の皆さん、これからたくさん本を借りに来てくださいね!

【4.21】『THE名作』

画像1 画像1
一度は読んでもらいたい、名作本たちをピックアップしました。
教科書で見る文豪たちの色々な作品を楽しんでみませんか?

【4.21】 『物語定期便〜文学少年少女のための50冊』

画像1 画像1
市内の中学校を巡回している図書です。
5月末までの期間限定貸出となります。

【4.15】読書週間

画像1 画像1
新しい年度が始まり、約2週間が経ちました。
 さて4月23日は、「子ども読書の日」、4月23日〜5月12日までは「こどもの読書週間」です。読書では、言葉を学び、感性を磨き表現力を高め想像力を豊かにし、人生をより深く生きる力を身に付けることができます。
 今年のGWも読書に親しんでほしいと思います。

【4.9】貸出開始と新着図書のお知らせ

画像1 画像1
12日から2・3年生の貸出を開始します。
新しい本が40冊入ったので、どんどん借りてくださいね。
どんな本が入ったかは図書館前の掲示板に掲載しています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
___%CALENDAR_NEXT%___