【学校図書館】図書館で調べ学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生社会の授業の様子です。
世界の衣食住について本で調べました。
インターネットだと情報が溢れすぎていて難しい場合も、本だとわかりやすくまとめられているので調べやすいですね。
市内の小中学校に協力してもらい、たくさんの本が集まりました。

それぞれの国の衣食住についての違いは、気候、宗教、技術の発展等どのような要因であらわれてるのでしょう?
続きは夏休みの宿題でまとめ、発表します。

【学校図書館】図書館を使った調べる学習コンクールのまとめ方

画像1 画像1
いよいよ夏休みが近づいてきましたね。
図書館では夏休みの課題のひとつである『図書館を使った調べる学習コンクール』のまとめ方と過去の恵庭市内での受賞作品を展示しています。
この課題はインターネットで調べるのもいいですが、必ず本を1冊以上使って調べなければなりません。インターネットと本、メリットとデメリットを理解して使いこなしましょう。

課題の見つけ方やどの本を使って調べたらいいかわからない場合、学校司書がお手伝いをします。気軽に声をかけてくださいね。

【学校図書館】図書祭り展示コーナー紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在開催中の図書まつりでは、ゲームコーナーのほかにおすすめ本を展示しているコーナーがあります。
『図書委員のおすすめ本』、『先生方のおすすめ本』、『本好きの主張』です。
『本好きの主張』は一般生徒がPOPを書いて応募してくれました。(応募するだけで景品ゲット!)
本が置かれていない場合は貸出中なので、予約してください。
みんなのおすすめ本を見て、新たなジャンルの開拓を楽しんでくださいね。

【学校図書館】特集コーナーのお知らせ:道みんの日

画像1 画像1
7月17日は北海道みんなの日(愛称:道みんの日)です。
平成29年に「北海道の価値を見つめ直し、これからの北海道を考える日」として条例が制定されました。
北海道の歴史やアイヌ民族についての本、夏休み中のお出かけにぴったりな道の駅ガイドも展示してあります。
是非手に取って北海道をより好きになってくださいね。

【学校図書館】図書祭りゲームコーナーご紹介

画像1 画像1
昨日から開催中の図書夏祭りではすごろくとくじ引きのゲームコーナーがあります。
すごろくは本を借りた冊数分、数字が書かれたくじを引くことができ、マスを進めます。ゴールできれば景品と交換できます。

くじ引きはお題が書かれたくじを引き、そのお題に沿った本を借ります。クリアした問題数によってもらえる景品が変わります。
是非参加して景品をゲットしてくださいね。

【学校図書館】図書館飾り付け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11日から25日まで図書夏まつりを開催中です。
夏まつりのために図書館内を美術部の皆さんに飾り付けしてもらいました。
図書館内が一気に夏らしくなりましたよ。
どんな飾り付けがされているかは実際に見に来てみてくださいね。
次回はゲームコーナーの紹介をします。

【学校図書館】第1回図書ボランティア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度の図書ボランティア活動がスタートしました。
初回の今日は来週から始まる図書夏まつりの準備をしていただきました。
ボランティアさんのおかげで景品のしおり作り、展示物の装飾など、たくさんあった作業があっと言う間に終わりました。
暑い中の作業、ありがとうございました!
来週月曜から始まる図書夏まつり、楽しみにしていてくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
___%CALENDAR_NEXT%___