【学校図書館】特集のお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
・『おいしくたのしく備える』
9月は防災月間です。
いざという時に揃えておきたい防災用具や非常食を紹介する本、日常に取り入れられる防災の本、非常時に役立つ知識の本など展示しています。

・物語定期便『文学少年少女のための30冊』
文豪の名作から現代作家の名作までの物語を展示しています。
10月中旬までの期間限定貸出なので早めにチェックしておきましょう!

【学校図書館】第2回図書ボランティア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は本の背ラベルや背表紙を整備していただきました。
書架に並べやすいように背ラベルの番号を直していただき、
次に日焼けしてタイトルが読めなくなってしまった背表紙の上から新たに印刷したものを貼ります。
なかなか背表紙に貼るシールが剥がせず大苦戦。
しかし貼り直された背表紙は生まれ変わったように見やすくなりました!
本が探しやすくなりますね。
暑い中細かい作業をたくさんしていただきありがとうございました!

【学校図書館】特集展示のお知らせ

画像1 画像1
まだ暑さが続く中、涼しさを感じられる本はいかがでしょう。
背筋がひんやりとしそうな怖い話や、夜の涼しさを感じられる夏の星空の本、水の冷たさを感じられる海やダムの本などいろんなジャンルの本を展示しています。

【学校図書館】図書館を使った調べる学習コンクール

画像1 画像1
夏休みの選択課題のひとつとして『図書館を使った調べる学習コンクール』があります。
学校図書館では過去の市内受賞作品とまとめ方のコツを展示しています。
テーマの見つけ方、調べ方、まとめ方で困ったことがあれば学校司書が相談にのるので気軽に声を掛けてくださいね。

【学校図書館】道みんの日

画像1 画像1
7月17日は北海道みんなの日(愛称:道みんの日)です。
平成29年に「北海道の価値を見つめ直し、これからの北海道を考える日」として条例が制定されました。
北海道の観光案内や、アイヌ民族に関する本、北海道出身の作家さんの小説や北海道が舞台の小説を集めました。
北海道の魅力を再発見してみてはいかがでしょうか?

【学校図書館】図書祭り3

画像1 画像1 画像2 画像2
今月24日まで開催中の図書祭りではたくさんの企画を実施しています。

企画3…スタンプ集め
1冊本を借りるごとに1つスタンプを押し、5個たまると景品と交換することができます。

企画4…ブックビンゴ
図書館内にあるビンゴカードをもらい、ビンゴ出来るように3冊の本を借りましょう。
1列ビンゴで景品と交換することができます。

【学校図書館】図書祭り2

画像1 画像1
画像2 画像2
現在開催中の図書祭りではたくさんの企画を用意しています。

企画1…おすすめ本紹介の募集
あなたのお気に入りの本をみんなに紹介してみませんか?
書いてくれた紹介文は図書館内に掲示します。
図書館入口に応募用紙があるので司書に声をかけてくださいね。

企画2…おすすめ本紹介コーナー
図書委員・教職員・一般応募のおすすめ本の紹介を展示しています。
工夫をこらした紹介文に注目してくださいね。

【学校図書館】図書祭り1

画像1 画像1 画像2 画像2
7月3日から24日まで図書祭りが開催されています!
図書館の装飾は美術部がしてくれましたよ。
うちわに夏をテーマにイラストを描いてくれて、それを掲示板・カウンター下・壁に飾っています。
一気に爽やかな図書館となりました!
是非実際の作品を見に来てみてくださいね。

【学校図書館】第1回図書ボランティア活動

画像1 画像1
今年度第1回目の図書ボランティア活動がありました。
最初に皆さんそれぞれ自己紹介をし、そのあとに図書夏祭りの準備をしました。
掲示物やしおりなどの景品をたくさん作っていただきありがとうございました。
図書夏祭りは来週から始まるので、楽しみにしていてくださいね。

【学校図書館】特集のお知らせ

画像1 画像1
『青い本』
段々と夏らしさを感じる、爽やかな陽気が続いていますね。
そんな今の時期にぴったり?の表紙が青く爽やかな本を集めました。
本を選ぶ取っ掛かりとして、色で選んでみるのも楽しいかもしれませんよ。

【学校図書館】特集のお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
1『いろいろなパン集めました』
食べる「パン」はもちろんのこと、動物の「パン」、怪盗の「パン」などなど…
いろいろな「パン」大集合です。
5冊借りるとパンのしおりがもらえるキャンペーンは今週で終わりなのでお早めに。

2『部活応援本!』
今週末から中体連が始まりますね。
図書館では部活を題材に描かれた本を紹介しています。
運動部、文化部、めずらしい部活も?
どれも青春がたっぷり詰まった小説です。

【学校図書館】新しい本が入りました

画像1 画像1
新しい本が38冊入りました!
図書だよりでも一覧をお知らせしましたが、どんな本が入ったかは図書館前の掲示板で確認してくださいね。

【学校図書館】春のホンまつり

画像1 画像1 画像2 画像2
6月8日(木)まで春のホンまつりを開催しております。
本を5冊借りるごとにパンしおりとオーブントースターブックカバーがもらえますよ。
ひとり何回でもチャレンジ可。
しおりは3種類あるのでコンプリートを目指してみてくださいね。

【学校図書館】新1年生の図書館利用ガイダンス

画像1 画像1 画像2 画像2
新1年生への図書館利用ガイダンスをクラスごとに行っています。
小学校とのルールの違いを確認し、本の分類方法を学んだあとに実際に本を借りました。
これから3年間、たくさん借りに来てくださいね。

【学校図書館】新しい本が入りました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から2・3年生の貸出を開始しました!
初日ともあって昼休みは大賑わいでした。
そして新しい本が33冊入りました。
どんな本が入ったかは、図書だよりまたは図書館前掲示板を確認してくださいね。

1年生は授業で図書館の使い方を学んでから借りることができます。
もう少し待っていてくださいね。

特集展示『新学期におすすめの本』
春にぴったりの小説や、中学校生活をより楽しめるような本を集めました。
是非手に取ってみてくださいね。

【学校図書館】朝読書の姿、立派です

画像1 画像1
恵明中学校では毎日朝読書をしています。
朝読書の初日は3年生の図書委員が1年生の教室に行き、朝読書のルールを説明してくれました。
黒板の前で3年生がお手本の姿勢を見せてくれていましたが、1年生もすでに立派な姿勢で朝読書に取り組むことができていて素晴らしいです。

朝読書の時間で集中力を高め、豊かな心を育んでくださいね。

朝読書の4原則
1.みんなでやる
2.毎日やる
3.好きな本でよい(ただし漫画や雑誌、教科書は不可)
4.ただ読むだけ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
___%CALENDAR_NEXT%___