最新更新日:2024/06/25
本日:count up33
昨日:46
総数:200699
水泳指導が始まりました!

仕事体験 5年生 第4保育所・天美図書館

第4保育所・天美図書館の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

昔の暮らしの聞き取り 3年生 (1)

10月24日(水)3年生が「昔の暮らし」の聞き取りをしました。3年生の、おばあちゃん、おじいちゃん、ひいばあちゃんの5名の方から、お話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昔の暮らしの聞き取り 3年生 (2)

3年生聞き取りの様子
画像1 画像1
画像2 画像2

昔の暮らしの聞き取り 3年生 (3)

3年生聞き取りの様子
画像1 画像1
画像2 画像2

昔の暮らしの聞き取り 3年生 (4)

3年生聞き取りの様子
画像1 画像1
画像2 画像2

昔の暮らしの聞き取り 3年生 (5)

今日の聞き取りのために、おじいちゃんが自ら、昔の暮らしの生活道具・様子を、絵に描いてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昔の暮らしの聞き取り  3年生 (6)

聞き取りのおじいちゃんが用意してくれた、昔の暮らしの生活道具・様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすチャレ! SCHOOL Challenge For Tomorrow 4年生(1)

10月24日(月)シドニーパラリンピック・車いすバスケットボール日本代表のキャプテンを務めた根木慎志さんと交流しました。
根木さんと、パラリンピック・サポートセンターの方と3名が来校されました。
根木さん、サポートセンターの方の自己紹介から、4年生の子どもたちの心は解きほぐされました。根木さんが車いすを自在に操り、シュートを決める師範演技に、子どもたちは大声援を送りました。
クラス対抗の代表児童の車いすポートボール、その後の、校長・職員も入った車いすバスケットで、選手も応援の子どもも盛り上がりました。
最後に、根木さんのあすチャレ(出会った人と友達になる!)という、根木さんの思いを聞いた後、障害・障害者の方にどのように根木さん自身が向き合っているのかという話を聞きました。子どもたちにとって、人間として、楽しく、しかも深く考える有意義な2時間になりました。
根木さん、あすチャレのスタッフのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすチャレ! SCHOOL Challenge For Tomorrow 4年生(2)

交流の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすチャレ! SCHOOL Challenge For Tomorrow 4年生(3)

交流の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすチャレ school! ただいま、準備中

画像1 画像1 画像2 画像2
根木さんが来られました。この後、4年生と交流します!

秋晴れ 学習に運動に絶好の日和です!

画像1 画像1
10月24日(月)雲一つない、絶好の秋晴れです。そのせいか、若干肌寒い朝でした。
今日は、3年生がおじいちゃんおばあちゃんからの聞き取りがあります。
4年生は、シドニーパラリンピック・車いすバスケットボール主将の根木さんとの交流会があります。
子どもたちが、お話しや交流をどんなふうに深めてくれるか楽しみです。

本日の地震について

10月21日(金)14時7分頃、鳥取県中部を震源とする地震がありました。
本校は、ちょうど高学年の授業参観中で、1年生から6年生まで教室で授業をしていました。各学級では、ハンザマストから流れる緊急地震速報を聞き、「机の下に隠れなさい!」という机下待避をとりました。
テレビの速報で、鳥取県が震源地であり、大阪は震度3(後に震度2に修正)、余震の続報がしばらくありませんでしたので、「注意しながら授業を継続するよう」放送を流しました。参観で来られていた保護者の皆さんが、担任・学校の指示のもと対応いただき、大きな混乱なく対応できました。

被災地での被害が、大きくならないことを祈念いたします。

第五中学校の職場体験 頼もしい中学生

10月21日(金)、来週27日(木)28日(金)の2日間、職場体験に来てくれる第五中学校2年生の生徒4名が依頼の挨拶に来てくれました。
一人ひとり、職場体験での目標やねらいをはっきりと語ってくれ、また、言葉遣いや礼儀作法もしっかりし、とても頼もしく感じました。
きっと、小学生の見本となってくれるでしょう。来週の職場体験が楽しみです。
画像1 画像1

今日の給食 さといものそぼろ煮

10月21日(金)今日の給食は、さといものそぼろ煮でした。今、週末のニュースで東北地方の秋の風物詩「芋煮会」が流れていますが、今日の料理は、その雰囲気を味わえるものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ネイティブの英語 エリック先生と速水先生 6年生

10月20日(木)6年生は、エリック先生と速水先生の、英語の授業でした。英語の微妙な発音の練習、私(校長)の耳ではほとんど聞き取れませんでしたが、子どもたちは一生懸命聞き取り、発音の練習をしていました。
本時は、「Where do you want to go?」「I want to go_」の英会話の練習に進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まち探検 保護者の皆様ありがとうございます 2年生

10月21日(金)2年生がグループに分かれて、校区のお店探検に出かけました。
11のグループについて、保護者の皆様に引率をお願いしました。ありがとうございます。(校長室での打ち合わせ)
画像1 画像1

読書の秋 『みえないって どんなこと?』

10月20日(金)朝会を行いました。スポーツの秋、食欲の秋、芸術の秋、学習の秋、読書の秋ということで、その中で、読書について、少し話をし、1冊の写真絵本を読みました。
読書は、知らない知識を豊かにしてくれます。物事を深く考える力を育んでくれます。時には、人の生き方にも大きな影響を与えてくれます。
子どもから、「どんな本やった?」「今、どんな本を借りてるの?」など、読書について話してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観のお礼とお願い

本日の、授業参観(低学年)へのご出席ありがとうございました。各学級で授業の様子を静かに真剣に(サイレント)参観していただき、ありがとうございました。
明日は、高学年の授業参観・懇談会です。6年生は、修学旅行説明会です。

美しく青きドナウ 二部合唱 5年生

5年生は、11月16日(水)松原市文化会館で行われる「連合音楽会」に向けて、『美しく青きドナウ』(作:ヨハン・シュトラウス2世)の練習をしています。音楽専科・宮本先生の熱の入った指導に、子どもたちもがんばっています。
この曲は、ヨハン・シュトラウス2世の「三大ワルツ」に数えられ、その中でも最高傑作と言われ、オーストリアにおいては、「第二の国歌」と呼ばれているそうです。
連合音楽会が楽しみです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
松原市立天美小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東8-12-22
TEL:072-332-0333
FAX:072-332-0334