最新更新日:2024/06/26
本日:count up49
昨日:56
総数:200771
梅雨時は体調を崩しやすいので十分な睡眠を心がけましょう!

朝会 講話 見えないところで…

10月28日(金)朝会で講話「見えないところで…」をしました。
今年の夏休み、北館の1階2階のトイレを改修してもらいました。工事期間が、夏休みということもあって、とても厳しい条件の中工事をしていただきました。騒音の対策もあり、窓をふさぎ、仮壁を立てての工事でした。熱中症の心配もあったので、今年学習室につけていただいたエアコンの部屋で休憩時間を過ごしてもらいました。
子どもたちが学習する、見えないところで、いろいろな人が支えてくれています。給食、学校の設備、そして何より、日々の授業に向けた先生方の教材研究・宿題の準備。学校全体では、技能員さんや事務職員さんが、学習の裏方として働いてくれています。
そして、今、こうやって朝会をしている間も、君たちのお母さんやお父さんは、…。そんな、「みえないところで…」の人の汗や思いを感じてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5中生の職場体験が始まりました(2−1)

10月27日(木)28日(金)と5中生4名の職場体験実習が始まりました。予定時間より前に玄関に揃って来てくれた4名の5中生に、さっそく玄関でのあいさつに加わってもらいました。
8時30分からの職員朝会では、一人ひとりが職場体験の目的や将来の進路につなげて決意を語ってくれ、職員から万雷の拍手が起きました。「恩返しがしたい」という決意には、笑いも起き、職員室が和やかなムードになりました。
教職員にとっても、新鮮な刺激がもらえそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5中生の職場体験が始まりました(2−2)

教室での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 イタリア料理

10月27日(木)今日の主菜は「ミネストローネ」でした。2学期初日の給食がリオオリンピックにかけて「ブラジル給食」でした。今日は、「イタリア料理」。給食で、世界の食事が味わえます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の花育 10月27日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、岡島さん牧島さんに、深まってきた秋にぴったりの、素敵な花を生けていただきました。暦の上では、二十四節気の霜降(そうこう:露が冷気によって霜となって降り始めるころ)です。
花の名前は、(答えは…)を開いてください。今回、ほとんどは、「秋といえば…の花です。」
答えは…

HP ミニ・リニューアル

画像1 画像1 画像2 画像2
HPをミニ・リニューアルしました。「図書室の過去のページを探すのがたいへん…」「給食のページもスクロールするのが…」の声をいただきました。そこで、HP左側の「児童会」の下に、「給食・食育」「図書室・読書」のカテゴリーを作りました。給食や読書に関する過去の記事は、新しく作ったカテゴリーからご覧下さい。
また、お子様の学年の過去の記事も、学年のカテゴリーからご覧いただけます。

今日の給食 ニンニクのいい匂い とりにくのピリからやき

10月26日(水)配膳室からとてもいい匂いがしました。副菜が、ニンニクがよく効いた「とりにくのピリからやき」でした。あと一つ「あれ??」が欲しくなるような、美味しさでした。ニンニクがよく効いていたので、子どもの評価はわかれるかも?(^_^)
画像1 画像1
画像2 画像2

林さんの聞き取り 4年生 (3−1)

10月26日(水)4年生は、視覚に障害のある林はるみさんから、お話を聞きました。14歳から、徐々に視力を失い、視力を全く失ったときのショックから、どのような出会いや体験から、今を生きているのか、とても深い話を聞きました。4年生は、福祉学習ということをテーマに、「どのように生きるか?!」というとても普遍的なことを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林さんの聞き取り 4年生 (3−2)

聞き取りの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林さんの聞き取り 4年生 (3−3)

聞き取りの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フォニックス(英語)の視察 2年生

10月26日(水)松原市教育委員会の指導主事による、フォニックス(英語)の視察がありました。英会話・発音・アルファベット(書き方)・歌等々、リズムよく楽しそうに展開される授業に、「子どもたちが本当に楽しそうに授業が進んでいるのが分かりました」と、感心されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動

画像1 画像1
前期代議員、最後の挨拶運動でした。
毎週水曜日、天美小学校の元気な一日の出発によく頑張ってくれました。
ご苦労様でした。(*'▽'*)

帰って来ました。

画像1 画像1 画像2 画像2
どんぐり拾い、博物館の見学、たくさんの体験ができた1日でした。家で話を聞いてあげて下さい。

長居公園を出発 学校に戻ります!

画像1 画像1 画像2 画像2
 

見学中

画像1 画像1 画像2 画像2
すごーい!の声が上がります。

自然史博物館に着きました

画像1 画像1 画像2 画像2
自然史博物館に着きました。今から、見学です。

雨宿りのおやつタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
少し雨が降って来たので、大きな木の下で、雨宿りをしながらのおやつタイムになりました。

お弁当タイム!

画像1 画像1 画像2 画像2
 

今から、お弁当です!

画像1 画像1 画像2 画像2
きれいな芝生の上で食べます。

どんぐりを求めて

画像1 画像1 画像2 画像2
いろんなどんぐりを拾いに行ってます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
松原市立天美小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東8-12-22
TEL:072-332-0333
FAX:072-332-0334