TOP

2.8 ひな人形

画像1 画像1
2月1日(水)、職員玄関前廊下に、「ひな人形」を飾らせていただきました。多くの子どもたちが足を止めて、「きれい」、「素敵」と歓声を上げていました。また、備え付けのオルゴールを鳴らして、ほっこりしている生徒もたくさん見受けられました。ひな人形のバックは、図書ボランティアの保護者の皆様が装飾をして下さいました。本校の子どもたちは多くの人たちに支えられ学習しているのだと、改めて実感させていただいたところです。
この「ひな人形」は本校卒業生の保護者様から昨年10月に寄贈いただいたものです。さらに「ひな人形」だけではなく、「五月人形」も寄贈いただいております。4月になったら、飾らせていただきたいと思います。本校にお越しいただいたときに是非ご覧いただけたら幸いです。ありがとうございました。

2.07 1年生群読大会前哨戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7日【火】の6時間目に、1年生の群読大会の前哨戦が行われました。
 これは1年生の国語科の教科書にある『竹』という詩を題材に、作者が描く詩の世界をどのように表現するかを各学級で考え、表現するという取組です。各学級ともそれぞれの連で描かれる世界を工夫して表現していました。
 今日は前哨戦。それぞれの学級の群読を鑑賞し、9日【木】の本番に向けて自分たちの群読をどう改善させていくかを考えるきっかけとする時間です。教室に戻ったあと、早速子どもたちで話し合い、改善点を明確にしようとする学級が見られました。
 詩は言葉が少ない分、その世界を描くために様々な表現が施されます。子どもたちがそれを主体的に表現しようとする中で、理解を深めてほしいと願っています。
 明日の群読大会に向けて、どの学級も頑張ってください!

2.06 1年生学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4時間目に1年生の学年集会が行われました。今回は2年生の5月に行う宿泊学習に向けて、1年生のうちに考えていかなければならないことを中心に、先生方から話がありました。その後教室に戻り、今の自分と仲間についてふり返り、一人一人の考えをプリントに記入しました。
 1年生の終わりまであと2か月。良き学級集団、学年集団にしていくために、みんなで課題を改善していきましょう。頑張れ! 1年生!

2.06 新入生説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日午後、中学校体育館で新入生説明会が開かれました。近隣の4小学校から、およそ200名の6年生と保護者の方々が集まりました。
 説明会では中学校の校長先生から「今のうちにできるようになっておいてほしいこと」として、授業への積極的な参加、家庭学習の充実、朝ごはんの習慣化等が話されました。
また生徒指導担当の先生から学校生活のきまりについて話があったあと、グループごとに1・2年生の授業を見学しました。
 先輩たちの授業の様子や中学校の学習内容を見学し、4月からの皆さんの中学校生活をイメージしてくれたことと思います。6年生の皆さんは、新生活に向けて今できることに取り組み、万全の状態で入学式を迎えてください!

シーニックナイト!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月4日土曜日に生徒会9名でシーニックナイトに参加しました。
当日は、天候にも恵まれ暖かい中での作業でした。
街行く人にきれいだね!と言われ心の温まる活動でした。

最近の9組は‥

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月26日に調理実習で焼きそばとわかめスープを作りました!
慣れた手つきで片付けまで早く取り組むことができました。
そして、昨日恵庭市内小中学生書写展で9組生徒が教育長賞を受賞しました。お見事!
本日2月3日は節分ということで、豆まきを行いました。
鬼に仕返しされてる生徒もいるなど、楽しく日本の伝統行事を学びました。

1,2年生から3年生へのメッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2
1,2年生生徒全員から3年生へ、受験に向けての応援メッセージを学級ごとに作成しました。3年生廊下に掲示しています。頑張れ受験生!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
___%CALENDAR_NEXT%___