最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:42
総数:171188
TOP

KODOMO俳句に選ばれました。

画像1 画像1
 12月3日(土)付けの読売新聞の夕刊に『KODOMO俳句』というコーナーがあります。そこに本校5年生の比売宮匠吾さんの俳句が選ばれ、掲載されていました。「雲」が「冬じたく」する発想が、とてもすてきですよね。

四つ葉幼稚園に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月2日(金)、5年生が四つ葉幼稚園に出かけていき、5歳児さんと交流を行いました。来年度、5歳児さんが新入生として入学してきた時に、6年生と1年生として交流する間柄です。この日は、16の班に分かれて、牛乳(ジュース)のパックとストローを使って、竹とんぼを作りました。作った後は、園庭に出て実際に飛ばしてみました。うまく飛ばす方法を5年生が園児さんに一生懸命に教えているのが、ほほえましく感じられる時間でした。

2年生が“あそび交流”を考えてくれました。その6

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は『ロケット』です。

2年生が“あそび交流”を考えてくれました。その5

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は、『ぴょんがえる』です。

2年生が“あそび交流”を考えてくれました。その4

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は『トントンずもう』です。

2年生が“あそび交流”を考えてくれました。その3

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は『トコトコのぼり』です。

2年生が“あそび交流”を考えてくれました。その2

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は『つりゲーム』です。

2年生が“あそび交流”を考えてくれました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月2日(金)3時間目、2年生が1年生と支援学級児童を、“あそび”に招待してくれました。遊びの内容は2年生が生活科の時間に考えて、必要な道具を手作りしてくれたものです。6つのコーナーが作られ、時間を区切って順番に各コーナーを楽しんでいきます。笑顔が満開の時間になりました。写真は『けん玉』コーナーです。

6年生が、授業体験、クラブ体験を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月1日(木)、今日は、給食後、6年生が松原第五中学校に出かけて行き、中学校の授業体験、クラブ体験が行われました。まずは、天美小学校の6年生と一緒に、中学校の先生の授業を受けました。授業は、国語や理科など9コースありました。その後、12のクラブに分かれて、クラブ活動を体験しました。1,2年の五中生が、顧問の先生の指示を受けて、丁寧に教えてくれました。五中の先生方、五中生の皆さん、ありがとうございました。参加いただいた保護者も皆様、ありがとうございました。

4年生が、四つ葉幼稚園と交流しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月30日(水)、今日は4年生が四つ葉幼稚園に出かけていき、園児の皆さんと遊びを通した交流を行いました。たくさんの笑顔がはじけた時間となりました。学校に帰ってきた4年生は、とても優しい顔をしていました。

夏の努力が認められました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みの宿題に、様々なテーマの作文や絵画、自由研究がありました。今日の朝会で、「こころの絆エッセイ」として「『ありがとう』を伝えたい人に!」の作文の表彰、大阪府学生科学賞に応募した理科の自由研究の表彰の伝達を行いました。「『ありがとう』を伝えたい人に!」は3年の松尾さんが「入賞」し、大阪府学生科学賞では、5年の徳岡さん、高橋さんが「佳作」に選ばれました。

快挙!3位入賞 PTA卓球大会!

画像1 画像1
 11月27日(日)に行われた第38回松原市PTA親善卓球大会 役員の部で、本校PTAチームが、みごと3位に入賞しました。選手の皆様、おめでとうございます!応援して下さった皆様、ありがとうございました。

5年生 保護者の方からの聞き取り その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が総合的な学習の時間に、『仕事学習』に取り組んでいます。その一環として、保護者の方にお越しいただき、仕事や家族、仲間等に対する思いを伝えていただき、自分自身の生き方に結びつけていけたらと考えています。今日はその1回目で、5年生の児童のお祖母様が来て下さいました。子どもたちはとても熱心に話に聞き入り、写真等にも関心を示していました。

わっ!水たまりダ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨夜の雨は上がりましたが、昼休みに運動場で遊ぼうとする子どもたちを悩ませたのが、あちらこちらにできた水たまりです。クラスでドッジボールをしようと、運動場に出てきた3年3組の子どもたちは、いつもの場所にきてみて、「わっ!水たまりダ!」。考えた末、コートの場所を少し移動させ、なんとかドッジボールができました。クラスで力を合わせてできてよかったね。

ランチ給食 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のランチ給食は、5年1組と3年2組でした。今日は木曜日なので、主食がパンの日です。今日のメニューは、レーズンパン、トマトのスープ煮、ボロニアステーキ、白菜のサラダ(ごまドレッシング)、そして牛乳です。今日のレーズンパンは、松原市では、数十年ぶりの登場だそうです。

4年生が遠足に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月22日(火)、4年生が東大阪市にあるドリーム21に、遠足で行ってきました。地下鉄御堂筋線と近鉄奈良線を乗り継いで行きました。プラネタリウムで学習をしたり、室内の遊具で遊んだり、また天気や周りの紅葉の美しさに恵まれたこともあり、室外で食べたお弁当は、とてもおいしかったようです。帰りの電車の中では、周りの人に席を譲る姿が、あちらこちらで見受けられ、たくさんの人に感謝されて帰ってきました。とても有意義な遠足でした。

五中校区いきいき環境フェスタ その5

画像1 画像1 画像2 画像2
 体験のコーナーでは、抹茶体験やしおり作り、リサイクル工作や壁新聞、平和の木作り等が開かれました。たくさんの子どもたちでにぎわっていました。

五中校区いきいき環境フェスタ その4

画像1 画像1 画像2 画像2
 舞台のコーナーでは、5年生が運動会で演技した「天西ソーラン」を披露してくれました。

五中校区いきいき環境フェスタ その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校PTAの本部役員・各委員の皆様による模擬店は、肉まん、綿菓子、ポップコーンでした。朝早くから準備した甲斐があり、たくさんの人が買いに来て下さいました。お手伝いいただきました皆様方、ありがとうございました。

五中校区いきいき環境フェスタ その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 舞台のオープニングでは、天美小学校と天美西小学校の児童会の子どもたちが、平和へのメッセージをしっかりと読み上げました。また、松原第五中学校の生徒会の代表とともに、いじめ撲滅に向けたメッセージも、力強く読み上げてくれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
松原市立天美西小学校
〒580-0034
住所:大阪府松原市天美西6-238-1
TEL:072-333-1200
FAX:072-333-1000