最新更新日:2024/05/30
本日:count up65
昨日:488
総数:236830
学校教育目標「健康で命を尊ぶ子」「進んで考えやりぬく子」「仲よくささえ合う子」

すっかり秋になってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
朝晩が冷え込む今日この頃。天美南小学校の田んぼもすっかり秋の装いになりました。しっかり実がなり頭を垂れています。今週14日には稲刈りを予定しています。おいしいお米ができるといいですね。

今時の視力検査をご存じですか?

画像1 画像1 画像2 画像2
10月6日(木)〜11日(火)にかけて視力検査を実施しています。私は、左の写真のような視力検査を想像していたのですが、実際は、右の写真にあるように一つずつ映し出して検査しているのです。みなさん、ご存じでしたか?私は初めてその様子を見てびっくりしました。時代は進んでいるのですね。

運動会へのご協力ありがとうございました!

画像1 画像1
 10月2日(日)、ちょっと暑すぎる天気でしたが、無事運動会を終えることができました。保護者の皆様方には、たくさんのご参加ありがとうございました。おかげで、すばらしい運動会を行うことができました。団体演技で心が一つになった心地よさに酔いしれる子、徒競走で思った順位に入れなくて悔しがる子、応援合戦で声を出しきって頑張った子、優勝できなくて唇をかみしめて涙をこらえる子、様々なドラマがあった運動会でした。本当にありがとうございました。
 明日、10月5日(水)は、給食がありませんので弁当が必要です。お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。

確かな学力と豊かな心の育成を

画像1 画像1
4月7日、校庭に咲く桜に迎えられながら、71名の子どもたちが本校に入学しました。2年生から6年生まで進級した子どもたちも心新たに始業式に臨み、いよいよ天美南小学校の新しい年度がスタートしました。本校では、
○ 健康で命を尊ぶ子
○ 進んで考えやりぬく子
○ 仲よくささえ合う子
を学校教育目標に掲げています。そのために、次の4つの取組みを柱としていきます。ご理解とご協力をお願い致します。

1.わかる授業づくりなど総合的な学力向上の取組みを通して、家庭学習の定着を図り確かな学力を育むこと。
2.自らの自尊感情を高めていくとともに、一人ひとりの子どもの良さが認め合える仲間づくりを進めること。
3.地域の方々との出会いや感動を通して、「自分の大切さと共に、他人の大切さを認めること」ができる豊かな人権感覚を培うこと。
4.学校・家庭・地域がしっかり手をつなぎ、地域全体で子どもたちを育んでいくこと。

“キーワード”は、3つの「か・て・い」
・Curriculum(教育課程)学習指導要領のもと、基礎基本を習得し、それらを活用し自ら考え、判断し、表現する、解決する力等、生きる力を育むカリキュラムをめざします。
・Home(家庭・学級・学校・地域)子どもたちの居場所である家庭とともに、学校も子どもたちの居場所です。安心安全な居心地の良いホームグラウンドづくりに努めます。
・Process(学びや行いの過程)計画・実行・評価・改善の過程を大切に取組みます。目標を持って進み、努力を重ねるプロセスには感動が生まれます。

【画像】玄関前AED設置(緑色ボックス)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
松原市立天美南小学校
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南1-108-3
TEL:072-332-8711
FAX:072-332-8888