最新更新日:2024/05/21
本日:count up1
昨日:60
総数:147857
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

5月29日(月) 児童朝会で5年生の大なわ披露

画像1 画像1
 5年生は、連合運動会に向けて練習したクラス大繩とびを、5月29日(月)に全校児童の前で、とんで見せてくれました。5年生は、松原市連合運動会で『ベスト絆』賞をもらいました。それは、大なわとびで証明されていました。「最初は、学級でも上手にとべなくて、もめてばかりいたけれども、本番近い頃には、みんなの息もぴったりあって、絆がうまれたようだ。」と話をしてくれました。体育館の床が、すべったので、少しやりにくそうでしたが、全校児童で、5年生のがんばっている姿をみることができて、大変よかったです。

5月27日(土) スポーツ記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月27日(土)は、天北元気サタデーとして、スポーツ振興会主催のスポーツ記録会が行われました。1年生から6年生まで140名ほどの参加がありました。種目は、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、長座体前屈の4つです。お手伝いは、スポーツ振興会、PTA役員・委員、阪南大学学生のみなさんです。子どもたちは、毎年、自分の体力が伸びることを期待して、楽しみにしている行事です。今年度は、どのような結果になったのでしょうか。お手伝いのみなさま、ありがとうございました。

5月25日(木) 6年生平和学習の聞き取り

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、5月25日(木)に、大阪大谷大学教授(元小学校長)の中島智子先生から、被爆体験のある佐伯敏子さんについてのお話を聞きました。
 佐伯敏子さんは、ヒロシマで被爆し、母親や兄弟をなくしました。戦後、原爆で亡くなられた方々の遺骨を、生きた証として遺族に届けるという活動を続けてこられました。そして、ご自分の被爆体験を子どもたちを含むいろいろな方々に伝えてこられました。
 中島先生は、37年前に佐伯さんに出会い、力強い生き方に心打たれ、「てるちゃんはいう」「ヒロシマには歳はないんよ」という曲を作曲されました。そして、『佐伯さんのことを子どもたちに伝えたい』という思いで、今でも多くの学校で、佐伯さんの被爆体験を語り継いでおられます。

4年生 遠足「大阪城」

画像1 画像1
 5月19日(金)、4年生になって初めての遠足に行ってきました。とても良い天気に恵まれ、暑かったのですが、終始全員で行動できたことが何よりもうれしかったです。大阪城の上から見た景色を忘れないでほしいです。
 また、現在、図工で大阪城の絵を描いています。日曜参観までには、完成する予定なので楽しみにして頂けたらなと思っています。

連合運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 21日(日)に市内15校の5年生が集まり、連合運動会が開催されました。それぞれリレー、台風の目、玉入れ、大縄跳びの競技をおこないました。力を合わせ、練習を上回る記録を出すことができました。種目別では玉入れが全体の3位を獲得しました。学校ごとの特別賞は「ベスト絆賞」をいただきました。
 子どもたちの感想文にも、「力を合わせてがんばることができた」「失敗してもカバーし合えた」「やさしい声かけが力になった」などの言葉があり、「絆」が深まった運動会になったようです。

ユニセフ募金 ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月17日(水)から19日(金)までの間、児童会代表委員が、ユニセフ募金を呼びかけました。
「ユニセフとは、世界の子どもたちの命と健やかな成長を守るために活動している国連の期間です。150以上の国と地域で、水と衛生など子どもたちを支えるさまざまな活動を行っています。ユニセフの活動は、みなさんの募金に支えられています。」(ユニセフのパンフレットより)
 ユニセフのねらいに賛同した児童会が、朝早くから正門で、登校してくる子どもたちに呼びかけました。集まった募金は、集計して、送る予定になっています。子どもたちのやさしい気持ちがたくさん集まりました。ありがとうございました。

5月18日(木) 4年生 消防の仕事の聞き取り

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月18日(木)に、4年生は、松原市消防署で勤務されている保護者(お父さん)の方から、消防士としての仕事についてお話を聞かせていただきました。お話の内容は、松原市は115人程の消防士さんが働いていること。「人の命を助けるため」に、日々、機械の点検や厳しい訓練をがんばっていること。火災・医療等様々な知識が必要なことなどです。お父さんのお話で、「たくさんの事を学んで多くの人を助けたい」という言葉がとても印象に残っています。
 子どもたちからの疑問や質問にも、1つ1つていねいに答えていただきました。ありがとうございます・

5月17日(水) 集団下校訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月17日(水)は、全校集団下校訓練を実施しました。町名ごとの地区に分かれて、登下校時に気を付けること、集団下校の目標、近所の友だちの確認などをして、地区にわかれて下校しました。水曜日は、PTA保護者の方々に見守られて下校することができました。ありがとうございます。今後もよろしくお願いします。

5月16日(火) 1年生遠足「天王寺動物園」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、5月16日(火)に、近鉄電車に乗って、「ともだちと なかよく、たのしい えんそくにする。」を目標にし、天王寺動物園に行きました。動物園までも普段より歩きましたが、園内もいろいろな動物に出会うためにたくさん歩きました。元気に走り回る動物、ずっと寝ている動物、見ている人間をじっと見ている動物、いつまでも見ていたいと思いましたが、多くの学校が来ていたので、列を作って順番に見回りました。おいしいお弁当と大好きなおやつを食べ大満足でした。歩くのも電車に乗るのもとても上手にできました。

3年生初めての遠足!たくさん遊んだ錦織公園!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はまちにまった遠足で、錦織公園に行ってきました。
たくさんの自然に囲まれた道のりでは、多くの発見がありました。
がんばって歩いたあとに、待っていたのは、やんちゃの里!
多くの遊具に子どもたちはとても楽しく遊んでいました。
子どもたちのお気に入りはとても大きいすべり台やとても長いすべり台でした!

トップアスリート体験

画像1 画像1
5月12日(金)にセレッソ大阪所属の女子サッカー選手やコーチに来校いただきました。5年生と6年生合同でサッカーの指導を受けました。最後にはコーチ対児童で試合をおこないました。一流の技を目の前に子どもたちは目を輝かせていました。

5月11日(木) 2年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、5月11日(木)に、二上山ふるさと公園に行きました。晴天の中、近鉄電車に乗って、二上神社口まで行き、田園風景の広がる小道を散策しながら歩いていきました。
公園につくと、456段の階段を上がり、頂上の景色を堪能しました。その後、下山・ではアドベンチャー感覚を味わいながら慎重におりていきました。おいしい弁当と、楽しみにしていたおやつを食べ、2年生みんなでたくさん遊びました。

6年生 あいさつ運動開始 5月8日〜

画像1 画像1
画像2 画像2
毎朝のあいさつ運動は、代表委員が1週間担当し、その後、6年生がグループに分かれて引き継いでいます。6年生になって、やってみたいことを話し合って、毎朝のあいさつ運動をすると決めました。午前7時50分から8時までの間ですが、6年生以外の子どもたちも張り切って「おはようございます。」とあいさつをしています。
「あ」 あいさつは、大きな声で 元気よく

学校経営方針

平成29年度 天美北小学校 学校経営方針

【1】学校教育目標 『豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成』
【2】めざす子ども像
  ・命を大切にし、健康に生きる子ども
  ・仲間とつながる子ども
  ・学習意欲をもつ子ども
  ・自分の思いを表現できる子ども

 (平成28年度 校区人研により決定)
  松原第二中学校区のめざす子ども像
  ・自ら考え学び、責任ある行動をとり、進路を切り拓く子ども
  ・自分の意見をもって、人と関わろうとする子ども
  ・それぞれの違いを大切にし、相手の立場になって考える子ども
【3】学校経営の基本方針
  新学習指導要領では、「子どもたち一人ひとりが、知っていることを
 使ってどのように社会や世界と関わり、よりより人生を送るか。」とい
 うことを実現するための資質能力を、学校教育において育成することが
 求められている。言い換えれば、知識・技能・思考力・判断力・表現力
 等、学びに向かう力・人間性など情意・態度等に関わるものすべてを、
 いかに総合的に育んでいくかということが、今後の学校教育として求め
 られている。
  今年度の基本方針は、これまでに培ってきた天美北小学校での取組を
 継承し、まずは、以下のことを、子どもたちに、こだわって伝えていき
 たい思う。

  あ あかるくあいさつ(あいさつは 大きな声で元気よく)
  ま まもろうルール(守ろうよ ルールときまり 大切に)
  み みんなでそうじ(みがこうよ きれいな学校 気持ちいい)
  き きもちをつたえよう(きっちりと 自分の気持ち 伝えよう)
  た たいせつにしようなかま(たくさんの仲間を作って遊ぼうよ)

  この一年間、このことにこだわって、様々な角度から子ども達に話を
 していきたいと思う。なぜ挨拶をする必要があるのか。なぜみんなで遊
 ぶのか。なぜ掃除等、みんなで協力しないといけないのか。子どもと一
 緒に考えることが、「豊かな心を持ち、自ら行動できる子ども」を育て
 ることに繋がるのではないかと考える。
【4】方針の基本的考え方
 ・「豊かな心」を持つ児童の育成は、全ての児童が共に学び、共に育つ
  インクルーシブな学校づくりを進めることに始まる。今年度、学習指
  導、集団づくり等全ての教育活動の中で、誰も排除されない、特に支
  援の必要な児童を中心に据えた、そんな学校をめざして取組みを進め
  る。
 ・そのために、学習面、集団面、家庭環境等で課題のある児童にこだわ
  ることを出発にする。
 ・「自ら行動できる」自立した児童を育てるために、学習規律、生活規
  律の徹底を土台にしていく。
 ・高学年に向けて、児童の自立をめざした、児童の自主的・自律的な取
  組みを組織していく。
 ・低学年からの地道な積み上げを高学年まで引き継ぎながら、成長段階
  に応じた集団をつくり上げていく。


画像1 画像1

代表委員のあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 4・5・6年生の代表委員は、4月25日(火)〜5月2日(火)に、朝、7時50分〜8時5分まであいさつ運動を行いました。その結果、毎朝、元気な声であいさつをしてくれる子どもたちが増え、とてもさわやかな様子でした。代表委員は、学年ごとに4・5人で担当し、みんなに負けないぐらいの大きな声であいさつをしてくれています。毎日の朝は、あいさつから始まります。お家でもしっかりと言えているでしょうか。

春の遠足 5年生 服部緑地

画像1 画像1
4月28日(金)に服部緑地の日本民家集落博物館へ行ってきました。雲一つない晴天の下、子どもたちは班活動で、日本各地の民家を見学しました。日常の生活とは違う暮らし方を想像しながら、楽しんで見学できました。午後からは気に入った民家のスケッチをおこないました。楽しみながら学習し、充実した一日となりました。

PTA予算総会の様子

画像1 画像1
 4月22日(土)は、PTA予算総会及び委員総会がありました。新しい役員のもと、今年度の活動計画や予算についての提案があり、すべて無事に承認されました。PTA役員の方々も、委員の方々も、子どもたちのためにがんばっていただけると思います。みなさん、ご協力の程、よろしくお願いします。

校庭に咲く花々・春だより

画像1 画像1 画像2 画像2
一雨ごとに、校庭にきれいな花々が見られます。現在、見事な花をつけているのは、ハナズオウという高い木です(写真)。花は、桜とは違い、紅紫色で、枝先にびっしりと蝶形の花が付きます。遠目にも目立っています。また、雑草と思われる草花にも小さい花がついて、春の様子を感じることができます。子どもたちも、生活科や理科の授業で春見つけをしているところです。

1年生 給食3日目

画像1 画像1
 4月19日(水)は、1年生の給食が3日目になります。この日の献立は、豚肉と大根のみそ煮、さけの塩焼き、ポン酢あえ、ごはん、牛乳です。給食は、いろいろ工夫され、多くの食材を多様な味付けで出されます。学年が上がるほど、慣れてきて、何でもどんどん食べることができるようになりますが、1年生では、初めて食べるものには、勇気がいるようです。
 6年生が準備を手伝い、話し相手もしながら楽しく給食時間を過ごしてくれているので、1年生もがんばって全部食べようとしています。みんな、しっかりと食べて大きくなってね。

4月17日(月) 1年生 給食スタート

 4月17日(月)から1年生の給食が始まりました。6年生が4人ずつ準備を手伝いに来てくれて、その後、一緒に食べました。最初のメニューは、米粉カレーライス、チキンハムステーキ、米粉マカロニサラダ、牛乳でした。食べるまでは、少し不安そうな子もいましたが、子どもたちが大好きなカレーだったので、みんな、頑張って食べていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
6/1 歯科検診
6/3 二中校区地域協主催(デイキャンプ)
松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401