最新更新日:2024/06/27
本日:count up33
昨日:49
総数:172374

きゅうりがよく育っています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が、授業で活用するために育てている『きゅうり』がすくすく育ってきています。なかなかいい出来栄えのきゅうりが実ってきました。命の力強さを感じます。

児童朝会で、ベルマーク委員会、給食委員会から報告がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月7日(水)、今日の児童朝会で、ベルマーク委員会と給食委員会からの報告がありました。ベルマーク委員会からは、ベルマークは、日ごろみんなが飲んでいるお茶やジュース類、文房具などについているので、切り取って学校に持ってきてくださいとの呼びかけがありました。給食委員会からはみんなの元気のもとになるので、しっかりと給食を食べましょう、後片付けもきっちりとやりましょう、との呼びかけがありました。

6年生と1年生が縦割り遊びを行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月6日(火)、20分休みの時間を使って、縦割り遊びを行いました。1年生が遊びを楽しめるように、6年生がいろいろと遊び方を考えてくれていました。各クラスが複数のグループに分かれて言葉を交わしながら、時間を共有することができました。

集団下校を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月5日(月)、集団下校を行いました。これは、緊急時に備え、もしもの時に、安全に下校できるための練習です。赤、オレンジ、緑、ピンク、黄、青、白の各コースに分かれた1年から6年生が、そのコースごとに集団になって下校していきます。6年生が1年生を気遣いながら、歩いている姿が、印象的でした。

6年生が企画運営する「このゆびとまれ」を行いました。その6

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は、ボール入れデラックス と アニメキャラ射的 の様子です。

6年生が企画運営する「このゆびとまれ」を行いました。その5

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は、びっくり箱、アーチャーマスター の様子です。

6年生が企画運営する「このゆびとまれ」を行いました。その4

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は、スライム宝さがしとサッカーボーリング の様子です。

6年生が企画運営する「このゆびとまれ」を行いました。その3

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は、靴箱まえで行われていた 暗号を解いてゴールへGO!、数字さがし、犯人宝さがし の様子です。

6年生が企画運営する「このゆびとまれ」を行いました。その2

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は、不思議探し、的あて です

6年生が企画運営する「このゆびとまれ」を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月3日(土)、9時30分〜11時まで、「このゆびとまれ」を行いました。これは、1年生〜5年生の下級生を楽しませようと6年生が企画・運営する土曜日の取組です。この日のために6年生は案を出し合い、工夫を凝らして取り組んできました。今日は天気も良く、300人以上の子どもたちが集まり、たくさんの笑顔がはじけていました。支えていただきました、土曜子ども体験活動推進委員会長の北田様はじめ、PTAの役員の皆様方、ありがとうございました。(写真は、玉入れ、ペットボトルボーリング)

地域も皆様の見守りに感謝します。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月2日(金)の登校時間に合わせて、地域教育協議会の活動の一環として、各種団体の方々がご参加下さり、『朝のあいさつ運動』が行われました。また、いつも校区を回ってくださっている『青パト』からも、あいさつ運動の校門前まで駆けつけてっくださいました。いつも横断歩道に立ってくださっている方や知り合いの方の顔を見つけると、嬉しそうに挨拶したり、恥ずかしそうにしてみたり・・・。子どもたちのために、お忙しい中、朝早くからありがとうございました。

6月のPTA役員会・実行委員会が開かれました。

画像1 画像1
 6月1日(木)、午後7時よりPTA役員会が、7時30分よりPTA実行委員会が開かれました。5月の各委員会からの活動報告や6月〜7月の行事予定等について、確認していきました。お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
松原市立天美西小学校
〒580-0034
住所:大阪府松原市天美西6-238-1
TEL:072-333-1200
FAX:072-333-1000