最新更新日:2024/06/25
本日:count up35
昨日:46
総数:200701
水泳指導が始まりました!

6月11日 授業参観・5年生

授業参観の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日 2組の合奏です

画像1 画像1
2組の合奏も、趣向が凝らされていました。体育館がコンサートホールになっていました。

6月11日 6年1組の合奏

画像1 画像1
息もあった、素晴らしい演奏でした。

6月11日 リハーサル2 今日の6年生

2組のリハーサルが始まりました。良い緊張感で、やっています。本番、乞うご期待!!
画像1 画像1

6月11日 リハーサル 今日の6年生

授業参観のはっぴょうに向けて、最後のリハーサルをしています。なかなか、うまい!!
画像1 画像1

6月11日 アゲハちょうの羽化 今日の3年生

今朝から、アゲハちょうが脱皮して羽化を始めました。すでに、三匹は成虫・ちょうになって飛び立ちました。3年生の廊下に虫かごがあります。一度、覗いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日 日曜参観

今朝のグラウンドです。曇り空ですが、風もあり、親子交流にはちょうど良い日和だと思います。
画像1 画像1

6月9日 生き物は円柱形 今日の5年生

生き物には、様々な多様性がある。しかし、身体のパーツは、円柱形が多い。その秘密について、学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日 中華・あげそば 今日の給食

今日は,あげそばでした。とろみのついたあんが美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日 リコーダー・エーデルワイス 今日の4年生

4年生は、リコーダーでエーデルワイスを吹いています。ゆったりした景色が広がるような音色です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日 四捨五入・少人数授業で進めています 今日の4年生

算数で、四捨五入をしています。この単元では、少人数授業をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 円の中心を見つけよう 今日の3年生

3年生は、算数の学習で円について学習しています。コンパスも使ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 リコーダー 今日の3年生

3年生から、リコーダーが始まりました。一つ一つの音をきれいに吹く、タンギングを意識して吹いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 ながさをくらべよう 今日の2年生

2年生では、◯?◯?の単位まで使って、長さを図っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 前まわり 今日の1年生

体育館の体育では、マット運動・前まわりをしています。安全にも気をつけ、集中してやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日 あわせると・・・ 今日の1年生

1年生は、たし算の学習に入りました。(二つの数をあわせる)という、たし算のイメージを豊かにするのに、問題文を読みながら、手の動作もしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日 創立記念日と美化委員会の発表

1873年(明治6年)6月9日、天美小学校の前身、敬恩寺で河洲89番地小学校として、開校しました。校長が「ハッピーバースデー」の歌を歌い、みんなで「ディア 天美小学校」と歌ってもらいました。
その後、美化委員会から、掃除道具の使い方、正しい掃除の仕方について、寸劇を交えて、発表がありました。
2人の代議員の児童が、まとめをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 校長室だより「もったいない」第5号・第6号

校長室だより「もったいない」第5号第6号を配布文書一覧にupしました。左の文字をクリックしていただくか、配布文書一覧から鮮明な文書をご覧いただけます。

6月8日 さけのハーブ焼き 今日の給食

今日のメインディッシュは、さけのハーブ焼き。今、話題のビタミンDの豊富な食材です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 植物のつくりと働き 今日の6年生

理科では、新しい単元、「植物のつくりと働き」が始まりました。根や茎の働きについて、この後、実験で確かめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
松原市立天美小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東8-12-22
TEL:072-332-0333
FAX:072-332-0334