最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:56
総数:200525
水泳指導が始まりました!

6月27日 研究授業・道徳(5) 6年生

研究授業が終わりました。たくさんの参観の先生の中で、一人ひとりの考えを、交流を通して、深めてくれました。授業者の先生、子どもたち、ご苦労様でした。
画像1 画像1

6月27日 研究授業・道徳(4) 6年生

意見を出し合った後、みんなの意見を踏まえて、感想を書いています。仲間の意見をどのように、自分の中で、深めたのでしょうか?真剣に鉛筆を走らせています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日 研究授業・道徳(3) 6年生

人生の選択、それは、人のため、自分のため?!生き方について、深く考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日 研究授業・道徳(2) 6年生

主人公・手品師のとった行動について、深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 研究授業・道徳 6年生

道徳の校内研究授業が始まりました。教材は「手品師」。誠実な心をテーマに、考えを深めて行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日 にしんのからあげ 今日の給食

給食ではあまりなじみのない魚・にしん。にしんがからあげにしてでました。あぶらもよくのったお魚で、美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日 筆算のしかたを、さらにくふうしよう

十の位の繰り上がりのある計算です。意味理解をして、筆算のしかたについても学習して行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 引き算の練習 1年生

引き算の練習問題をしました。いくつかの問題をテレビを使って、例題としてやり、一人ひとりが練習プリントをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 伸ばす言葉・長音 1年生

日本語の発音と仕組みの一つに、伸ばす言葉・長音があります。手も使って、言葉の発音のイメージを理解しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 付箋がいっぱい・辞書引き 2年生

天美小学校では、1年生から、国語辞典の辞書引きをしています。2年生の子どもたちは、すでにたくさんの言葉を引きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 くらしで使う水 4年生

くらしで使う水について考えています。松原市で、1日に一人が使う水の量は、何が一番多いでしょう。答えは、下の写真を拡大してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 いろいろなグラフをかきましょう 3年生

グラフの学習も進んできました。与えられた、資料・情報から、必要な数値と情報を読み取って、グラフを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 すずしい着方を工夫しよう 6年生

蒸し暑い季節になってきました。家庭科で、すずしい着方について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 英語でビンゴ 5年生

1〜20までの数字から、9つ選んで、英語でビンゴゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 グラフの読み取り 3年生

一つのグラフから、合計や差など、様々な情報を読み取り、比べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 小数の引き算の筆算 4年生

小数点を忘れたり、位を間違わないように、筆算のルールに沿って計算します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 ヒトが誕生するまでの育ち方

4周目でようやく、0.4cm。ヒトの命って、本当に小さな命から、できていくんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 読み聞かせ 1年生

読み聞かせの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 読み聞かせ 1年生

読み聞かせとお話の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 子どもの力は凄い!!ベルマークボランティア(3)

ボランティア作業の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
松原市立天美小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東8-12-22
TEL:072-332-0333
FAX:072-332-0334