最新更新日:2024/06/26
本日:count up23
昨日:67
総数:238953
学校教育目標「健康で命を尊ぶ子」「進んで考えやりぬく子」「仲よくささえ合う子」

第3回スピーチコンテスト開催される

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月20日(土)、第67回社会を明るくする運動 小学生・中学生による「第3回スピーチコンテスト」が行われました。松原市内の小学校と中学校の代表が「社会を明るくするために」一人ひとりができることを、今までの経験や日常生活と重ねて発表しました。本校児童は「あいさつ」をテーマに人と人のつながりの大切さを、大きな声でハキハキと発表することができました。どの学校の発表も参加者の心に響き、感動的な場になりました。

天南ランド FC大阪のサッカー教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の天南ランドに、FC大阪のサッカー選手のみなさんにきていただいて、約40人の子どもたちと保護者、先生がサッカーを楽しみました。プロの選手のプレーに大きな歓声が上がりました。はじめての子どもたちもたくさん褒めてもらっておおよろこびでした。この出会いから、サッカー選手をこころざす子どもたちがでてきたらうれしいです。企画してくださったPTAのみなさん、ありがとうございました。

3年生「おはなし会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月19日(金)、3年生は「おはなし会」の方に来ていただき、大型紙芝居「ねずみたいじ」などの、読み聞かせをしていただきました。久しぶりにお話を聞かせてもらって、みんな“ほっこり”とした気持ちになりました。

児童会あいさつ運動&耐寒かけ足

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月18日(木)、朝の児童会「あいさつ運動」と20分休みの4年生〜6年生の耐寒かけ足です。どちらも6年生が先頭に立って、みんなを引っ張ってくれています。“終わり良ければすべて良し”です。残り少ない小学校生活を大切に過ごしましょう! 

緊急 学級閉鎖(2年1組、5年1組)のお知らせ

 1月17日(水)、2年1組と5年1組で、風邪やインフルエンザによる欠席児童が増えたため、1月17日(水)午後〜21日(日)まで学級閉鎖をします。次の登校日は1月22日(月)です。
 閉鎖中は、外出を控え、体調管理に努めていただきますようお願いいたします。

3学期最初の「校庭開放」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月13日(土)、3学期最初の「校庭開放」を行いました。好天のもと、運動場でドッジボール、サッカー、キックベース、バドミントン、体育館で卓球を行い、心地よい汗を流しました。5,6年生のお兄ちゃん・お姉ちゃんが、低学年の子どもたちも楽しく遊べるように、ごく自然に声をかけたり、工夫している場面を見ることができ、「さすが、あったかい天南の子だなあ〜!」と感じさせてくれました。お手伝いいただいた天美卓球クラブ、PTAの皆様いつもありがとうございます。

「耐寒かけ足」始まる!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月12日(金)、20分休みを使っての「耐寒かけ足」が始まりました。寒さに負けない身体を作ること、自分のペースで長距離を走り通すこと、を目標に行います。1月に低学年、高学年それぞれ4回の実施と休み時間の自主練習があります。児童の皆さん、そして先生も頑張って体力をつけましょう!

6年生 租税(そぜい)教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月12日(金)、6年生は八尾税務署の紹介で税理士の方に来ていただき租税教室を行いました。税金の仕組みや税金がどんなことに使われているかなど、アニメ教材も交えてわかりやすく教えていただきました。また、1億円のお札の見本を持たせてもらいました。「うわっ!重たい!」(約10キログラム)「すごい!」と興味津々で手にとっていました。

朝の風景〜あいさつ運動と耐寒かけ足〜

画像1 画像1 画像2 画像2
   児童会「あいさつ運動」    「耐寒かけ足」の自主練習

 1月12日(金)、今日から3日間、児童会で「朝のあいさつ運動」に取り組んでいます。「おはようございます!」が一日の会話の始まりです。友だちや先生といっぱいお話をしましょう。また、始業前から自主的に耐寒かけ足を行い、走った分をマラソンカードに記録しています。ちょっと早く来て走ってみたら?気持ちいいですよ。 

3学期の給食スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
     恒例の給食クイズ         今日のメニュー

 1月11日(木)、雪がちらつく寒い中、給食がスタートしました。1年生は、栄養教諭の出村先生から給食のお話を聞きました。
 3学期最初のメニューは『名古屋献立』!八丁味噌を使った味噌ささ身カツ、食パン(あん&マーガリン)、キャベツのソテー、野菜スープ、牛乳でした。明日は『七草がゆ』です。給食を通して、健康な身体を作るのはもちろん、昔の風習や歴史、日本や世界の食文化にも触れてほしいものです。毎月の「給食だより(献立表)」を見て、ぜひ家庭でも話題にしてください。

三学期始業式です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月9日(火)、三学期の始業式を行いました。
 全員で「あけましておめでとうございます。」のあいさつを行い、冷たい空気に包まれた体育館に、子どもたちの暖かい歌声が響きわたりました。
(始業式次第)
1.はじめのあいさつ
2.校歌斉唱
3.校長先生の話
  三つのことわざの紹介
  「一年の計は元旦にあり」  (夢(目標)をもちましょう!)
  「終わり良ければすべて良し」(目標実現のため努力しましょう!)
  「犬も歩けば棒に当たる」  (棒に当たってもチャレンジしましょう!)
4.「心から心へ」(手話歌)斉唱
5.おわりのあいさつ


あけましておめでとうございます

画像1 画像1
 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
 1月9日(火)、3学期の始業式です。8時20分までに登校しましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
松原市立天美南小学校
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南1-108-3
TEL:072-332-8711
FAX:072-332-8888