最新更新日:2024/06/14
本日:count up49
昨日:28
総数:200340
まもなく梅雨入りのようです!しっかりと体調管理をしましょう!

10月31日 「ごんぎつね」・ごんの心のセリフ 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、名作「ごんぎつね」を学んで、最後にごんが伝えたかった心のセリフについて、考え発表しました。ごんと兵十の深い思いを考えていました。

10月31日 笛・ブラックホール 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生から習い始めたたて笛。今日は、「ブラックホール」という曲のテストでした。笛の音を明瞭に出す・タンギングもよく意識して吹いていました。お家でも、聴いてあげてください。

10月31日 くじらぐも・音読名人(2) 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
読んでる人も、聴いてる人も、背すじピン!

10月31日 くじらぐも・音読名人 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、「くじらぐも」の学習をしています。音読も姿勢良く大きな声で読めています。音読名人です。

10月31日 運動の秋 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
晴天で無風。絶好の運動日和です。立ち幅跳びをしている2年生が、気持ち良さそうです。

10月31日 流れる水の働き 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の理科は、流れる水の働きを学習しています。曲がった川の内側と外側でどう違うのか?深さは?雨の時は、色々と考えました。

10月31日 工業の学習 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、工業の学習をしています。今日から、北陸工業地域・伝統を生かした工業生産(メガネ)の学習をしました。

10月31日 初冬から秋に戻りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、風もなく、太陽も照りつけ、少し暑いぐらいの日和です。昨日の初冬から秋に戻りました。子どもたちも、元気に遊んでいます。

10月31日 ならすとは?(平均の導入)(2) 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

10月31日 ならすとは?(平均の導入)(1) 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、算数で平均の学習に入りました。まず、一人一人が自分の考えを持ち、考え方を交流して進めています。

10月31日 かけ算(2) 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
かけ算・九九の読み方(言い方)も学習しています。

10月31日 かけ算 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、かけ算の学習に入りました。この学習から九九につながります。2年生の算数の一番山場の学習です。

10月31日 カタカナの勉強 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、カタカナの勉強を始めました。

10月31日 秋の日和です

昨日は、冬の訪れを感じさせる肌寒い一日でした。今日は、風もなく秋の心地よい日和の中で学習に遊びに励めそうです。(朝日を浴びる校庭)
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日 スポーツの秋?! 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、サッカーをしています。ボールだけに固まらずに、ポジショニングを考えるて、ゲームをしています。

10月30日 スポーツの秋?! 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
台風一過、秋から初冬の気候になりましたが、休み時間子どもたちは元気に遊んでいます。3年生は、サーキットトレーニングで身体をほぐし、走り幅跳びをしました。

10月28日 思い出に残る修学旅行 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2日間の修学旅行。子どもたちは、聞き取りで、平和公園で、人として大切なことをしっかり学びました。そして、仲間との2日間は、学年の絆を深めてくれたと思います。お家でしっかり土産話を聞いてください。これで、修学旅行HPを終わります。(101本目)

10月28日 まもなく 6年生

画像1 画像1
6時頃到着予定。




iPhoneから送信

10月28日 駒川中野 6年生

画像1 画像1
駒川中野降りました。

10月28日 天王寺 6年生

画像1 画像1
ハルカス見えます
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
松原市立天美小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東8-12-22
TEL:072-332-0333
FAX:072-332-0334