最新更新日:2024/06/28
本日:count up39
昨日:133
総数:289736
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

平和の木が、体育館にどっしりと

 平和の願いを込めた葉っぱをたくさんつけた平和の木が、体育館にどっしりと飾られています。“友だちが困っていたら、助ける”“友だちのよいところを見つける”など一人ひとりの思いのこもったメッセージが書かれてあります。身近な平和から、大きな平和へつながっていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日 シロマスポーツさんに、マットを教えてもらいました。

 1年生が、シロマさんによるマット運動授業を受けました。準備体操の後、手をつく練習、横転などを教えてもらいました。横転は、やったことがなく、自信なさそうでしたが、教えてもらって上手にできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日 3年生が、2年生に読み聞かせをしました。

 3年生が、国語で、モチモチの木を勉強しました。モチモチの木の作者である斉藤隆介さんの作品【かみなりむすめ】【半日村】などを2年生に、聞いてもらいました。一人読みののところは、とても緊張した様子でしたが、はっきりと読めていました。グループで練習した甲斐がありましたね。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日 1年生お手伝いします。

 1年生の保護者の方に来ていただいて、家のお仕事のやり方を教えてもらいました。食器ふき、はきそうじ、エプロンたたみ、ぞうきんしぼり。きょうから、お手伝い頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日 ユニセフの募金ありがとうございました。

 先日、行いましたユニセフ募金の募金額が児童朝会で、発表されました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

12月11日 縦割り遊びをしました。

 雨で流れていた縦割り遊びをしました。5年生が中心になって、進めてくれました。しっぽとり、ドッジボール、おにごっこなど寒い中でしたが、楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日 今年最後のあいさつ運動をしました。

 雨の大変寒い中、挨拶運動をしました。今年最後の挨拶運動。児童のみなさんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日 1,2年生が昔遊び交流会をしました。

 2年生がお年寄りの方との交流会で、教えてもらった昔遊びを1年生に教える交流会をしました。けん玉、べったん、おじゃみ、こま。2年生は、おにいちゃん、おねえちゃん先生として優しく教えてくれていました。最後の感想で、「2年生が優しく教えてくれてできてよかったです。」と、伝えてくれました。2年生の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 池の柵が完成しました。

 池の柵が古く、危険でした。技能員さんが、柵を新しくしてくれました。出入りもしやすいように工夫されています。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月8日 6年生理科の授業の様子です。

 6年生の理科の授業。地震など各個人の課題にしたがってパソコンで検索。写真などを貼り付けて、プレゼンを作成しました。クラスで発表をする予定です。
画像1 画像1

12月5日 あいさつ運動が始まりました。

今週は、赤のあいさつ運動です。本当に寒い中、2年生から6年生まで、おはようございます とあいさつをしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日 朝会で、表彰をしました。

 MOA美術展に入選(金賞、銀賞、銅賞、入賞)した26名と防火ポスターに入選した4名に、賞状を渡しました。入選した皆さんおめでとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

ISSとは? インターナショナルセーフスクールの活動を。

ISSとは、身体や心のケガの原因となる事故・いじめ・暴力などを予防することにより、安全で健やかな学校づくりを進める活動です。WHOによる国際認証の一つです。松原市では、松原三中校区がすでに3年間取り組んで、今年の11月に国際認証されました。松原四中校区(四中、松北小、三宅小)も校区で連携して取り組みを進めることになりました。安全・安心な学校づくりに更に取り組んでいきたいと思います。学校、児童会、生徒会、PTA、地域等が一緒になって活動していきたいと考えています。ご支援・ご協力をよろしくお願い致します。

12月1日 平和学習ディ

 3時間目、全校平和学習をしました。6年生のヒロシマ修学旅行の報告がありました。
 【人間が人間を大切にする】【近くの人を大切にする】ことが平和につながるということをメッセージ、歌声にのせて、6年生が伝えてくれました。その後、6年生のメッセージの感想を1年生から5年生までが言ってくれました。最後に、全員で《おりづる》を歌いました。平和を願った歌声が、体育館に響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日 募金活動は、最終日でした。

今日も募金活動をしました。今日が最終日でした。寒い中、募金を呼びかけてくれた児童委員会のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1

11月30日 募金活動を行いました。

 募金活動も2日目、児童委員会の皆さんが、少し照れながらも、声をかけ、募金活動を行ってくれました。12月1日は、募金活動最終日です。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1

11月29日 ユニセフの募金活動を始めました。

  児童委員会が中心となって、ユニセフの募金活動を始めました。今日、明日、あさっての朝に取り組みます。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1

11月27日 縦割り遊びをしました。

 雨で、延びていた黄色の縦割り遊びをしました。今回は、5年が中心となって取り組みました。5年生がとても、頼もしく見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日 リズム縄跳びをしました。

 最後のリズム縄跳びをしました。最初に比べるとみんなとてもうまくなりました。硬派、1,2年生が前飛びをみんなに見せてくれました。
画像1 画像1

11月27日 いい歯の表彰、歯ブラシマン体操をしました。

 児童朝会で、6年間健康な歯であった6年生3人に、学校から表彰状がおくられました。その後、保健部が前に出て、歯ブラシマン体操をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 放課後学習
2/14 PTA読み聞かせ PTA役員会・運営委員会
2/15 特別時程
松原市立松原北小学校
〒580-0043
住所:大阪府松原市阿保1-16-3
TEL:072-332-0431
FAX:072-332-0535