最新更新日:2024/06/28
本日:count up39
昨日:133
総数:289736
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

2月9日(金) 4年生が松原高校の仲間の会と交流しました。

 松原高校の仲間の会から5人の高校生が来てくれました。仲間の会の紹介をしてもらったあと、グループに分かれてゼスチャーゲーム、震源地ゲームをしました。「障がいがあるなしにかかわらず関わってほしい。」という高校生からのメッセージをもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木) 保育所と交流しました。2

 1年生と交流した後、5年生と一緒に給食を食べました。今日のメニューは、やきそば・トック・パン・フルーツミックスです。5年生と一緒に配膳して、おいしくいただきました。最初は緊張していましたが、あっという間に楽しい給食の時間が終わりました。4月からは、1年生。楽しみですね。5年生は、とても優しい顔に鳴っていました。貴重な経験ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木) 保育所と交流しました。

 来年度1年生になる松原保育園と阿保くすのき保育園の40人のお友達が来てくれました。体育館で5年生の体育を見学したり、グランドで走る2年生を応援してくれました。また、図書室では、本を読みました。その後、1年生と交流しました。1年生は、詩の群読や歌を披露しました。また、一緒に、ゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(木) 最後の持久走朝会を行いました。

 寒さもいくらか和らいだ今日、最後の持久走朝会を行いました。体育部の5,6年生が先頭になって、ひっぱてくれました。持久走朝会は、今日で終わりですが、持久走カードは、続きます。完走めざして頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(水)  北っ子まつり2

 寒い中でしたが、楽しく交流することができました。6年生の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(水) 北っ子まつりを行いました。

 北っ子まつりを行いました。六年生が中心となってすすめる、全校あげての縦割り交流です。グランドに色班で整列し、並び替えゲーム・ごろごろドンゲームを行いました。そのあと、班に分かれ、ドッジビィーや教室では、ビンゴゲームなどを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 全校朝会をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 この冬一番?の寒さの中、全校朝会をしました。その後、水曜日に行われる北っ子まつりの整列をしました。6年生が旗を持って、下級生を並べてくれました。水曜日が楽しみですね。

2月1日 4年生が、シロマの方に跳び箱を教えていただきました。

 開脚跳びと閉脚跳びを教えていただきました。苦手な人もシロマの方に支えてもらって、跳ぶという感覚を体験することができました。家でもできる練習があるので、ぜひやってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 放課後学習
2/14 PTA読み聞かせ PTA役員会・運営委員会
2/15 特別時程
松原市立松原北小学校
〒580-0043
住所:大阪府松原市阿保1-16-3
TEL:072-332-0431
FAX:072-332-0535