TOP

真駒内駅にいざ!

画像1 画像1 画像2 画像2
自主研修でのミッションを各班こなし、それぞれ真駒内駅に向かいます
地下鉄は普段あまり使わないのでなかなか手こずってはいましたが、最後にはもう地下鉄マスターとなっていました
真駒内駅で全員到着し、七宮先生に帰着報告するまでが自主研修です!
あとちょっとがんばれーー!

写真は大通り駅の地下鉄です

STVを見学&ラジオの生放送に出演させていただきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
----- Original Message -----
午後1時から4つの班24名がSTVを見学させていただきました。普段テレビで見るどさんこワイドのスタジオを見学したり、ラジオの生放送に声で出演させていただき、大満足の研修でした。

キャンディーラボ?

画像1 画像1 画像2 画像2
現在、札幌地下歩道空間にあるキャンディーラボで飴作りを見学しています
飴作りの様子に皆釘付けです
中には店員に質問したり、様子をメモしたりと、研修としてちゃんと学習に繋げてくれているようです
自主研修時間残りわずかとなりましたが、最後まで有意義に過ごしてほしいと思います

自主研修午後の部、スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
札幌は今、雨の中ですが、生徒は元気に午後の部をスタートさせています。
写真はこれからSTVで研修をする生徒たちです。

自主研修札幌地方裁判所で模擬裁判体験!

画像1 画像1 画像2 画像2
札幌地方裁判所では、模擬裁判を体験しました!生徒12名が事前に役割分担をし、裁判長・裁判官・検察官・弁護士・被告人・証人になり、「デパートでの時計窃盗事件(模擬裁判用のシナリオ)」で模擬裁判をしました。子ども達はそれぞれが自分の役割を真剣に良い表情で取り組みました。

白い恋人パーク!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こちらは白い恋人パークでクッキーにチョコでデコレーションする体験です
皆さん白いコック帽子を被り、想い想いの作品を仕上げてます
クッキーができたら、その後館内見学です!

宿泊学習に出発します!

画像1 画像1 画像2 画像2
今、全ての班が元気に自主研修に出発しました。
札幌はぽつぽつと雨が落ちてきている感じですが、恵庭ほどではありません。

【5月11日】花壇苗植え・クリーンウォーキング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11日、全校生徒による学年・学級花壇の苗植えとクリーンウォーキング(校区内の清掃活動)を行いました。天候が心配されましたが、なんとか雨にもあたらず、学校、校区内の美化活動に生徒全体で取り組みました。

花壇土起こし作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日放課後、各学級の体育委員が花壇の土起こし作業を行いました。これは、11日(木)に行います学級花壇・学年花壇苗植えの準備のためのものです。晴天に恵まれた中、生徒たちは一生懸命汗を流しました。

平成29年度9組始動!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、9組では1年生を迎える会を行いました。
開設3年目初めて、1年生から3年生までそろいました。
3年生は、修学旅行があったので2年生が中心となって計画をしてきました。
帰ってきて3年生は短い期間で内容を理解し、進行する姿はさすがでした!
これから仲良く協力しあっていきましょう!

卓球春季市民大会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月23日、卓球部は新年度最初の大会に臨みました。
男子ダブルスの部で大橋・皆川組が準優勝、女子シングルスの部で寺西が準優勝でした。恵庭市内のレベルが高くなってきており、中体連では激戦になることが予想されます。団体戦とともに、多くの選手が管内大会に出場できるようにしていきたいと思います。

3年生修学旅行自主研修発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日1、2校時に3年生が体育館で各班の自主研修のレポート発表を行いました。
短い準備期間でしたが、一人ひとりが工夫を凝らしたレポートを作成しており、班ごとに良い発表をしていました。
本日参観日ということもあり、多くの保護者の方々にも来て頂きました。ご来校ありがとうございました!

生徒会委員認証式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日総計260名の生徒会委員が認証されました。全員が委員長の呼名に対してしっかりと返事をし、認証状を受け取りました。3年生の代表生徒の決意表明も立派で、活発な委員会活動に向かう意気込みが感じられました。
委員の皆さん、前期の活動頑張って下さい!

五月人形

画像1 画像1
4月17日(月)、職員玄関前廊下に、「五月人形」を飾らせていただきました。「ひな人形」の時もそうでしたが、多くの子どもたちが足を止めて、「すごい」、「かっこいい」と歓声を上げ、オルゴールを鳴らしていました。「五月人形」のバックは、図書館司書の小川さんが装飾をして下さいました。意味など、たくさんの勉強ができるようになっています。
この「五月人形」は、「ひな人形」と同じく、本校卒業生の保護者様から昨年10月に寄贈いただいたものです。22日(土)は2時間目から、参観日となっております。本校にお越しいただいたときに是非ご覧いただけたら幸いです。ありがとうございました。

サケの放流式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
科学郷土研究部のみんなが、卵から一冬かけて育てたサケの稚魚を、雪がちらつく寒い中放流しました。大きなサケに成長し、帰ってくるといいですね。

新千歳空港につきました。

画像1 画像1
荷物を受け取り次第バスに乗り、恵庭駅、恵明ちゅうの順で下車し帰ります。
お土産話楽しみにしていてください!

飛行機に乗ります。

画像1 画像1
定刻通りに搭乗します。無事付くことを願っています。

羽田空港です

搭乗手続きを済ませ、15時出発予定です。
みんな大分疲れてきているようです…

お台場に到着しました。

画像1 画像1
ほぼ日程通りに進んでおります。桜並木の下、海浜公園よりフジテレビ向いのバス乗り場へ移動中です。

船上デッキより…

画像1 画像1 画像2 画像2
都心を見上げた景色に感動!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
___%CALENDAR_NEXT%___