最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:41
総数:286282
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

運動会の練習が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月1日の本番に向かって、練習が始まりました。

作品展が終わりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みの作品展が、終わりました。工夫を凝らした作品がたくさんあり、とても楽しく作品を見させてもらいました。たくさんの参観ありがとうございました。

2学期の予定をお知らせします。

本日のPTA委員総会、ありがとうございました。10月1日の運動会のPTAの分担や役割を相談して決めていただきました。運動会当日は準備・当番・片付けまでお世話になりますが、「よろしくお願いします。」 2学期の主な行事予定をお知らせします。保護者の皆さんのお仕事等のご都合もあると思いますので、カレンダーやスマホ等に記入してください。 参観日:11月9日(木)2年・3年・5年の参観日、11月14日(火)1年・4年・6年の参観日、 研究会の会場:11月17日(金)大阪府社会科教育研究会の会場に本校がなっています。「給食なしで12:00下校」となりますので、ご迷惑をおかけしますが昼食の準備等、お願いします。 懇談会:12月15日(金)、18日(月)、19日(火)、20日(水)です。

おはよう運動実施中

画像1 画像1 画像2 画像2
PTA役員の方が中心になって、おはよう運動を実施しています。みなさん元気にあいさつしてくださいね。

9月 詩

画像1 画像1
 正面玄関の黒板に書かれている詩を紹介します。

運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月1日午後、先生たちがグランドを整備しました。にがりまき、土ならしの後、ライン引きも行いました。また、9月4日の児童朝会で、草引き・石拾いを行いました。10月1日に、よい姿を見てもらえるように、練習を頑張りたいと思います。水筒・タオルの準備をお願いします。

9月1日 2学期が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の始業式を行いました。校歌を元気に歌った後、校長先生からの話がありました。充実した2学期を送ってほしいと思います。また、教育実習の先生が3人来られました。松原北小学校d、たくさんのことを学んでほしいと思います。運動会まで、一緒に過ごします。
 15分休みには、グランドにたくさんの子どもたちが遊び、学校に活気が戻りました。

いよいよ2学期が始まります。

 明日から、2学期が始まります。よいスタートができるように、忘れ物がないように確認をお願いします。少したくましくなったみんなに会えるのを楽しみにしています。

ラジオ体操が終了しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月29日(火)に、10日間行われたラジオ体操が終了しました。最終日には、たくさんの子どもたちが来てくれました。がんばり賞として、鉛筆2本をPTAからいただきました。PTA地区委員の皆様、役員の皆様ご協力ありがとうございました。

市民プール営業再開のお知らせ

「市民プールにつきましては、8月25日(金)より通常どおり営業を再開いたします。

 大変ご迷惑をおかけしましたが、皆さまのご来場をお待ちしております。」

                             
                         


1学期  取り組み

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会見学で、平野にあるごみ処理場へ行ってきました。家庭から集まってきたごみなどが、どのように分別されたり燃やされているのか、処理場のスタッフの方の説明を聞きながら見学しました。ごみクレーンの大きさに驚いたり、燃やす温度の高さを感じたりもしました。みんなでハンドルを回して発電して電気をつけるコーナーがあり、電気をつけるのも大変なんだなとつぶやいている子もいました。
 最後には、見学で学んだことのクイズが3問あり、「全問正解してや!」とスタッフの方が応援してくれましたが、1問間違って悔しそうにするグループがいたり、全問正解して良かったという表情のグループもありありました。


 1学期の遠足では、花博記念公園鶴見緑地の咲くやこの花館へ行きました。グループごとに分かれて館内を見学しました。見たことがない植物もたくさんあったようで、一周見学し終わっても、「もう一周見てきます!」と興味津々でした。
 その後、芝生の上でお弁当とおやつを食べ、クラスや学年で遊んだ後、公園内の小川で水遊びをしました。足だけ入れたり、全身びしょぬれになったり、思い思い楽しみました。
 公園も広く、電車の乗り換えも多かったので、帰りの電車は少しお疲れの様子でした。
見学に外遊び、水遊びとめいいっぱい楽しんだ遠足になりました。

本日の市民プール臨時休業のお知らせ

配水管の緊急点検のため、8月24日(木)の市民プールの営業は臨時休業といたします。
皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解をお願いいたします。




夏休みも残りわずかとなりました。

1、8月末のラジオ体操が始まりました。23日、24日、25日、28日、29日の朝6:30〜です。  2、24日(木)の午前中に先生方でプール掃除を行いました。
3、児童のプール登校日は、28日(月)が4年・2年・3年です。29日(火)が1年・5年・6年です。 4、9月1日(金)が始業式です。

8月23日(水) ラジオ体操が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 久しぶりに早起きをして、ラジオ体操に参加しました。子どもたちは、少ないかなという予想に反して、合計100名ほどの参加がありました。29日(火)まで(土日を除く)実施しています。多くの参加待っています。

1学期 取り組み

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期の遠足では、奈良方面(東大寺)に行きました。天気も良く最高の遠足日和でした。実行委員が奈良の大仏についての説明や、外国の方へのインタビューの内容を事前に準備し、自分たちが主体となって遠足に取り組みました。
 大仏さまを見学した後は、インタビューの1回目を行いました。練習の成果を存分に発揮し、ハキハキとインタビューができていました。2回目のインタビューでも、一生懸命に話しかける姿がよくみられました。友達と協力して班行動をとることもできました。

 縦割り開きでは、1〜5年生が遊びを楽しめるよう事前に計画を立て、準備物も自分たちで用意しました。学校を代表する6年生として、自覚と責任を持って取り組みました。計画・準備から試行錯誤しながら取り組む姿はとても立派でした。

 総合学習では、「国際理解学習」に取り組みました。世界の様々な地域の写真と自分たちが暮らす地域の写真とを見比べたり、アジアでボランティアをされていた方から聞き取りをさせていただいたりなどすることで、世界には様々な暮らしがあり、幸せの形も様々であるということを学びました。

8月2日(水) 防災週間のポスターに、本校6年生の作品が掲載されました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月30日〜9月5日は、 松原市防災週間です。防災図画に6年生が応募し、佳作に2人、優秀賞に1人が選ばれました。優秀賞の作品は、防災のポスターに掲載されました。

7月31日 6年生が着衣水泳を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 命の学習の一貫として、着衣水泳を行いました。服だけの時は、なかなか、浮かなかったのに、2Lのペットボトルを胸に抱くと、多くの人が長時間浮くことができました。
 夏休み前半のプールが終了しました。規則正しい生活送って、元気に過ごしてください。

5年の林間報告(最終)

林間が無事に終わりました。持って帰ったウインナーはすぐに冷蔵庫に入れてくださいね。予定以上に早く到着し、予定の解散時間が早くなり申し訳なかったです。お家でたくさん、林間のお話を聞いてあげてください。疲れていると思いますのでお風呂に入って早く寝かせてください。ご協力、ありがとうございました。

5年林間、早く到着するみたいです。

林間のバス2台は渋滞もなく、先程2時過ぎに西名阪の高速道路を降りたみたいです。予定より早く到着しますので、3時前頃の学校解散になりそうです。よろしくお願いします。

5年林間報告です。

本日、1時頃に予定通りに月ヶ瀬をバスが出発しました。体調不良の児童もいなくて、順調に進んでいます。午前中にお土産の手作りウインナーも学校に届きました。渋滞していませんように・・・予定通りでしたら3時頃にバスが到着し、3:30頃の学校解散になります。大きく予定時間が変更される場合のみ、ホームページでお知らせしますので、よろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 6年お別れ遠足 学校評議員会
3/3 土曜子ども体験
3/5 児童部会
3/6 PTA決算総会
3/7 特別時程
3/8 特別時程
松原市立松原北小学校
〒580-0043
住所:大阪府松原市阿保1-16-3
TEL:072-332-0431
FAX:072-332-0535