TOP

7組 サツラク「ミルクの郷」工場見学 その2

画像1 画像1
案内見学を終え、現在、ミルクの郷の広場で少しの自由時間。それぞれ、宿泊学習最後の時間を楽しんでいます。
この後、予定通り恵庭駅、恵明中学校に帰ります。

6組クラス別研修午後の部

画像1 画像1 画像2 画像2
午後の部は、札幌市水道記念館で学びます。水道の仕組みについてガイダンスを受けたあと、実際に浄水場を見学、最後は展示ゾーンをフリー見学という流れです。人が生きていく上で欠かすことができない水についてたくさんのことを学んでほしいです。

1組最後の研修

画像1 画像1 画像2 画像2
羊が丘公園、快晴でした。生徒達の気持ちも快晴でした。

7組 サツラク「ミルクの郷」牛乳工場見学 その1

画像1 画像1
7組の午後の研修は、さとらんど内にあるサツラク「ミルクの郷」です。
牛さんロボットの搾乳体験や、牛乳工場の工程を案内していただきました。

6組浄水場見学

画像1 画像1 画像2 画像2
札幌市水道記念館の横にある浄水場を見学しました。沈でん池や貯水池を実際に見て、スタッフの方が詳しく教えてくれました。

6組昼食バイキング♪

画像1 画像1
昼食は白石にあるバイキングレストランです。子ども達は思い思いに食事を楽しんでいます。女子の中には、肉・スイーツ・肉・スイーツ・肉とサンドイッチ作戦の強者もたくさをいます。

7組ランチの時間

画像1 画像1 画像2 画像2
7組のお昼はすたみな太郎さんで食べ放題です。朝ごはんをしっかり食べたのに、お昼もたくさんたべました。最後はわたあめが大人気でした。

7組 丘珠空港研修

画像1 画像1
7組は午前中、札幌丘珠空港で研修させていただきました。離陸する前の飛行機のキャプテンが手を振ってくれ、みんな感動しました。

6組クラス別研修2

画像1 画像1 画像2 画像2
札幌オリンピックミュージアムでは、ウィンタースポーツの様々なアトラクションを体験できます。子ども達はとても楽しそうです。展示ゾーンには、日本でここだけにしかないオリンピック選手の本物のユニフォームや道具があります。ソチオリンピックのフィギュアスケートで銀メダルを獲得した浅田真央選手のジャージもありました!

6組クラス別研修午前の部

画像1 画像1 画像2 画像2
6組は午前中、大倉山シャンツェのロープウェイに乗り、札幌オリンピックミュージアム(旧:札幌ウィンターミュージアム)で体験学習です。最高の天気の中、子ども達の最高の笑顔が溢れています。

サンピアザ水族館

画像1 画像1
2年3組
電気うなぎにビックリです。

5組研修

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらは近代美術館に来ています
素晴らしい作品に触れてきました
次は北大博物館です

2組 アイスクリーム体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2組はただ今さとらんどでアイスクリーム作りを体験しました。良い生クリームを使っているそうで、とても牛乳の濃い味がして、みんな「美味しい!」と食べていました。
これからさとらんど内を一時間ほど散策。動物やアスレチックで楽しみます!

クラス別研修1組

画像1 画像1 画像2 画像2
青少年科学館で自主研修中です。ほぼ貸切状態で、研修を楽しんでいます。
この後はプラネタリウムを見ます。

宿泊学習2日目

画像1 画像1
本日はクラス別研修です

各クラスごとバスで移動している中、体育委員がそれぞれ準備してくれたバスレクを行います
5組ではナゾナゾリレーを行い、非常に盛り上がりました

退館式

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。
昨日の天気と大きく変わり、こちらはさわやかに晴れています。昨日の自主研修の疲れもあり、昨夜はほとんどの子ども達が就寝時間後すぐに眠りにつきました。
朝も早めに起き、準備や清掃をがんばっていました。今は退館式を行っています。このあと、クラス別研修が始まります!

2日目の朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目の朝を迎えました。
昨夜はよく寝たようで、みんな概ね元気です。朝ごはんもおいしくいただいていてます。
2組は本日、クラス別研修で、さとらんどと白石の清掃工場に行ってきます!

学年レク

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食後には学年レクです。
爆弾ゲームと座布団リレーで大盛り上がりでした。

入館式

画像1 画像1 画像2 画像2
子ども達がよく動き、スムーズに進んでいます。入館式では、ホテルの方からのごあいさつ、学年全員でホテルの方へ「よろしくお願いします!!」、そして学年委員長からの連絡、七宮先生のお話でした。

ホテルに無事到着しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
予定より早く、地下鉄真駒内駅から40分ほどでホテルに着きました。自主研中もあまり雨にあたらずラッキーでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
___%CALENDAR_NEXT%___