最新更新日:2024/06/12
本日:count up16
昨日:40
総数:238162
学校教育目標「健康で命を尊ぶ子」「進んで考えやりぬく子」「仲よくささえ合う子」

天南ランド〜ドッジボール大会〜

5月20日(土)、第1回の天南ランド(ドッジボール大会)が行われました。100名以上の子どもたちが集まり、低・中・高学年に分かれて熱戦が繰り広げられました。運営して下さったPTA役員、担当の保護者の皆さん、暑い中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生で食育の授業を行いました。

画像1 画像1
 今日の食育の授業は「給食センターのひみつを知ろう!」です。全員で、めあてを元気よく発表して、一生懸命に話を聞いてくれました。給食センターで使うしゃもじやカゴは家庭で使うものとどこが違うの?誰が給食を作っているの?など、たくさんのひみつを見つけてくれたと思います。ぜひ、ご家庭でも給食のことを子どもたちに質問してあげてください。

春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
お天気にも恵まれ、錦織公園へ遠足に行ってきました。公園までの道のりで「もう疲れた」っと言っていた子たちですが、公園に着き大きな遊具を見ると元気いっぱいに!!とても楽しそうに遊んでいました。

3年生 器械体操の出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
5月17日(水)、シロマスポーツクラブの方に来ていただき、体育の指導をしていただきました。準備体操の後、前転〜開脚前転〜後転〜側転と、マットの上を元気いっぱいに転がっていました。コツをつかんでうまくいくと、体操選手のような決めポーズが格好良かったです。

春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月12日金曜日、2年生は長居公園まで遠足に行ってきました。事前のお話をしっかり聞いて、電車に乗る時のマナーをしっかり守れていて、先生たちも驚きました。
 長居公園につくと、迫力満点のの恐竜の化石や、美しいお花などを見て、子どもたちは何度も大きな歓声を上げていました!
 お弁当を食べてからは、遊具のある場所へ移動してたっぷり遊びました。すり鉢のような遊具はスリル満点で、みんな絶叫しながら何度もすべっていました。
 終日天気も良く、最高の遠足になりました。

みんなでおにごっこ☆

画像1 画像1
 いつも元気いっぱいな一年生☆今日は、学年体育でおにごっこをしました!
今日の鬼ごっこは「レンジでチン」と「しっぽとり」をしました!
 「レンジでチン」は、鬼にタッチされたら氷になります。仲間が二人で手をつないで氷を溶かすと逃げることができます!固まった子を助けようと、鬼から上手に逃げながら、たくさん友達を助けている姿ありました!
 いろいろな遊びを通して、友達と遊ぶたのしさを感じ、もっともっと仲良くなってほしいです♪

春の遠足 〜玉手山公園〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一年生は、初めての遠足に行ってきました。お天気にも恵まれ、色々な遊具で元気いっぱい遊びました☆芝滑りでは、「きゃー」と言いながら気持ちよさそうに滑っていました!
 いっぱい遊んだあとには、お待ちかねのお昼ごはん!おうちの人が作ってくれたお弁当を、嬉しそうに食べていました♪
 

おはなし会始まる!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月12日(金)、おはなし「夢工房」の方に来ていただき、おはなし会を行いました。昼休みは自由参加で、そして5時間目は3年生全員に、大型紙芝居「じごくのそうべい」などのお話をしていただきました。子どもたちは、毎年のおはなし会をとっても楽しみにしていて、講師の方の素敵な語りに聞き入っていました。毎週水曜日の「読書タイム」も活用し、読書好きな子どもたちを育んでいきたいと思います。

エンジョイ&チャレンジ!クラブ活動(No.1)

5月10日(水)、4年生・5年生・6年生のクラブ活動がありました。10種類のクラブに分かれ、前期5回、後期5回ずつ、2種類のクラブを体験します。6年生が4,5年生にやさしく教える姿も見ることができ、楽しい時間を過ごすことができました。

      サッカー          ニュースポーツ         

画像1 画像1 画像2 画像2

エンジョイ&チャレンジ!クラブ活動(No.2)

    バスケットボール          卓球
画像1 画像1 画像2 画像2

エンジョイ&チャレンジ!クラブ活動(No.3)

      パソコン           ボランティア
画像1 画像1 画像2 画像2

エンジョイ&チャレンジ!クラブ活動(No.4)

       音楽              家庭科 
画像1 画像1 画像2 画像2

エンジョイ&チャレンジ!クラブ活動(No.5)

      科学・造形            将棋
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽朝会と読書タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月10日(水曜日) 高学年は朝の読書タイムです。教室にも本を置いてあり、自分で好きな本を選んで、静かに読みます。

前期児童会スタート

画像1 画像1
 5月8日月曜日、朝の全校朝会で、児童会代表委員および各委員会の委員長紹介がありました。子どもたち自身の手で、学校をよりよく、みんなが安心してすごせるためにがんばりましょう。

音楽朝会(低学年)をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月10日(水)、1年生・2年生・3年生が集まり音楽朝会を行いました。歌が大好きな子どもたち、「校歌」と「ともだちになるために」の2曲を歌い、体育館いっぱいに爽やかな歌声を響かせてくれました。♪〜友だちになるために人は出会うんだよ♪〜どこのどんな人ともきっとわかり合えるさ♪〜

かけはし 5月号

配布文書に かけはし5月号を掲載しました

5月の給食訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の献立は「こどもの日献立」です。1年生にとっては、給食で【秋刀魚】がはじめて登場しました。
 お箸でさんまの真ん中に切れ目を入れて、骨を上手に取り出して見せてくれる児童がたくさんいました。お魚が苦手な児童も骨を上手に外して食べていました。

4年生平野清掃工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2
4月26日、4年生は平野清掃工場へ見学に行きました。ゴミピットやゴミクレーンなど、目の前で見ることができ、たくさんのゴミの量にみんなびっくりしていました。

6年生 土器土器(ドキドキ)体験

画像1 画像1 画像2 画像2
4月25日火曜日、松原市役所文化財課の方々が来られ、ドキドキワクワクの土器土器体験がありました。なんと校区内にある東新町遺跡から弥生時代の土器が出土しているんですね!全員さわらせていただき「思ったより軽い!」「外側がこげているね!」と興味深く見ていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
松原市立天美南小学校
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南1-108-3
TEL:072-332-8711
FAX:072-332-8888