最新更新日:2024/06/27
本日:count up16
昨日:28
総数:150115
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

1月24日 3回目のマラソン大会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の走る距離は、2年生の時と比べると急に増えて、1600mです。最初にどのくらいの速さで走ると、最後まで走れるかということを考えながら走っていました。また、ペアになってタイムも計っていくので、責任もあり大変だったようです。初めての経験でしたが、みんながんばっていました。

1月24日 2回目のマラソン大会 2年生

画像1 画像1
 2年生にとっては、2回目になりますが、距離は100m増え、1000mでした。入念に体操した後、一斉にスタートをしました。1周するごとに帽子の色を変えていき、自分で考えながら走っていました。練習の成果が出て、みんながんばりました。

1月24日 初めてのマラソン大会 1年生

画像1 画像1
 1月24日は、最高気温3度という寒い中のマラソン大会でした。1年生の走る距離は、900mでした。初めての大会でしたが、保護者の方の応援もあり、全員が走りきることが出来ました。がんばりました。

5年生と 天美北保育所との給食交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月22日(月)に、天美北保育所の5歳児さんは、1年生と交流をした後、5年生と給食を一緒に食べました。5年生が、すべて準備をしてくれ、班に分かれて食べました。牛乳にストローをさすところ、味つけのりにごはんをまくところなどで、ていねいに説明をしてあげたり、やってあげたりしていました。さすがに5年生!来年度の6年生として立派な一歩を踏み出せそうです。

1年生と天美北保育所との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月22日(月)に、1年生と天美北保育所の5歳児が交流をしました。初めての小学校ということもあり、保育所の子どもたちは、少し緊張した様子でしたが、そこは、先輩の1年生が、リードしてあげ、やさしい声をかけて、いろいろな活動ができました。ランドセルを背負う体験、折り紙で犬をおる体験、えんぴつを持ってカードを作る体験などです。1年生の説明する言葉やあいさつの言葉が、大きな声で堂々としていたのには、感心しました。

社会を明るくする運動 スピーチコンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月20日(土)に、松原商工会議所にて、社会を明るくする運動 小学生・中学生によるスピーチコンテストが実施されました。天美北小学校では、5年生の女子が選ばれて大勢の方々の前で堂々と発表してくれました。その結果、保護司会賞と特別賞を授与しました。そして、1月22日(月)の児童朝会では、「みんなが平等な社会」という題で作文を発表してくれました。児童の心にずっしりと響いたようです。

TOKYO2020 6年生によるマスコット紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月22日(月)の児童朝会では、6年生から2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックのマスコットを紹介してもらいました。6年生は、3種類のマスコットを推薦するグループごとに、全校生にアピールしました。そして、一人一人の応募用紙を配り、学級で一位を決めて、マスコット投票に参加します。どのマスコットが一位になるか楽しみです。

マラソン大会まで、あと3日!

画像1 画像1
画像2 画像2
 マラソン大会まで後3日となった1月19日の6年生の練習風景です。男女ペアになり、1周ごとのタイムを、大型デジタルタイマーを見て記録していきます。ポカポカとした天候の中、6年生は3kmを走りました。全員が完走しました。最後のマラソン大会では、記録を塗り替えられるでしょうか。応援をよろしくお願いします。

1月18日(木) 5年生 体操教室その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、跳び箱でネックスプリングという技に挑戦しようとしています。そのための練習として、マットで倒立前転、低い跳び箱を使って首はねとびを教えていただきました。少しずつですが、コツがわかると、やってみようと挑戦する様子が見えました。ネックスプリングは、台上前転の発展型になりますが、5年生は、がんばっています。
シロマスポーツの先生方、ありがとうございます。

1月18日(木) 5年生体操教室 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、1月18日(木)に、シロマスポーツクラブのコーチに来ていただき、マットと跳び箱でいろいろなコツを学びました。最初は、準備体操を兼ねて、柔軟体操とマットでの前転・後転をしました。足を広げて、前に曲げる体操では、おでこが床にぺったりとつく女子が数名いました。とてもやわらかいのに感心しました。また、前転・後転も美しいフォームで回れる子が大勢いました。その1

工夫をこらした給食

画像1 画像1
 3学期が始まり、1週間ほどがたちました。子どもたちは、学校の生活リズムに、戻ってきたようです。
 今日の給食は、きんときにんじんが入った「白みそ雑煮」です。1年生は、白みその甘い味やたっぷりの野菜に抵抗を示している子がいましたが、6年生になると、「おいしい、おいしい」と言っておかわりをしてる子たちも多くいました。
 3学期に入って、11日(木)は、名古屋こんだてとして、みそささみカツとあんマーガリンをぬる食パンがでました。12日は、ななくさがゆがでました。また、24日から30日までは、給食週間なので、趣向を凝らしたこんだてになっているようです。楽しみです。

2・4年生 東日本大震災のことを聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月15日(月)に、東日本大震災を身近で経験された保護者から当時の様子についてお話を聞きました。今回は、3時限目に2年生、4時限目に4年生が聞きました。東日本大震災は、地震における災害、およびこれに伴う福島第一原子力発電所事故による災害もあり、私たちの想像を絶する状態だったようです。お母さんは、大変緊張されていましたが、子どもたちに「あたりまえと思っていることは、実はあたりまえではないんですよ。」と伝えてくださいました。最後に、朝は、何があっても、笑顔で「いってらっしゃい。」と言うようにしています。という言葉が胸に残っています。

児童朝会「1・17防災とボランティアの日を前に考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月15日(月)の児童朝会では、地震避難訓練(1/17実施予定)の前に、地震から身を守るためにどうするかというを考えました。2011年3月11日におこった東日本大震災で、避難場所となった小学校が津波に打ち勝って残った映像と岩手県釜石市内小中学生が避難訓練や日頃の防災訓練での成果を出して命が助かったアニメーションの2本を見ました。子どもたちには、地震は、いつ・どこでおこるかわからないので、避難訓練が大事なことと、お家でも地震がおこったらどうしたらいいのかを話し合おうということを確認しました。

1月11日(木) マラソン練習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月24日(水)のマラソン大会に向けて、11日から練習が始まりました。20分休憩に全学年が、3つのコースに分かれて、自分のペースで走ります。11日は、水たまりが凍るような寒さでしたが、子どもたちは、足取り軽く走っていました。これから、ペースもどんどん上がってくると思います。
 その日、3年生の体育の時間は、雪がチラチラふるなかでしたが、元気よく鬼ごっこをしていたので、写真を「パチリ」とりました。

1月9日 3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成30年、2018ねん、戌年の新しい年がスタートし、1月9日は、3学期の始業式が行われました。始業式では、「勇気」をテーマにした話をしました。バーナード・ウェーバー作者の絵本「勇気」をスライドで見ながら読み聞かせをしました。探検心がわくような勇気から、日常の生活での勇気、特別な日の勇気などいろいろありました。子どもたち一人ひとりに、どんな場面で、どんな勇気を出すのか、また、どのように身に付けるのかを考えてみようと投げかけました。3学期には、寒い中でのマラソン練習も始まります。風邪に負けない丈夫な体をつくり、次の学年に向けて、目標を持ってがんばってほしいと思います。(校庭の白梅の花がひとつ、咲いていました。)

終業式 朝の見守り隊のみなさんありがとうございます。

画像1 画像1
 12月22日(金)は、終業式で、朝の見守り隊の方々に来ていただき、感謝の気持ちを伝えました。今学期は、秋吉さん、阪南大学ボランティア部の1年生のみなさんが立ってくださっています。また、更生保護女性会の夏野さん、河内さん、魚山さん、土曜子ども体験活動委員長の佐久間さん、施錠員の前田さん、地域の明上さん、河内議員さんは、引き続いて見守ってくださっています。みなさまありがとうございいます。

1年生と6年生の遊び交流

画像1 画像1
 1・6年生の兄弟学年で、12月21日(木)に遊び交流をしました。6年生が説明をしてくれて遊びますが、どの遊びも1年生にとっては、初めて経験するものばかりだったようです。「たんていおにごっこ」「ふっかつドッジボール」「ジャンケンおにごっこ」です。ドッジボールの場面では、6年生が手加減してくれているのがわかるのですが、1年生は「キャー、キャー」と逃げ回っていました。見ていてほほえましい様子がありました。

12月22日は冬至です。

画像1 画像1
 12月20日(水)の朝、学校の芝生に霜が降りていました。日に日に寒さが厳しくなっているとは思っていましたが、芝生一面に霜が降りているのは、驚きでした。ちょうど、朝日もさして、きらきら光っている芝生がきれいでした。12月22日は、冬至です。
 その横では、1年生が植えたチューリップの鉢がならんでいますが、よく見ると、写真のように、芽が出ていました。この寒さに耐えながらも、春が来るのを待っているかのようでした。
画像2 画像2

1年生活科「お手伝い体験」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月12日、14日と保護者の方々にご協力いただき、1年生は「お手伝い体験」をしました。洗濯物の干し方・たたみかた、ごみの分別、食器のふき方、野菜の洗い方などそのほかにも様々な、お家の仕事の体験をしました。
子どもたちからも、「今日教えてもらったことをお手伝いでがんばる!」などの感想であふれていました。

5年生音読朝会

画像1 画像1
11日(月)に5年生の音読朝会がありました。年の瀬にちなんで、谷川俊太郎さんの「いちがつ にがつ さんがつ」と「うんとこしょ」を発表しました。低学年の児童にもしっかりと伝わる丁寧な音読ができたと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/10 天北元気サタデー
松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401