最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:53
総数:200775
梅雨時は体調を崩しやすいので十分な睡眠を心がけましょう!

10月6日 Where is ・・・?

今日は、エリック先生もきました。Where are is ・・・?から、その応用で、Where do you want to go?まで学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 言葉で世界を見ている 国語特別講義 5年生(3)

授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 言葉で世界を見ている 国語特別講義 5年生(2)

授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 言葉で世界を見ている 国語特別講義 5年生(1)

元、大学入試の塾講師の経験も生かし、「言葉で世界を見ている」2回目の授業です。昨年のインターネットでの学びのゲームづくりから、ずっとお世話になっています。子どもたちの興味・関心を、深い学びに結びつけていただいてます。「どんな授業だった?!」是非、夕食の時にでも、話題にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 走る子ども

20分休憩が終わり、チャイムと同時に走って帰る子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日 20分休憩

涼しくなり、20分休憩でたくさんの子どもたちが遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 折り鶴の折り方を教えてもらいました(2)

6年生に教えてもらってる様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 折り鶴の折り方を教えてもらいました(1)

折り鶴朝会の後、6年生が1年生・2年生に折り鶴の折り方を教えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 折り鶴朝会

折り鶴朝会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 折り鶴朝会

今日の児童朝会は、折り鶴朝会でした。6年生が修学旅行に持っていく、折り鶴の呼びかけがありました。佐々木禎子さんの思いを祈念して建てられた原爆の子の像、そこに刻まれた「これはぼくらの叫びです これは私たちの祈りです 世界に平和をきずくための」の意味を、6年生がしっかり伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 お月見?

天美小学校校庭から見えるお月さんです。快晴で、よく見えます。お子様と、今日のお月見献立についても、是非、お話ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日 お月見をしよう

今日は、給食にもお月見給食が出ました。
天気予報も、夜は降水確率0。快晴が予想されます。
地球から一番近いところにある身近な天体、月。模様をウサギに見立てるなど、古くから人々に親しまれています。とくに天保暦(旧暦)八月十五日の月は「中秋の名月」として有名で、供え物をしてお月見をする習慣があります。
暦の関係で、中秋の名月は必ずしも満月になるとは限りません。2017年は10月4日が「中秋の名月」で、満月の日の2日前です。澄んだ夜空に浮かぶ、少しだけ欠けた名月を眺めてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日 お月見給食

今日の給食は、お月見給食でした。月見団子に、ウサギ型のハンバーグ。ハロインもいいけど、やっぱり秋は月見。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 視力検査が始まります 保健室(5)

目の錯覚についての続きです。
絵の解説
(上から順に)
全てきれいな正方形で描かれているのに、丸みがあるように見えませんか?
灰色の線は、うずまきに見えるけど、本当は…?
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日 視力検査が始まります 保健室(4)

目の錯覚についての掲示です。画像を大きくして、パッと見つめてください。
絵の解説
(上から順に)
ヘビの円ばんが、勝手に回転して見えませんか?
ローラーが回転しているように見えませんか?
背景の市松模様は全て正方形だけど波打って見えませんか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 視力検査が始まります 保健室(3)

クイズの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日 視力検査が始まります 保健室(2)

クイズです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 視力検査が始まります 保健室(1)

明日、5日の6年生より、視力検査が始まります。保健室の廊下にも、視力や目について関心を持ってもらえるよう、掲示をしています。クイズやマジック、親子で楽しんでください。クイズの解答は、保健室廊下の掲示物をめくると書いてあります。子どもさんに聞いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 通分・約分 5年生

5年生の算数は、分数の通分・約分があります。分数の計算の中で、最も難しいところです。5年生の子どもたち、必死に学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 ゆうやけ 国語 1年生

夕焼けが美しい季節になりました。1年生の国語では、「ゆうやけ」の学習をしています。夕刻、夕焼け空を見ながら、お話してみてもいいですね。夕焼けについて、子どもたちは、イメージを広げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
松原市立天美小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東8-12-22
TEL:072-332-0333
FAX:072-332-0334