最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:26
総数:200890
梅雨時は体調を崩しやすいので十分な睡眠を心がけましょう!

9月11日 にぎわう20分休憩

気候も、秋の気配が感じられるようになり、グラウンドでは、20分休憩も子どもたちがたくさん遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日 提灯と手燭 3年生

昔のあかり、懐中電灯だった提灯と手燭。その火種は、かまどの火を使ったそうです。子どもたちは、昔の暮らしに興味しんしんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 昔の湯たんぽ 3年生

今も、使われている湯たんぽ。昔の人は、朝、お水を捨てないで、手を洗ったりしたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日 ソーラン節 3年生・4年生

体育館に、子どもたちの?ソーラン!ソーラン!の声が響いています。2回目でほぼ振り付けは、覚えたようです。早い!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 ソーラン節 3年生・4年生

体育館に、子どもたちの?ソーラン!ソーラン!の声が響いています。2回目でほぼ振り付けは、覚えたようです。早い!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 My name is・・・ 5年生

今日は、英語で自己紹介。好きなものは、いろいろあり。子ども一人ひとりの個性が出てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 興味しんしん 3年生

最後に、実際に手にとって、触らせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日 お米をはかった升(ます)

一斗、一升、五合、二合、一合升。次々出てくる升にも、ビックリ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 携帯ばかりの証拠 3年生

昔の商売の様子を描いた絵に、ひょうたんばかりを腰にさしている絵がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 ひょうたんばかり 3年生

小さなものを計るには、小さなひょうたん型の入れ物に入った、ひょうたんばかりを使ったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 大きな火鉢を計るには?! 3年生

竿ばかり。大きな竿ばかりに子どもたちは、ビックリ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日 1年生・2年生合同の練習

1年生・2年生合同の練習。入場の踊りは、ほぼ覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 運動会の練習 1年生・2年生

1年生・2年生合同の練習。入場の踊りは、ほぼ覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 豆炭あんか 3年生

豆炭を入れるあんか。懐かしい・・・。昔、使ってました。(^.^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 昔の暖房器具

火鉢や大和こたつ、たどんについて、お話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 氷冷蔵庫?!

氷冷蔵庫に、じっくりする子ども。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 聞き取りの様子・3年生

聞き取りの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 昔の暮らし・聞き取り 3年生

ふるさとピアプラザより、学芸員の西田さんに来ていただき、昔の暮らしについて、聞き取りをしました。資料や様々な昔の暮らしの道具を持って来ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 スポーツテスト・終了

画像1 画像1
 

9月9日 スポーツテスト・結果発表

画像1 画像1
 

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
松原市立天美小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東8-12-22
TEL:072-332-0333
FAX:072-332-0334