TOP

クラスミーティング

画像1 画像1
自由時間の後は委員会、クラスミーティングがありました。クラスミーティングでは各班で自主研修の反省を行い、全体で発表したり、明日の日程についての確認を行いました。写真は7組のミーティングの様子です。

自由時間です。

画像1 画像1
ただいま自由時間です。自主研修では全ての班が無事に研修を終えてホテルに戻って来ました。宿泊ホテルは両国駅近くの第一ホテル両国です。スカイツリーが部屋から見えます。

夕食中〜♪

画像1 画像1 画像2 画像2
両国駅付近の江戸東京博物館に行く班もたくさんいました。ホテルに戻る前に両国駅近くで夕食を食べている班にも遭遇しました。充実した研修となったようです。

国立科学博物館(上野)

画像1 画像1
小雨が降ったり止んだりの東京班別自主研修。ここ、国立科学博物館の中は快適です。剥製標本や様々な体験施設に興味津々の生徒たちがいました。

アメ横散策

画像1 画像1
少し雨が降っていますが、美味しいものがたくさんのアメ横。
いくつかの班が仲良く散策しています。

すみだ水族館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
研修先で多い、すみだ水族館。浅草から電車に乗って一駅の場所にあります。すでに5つの班が研修を行っていました。(^^)

東京到着!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
無事、東京に到着しました。心配していた天気も今のところ大丈夫そうです。只今、水上バスで浅草に向かっています。ご飯も食べて、みんな写真撮影会中!

自主研修始まります!

画像1 画像1 画像2 画像2
浅草寺で自主研修の出発集会が行われています。これからいよいよ班に分かれて19時まで自主研修となります。







iPhoneから送信

水上バスにて

画像1 画像1
昼食中です

水上バス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水上バスに乗り、浅草へ移動してます。昼食をとりながら、お台場を通過中です。みんな元気です!

無事羽田到着。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ほぼ定刻通りに羽田空港に到着しました。

今からバスに乗り、日の出桟橋に向かい、水上バスに乗りながら昼食のお弁当を食べます。

羽田空港到着

画像1 画像1
無事、到着しました。

現在順調に飛行中

画像1 画像1
飛行機は揺れることなく順調に飛行中です。気圧の変化で少し耳が痛くなる生徒もいますが、アメをなめてガマンです。
もうすぐ羽田に到着します。

いよいよ出発です。

画像1 画像1
行って来ます!

出発!! そしてもぐもぐタイム

画像1 画像1
子ども達の集合や移動の動きが良く、予定の時刻より早く恵明中を出発することができました。

バスの中で朝食を食べても良いので、たくさんの子ども達がおいしそうに朝ごはんを食べています。

バスの中は、とても良い雰囲気です!

修学旅行出発です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出発集会では添乗員の青田さん、カメラマンの鈴木さんの紹介がありました。三日間お世話になります。

修学旅行前日集会

画像1 画像1 画像2 画像2
明日から三年生は2泊3日の予定で関東方面へ修学旅行に出かけます。本日前日集会を開き、各委員会からの連絡や、持ち物の確認を行いました。修学旅行の様子はホームページでお伝えしていきます。











iPhoneから送信

4.22 卓球部恵庭市民大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 22日【日】恵庭市民大会が恵庭市総合体育館で行われ、男子ダブルスで竹内・長屋ペアが準優勝しました。
 出場者みんなが一生懸命プレーし、これまでの成果も課題も明らかにしました。6月までにそれぞれが課題を克服し、市内中体連へと向かいます。頑張れ、卓球部!

サケ放流式

4月19日(木)、花ロードえにわ で行われた「サケ放流式」に、科学郷土研究部が参加しました。科学郷土研究部の生徒が、ひと冬をかけ、丹精込めて卵から育てた稚魚を放流しました。大きなサケに成長し戻ってきてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生徒会委員会前期認証式

 本日、生徒会委員会前期認証式が行われました。委員生徒、一般生徒関わらず、真剣に式に取り組んでいました。委員となった人たちは、自らの仕事に責任を持ち、前期終了まで、全力で取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
___%CALENDAR_NEXT%___