TOP

クラスミーティング

画像1 画像1 画像2 画像2
二日目のクラスミーティングでは、クラス別研修などを振り返り、班ごとに反省を行いました。写真は1組の様子です。修学旅行もあと一日となりました。明日は更に一致団結し、たくさん思い出を作って北海道に戻りましょう!

学年レク 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後に拡大委員会で考えたサプライズが!突然ウエディングソングが流れ〜♪今月結婚される伊藤先生を学年全員で祝福しました。伊藤先生ご結婚おめでとうございます!

学年レク 1

画像1 画像1 画像2 画像2
学年レクでは体育委員が学級対抗のイントロクイズやジェスチャーゲームを行いました。 最後は全員でポカリダンス♪を踊りました!

夜のつどい

画像1 画像1
夕食後の夜のつどいでは、各クラスの代表生徒からクラス研修の様子や反省などが伝えられました。雨の影響で予定の変更もありましたが、どのクラスも昨日の反省点をいかし、しっかり過ごすことができていたようです。^_^

入館式&夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全クラス無事、鬼怒川温泉のきぬがわホテル三日月に到着しました。入館式後は、待ちに待った夕食です!この後に学年レクも予定されています。お腹いっぱい食べ、温泉に入って一日の疲れをとりたいと思います。^_^

2組日光東照宮見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日最後の見学は日光東照宮。とても豪華な見どころ満載でした。207段の階段などなかなかハードな2時間半の見学でした。お土産物も沢山買いました!

3組・5組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鬼怒川ライン下りをしてきました!
制服が濡れてしまった人もいましたが、みんな楽しんでいました(^O^)

7組も到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7組も無事最後の研修地の日光東照宮に到着しました。^_^

6組日光東照宮

画像1 画像1
6組最後のクラス別研修は日光東照宮です。みんないろいろな歴史的建造物に興味津々です。

3組・5組クラス別研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
輪王寺、日光東照宮に来ています。
雨もやみ、天気が良くなってきました(*^^*)

おいしすぎる宇都宮餃子!!

画像1 画像1 画像2 画像2
12:30頃、いよいよ実食。焼くところはお店の方がやってくださり、みんなはできたての焼餃子と水餃子を食べました。

みんなで作ったたくさんの餃子が次から次へと運ばれ、食べきるのが大変なほどでした。

熱々でもっちもっち。
最高の昼食でした。

一転快晴

画像1 画像1 画像2 画像2
狭山PAで乾燥中。

食後のお楽しみ(2組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食後の2組バスレクは、イントロクイズ&国旗クイズ!なかなかの盛上がりで、1班と6班のダブル優勝でした。景品のお菓子と共に待ちに待ったおやつタイム中!

7組 中国飯店にて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
横浜中華街で昼食です。とても美味しくボリュームも満点!みんな笑顔で食べていました。これから日光に向かいます。(^^)

6組宇都宮餃子作り3

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ具を餃子の皮に包んでいきます。講師の方々の手際のよさと成型の美しさに子ども達からはどよめきが起こっています。

こちらの施設の餃子の皮は保存料が一切入っておらず、今朝作ったできたてのものなので、柔らかくよく伸び、水を使わずに包むことができます。

2日目の2組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あいにくの雨ですが、お台場を車窓→日本科学未来館を見学し、お弁当を食べながら右に左に東京の有名どころを見て楽しんでます(^_^)

宇都宮餃子作り2

画像1 画像1 画像2 画像2
次は肉と野菜をよく混ぜます。宇都宮餃子は肉と野菜(キャベツと白菜)の割合が3:7で圧倒的に野菜が多いのが特徴だそうです。

4組です

画像1 画像1
しっかりと2分前集合完了!
これから日光に向かいます。

6組宇都宮餃子作り体験スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
6組は、「宇都宮餃子来らっせ」で餃子作り体験がスタートしました。

みんなで協力し、ネギやニラを切ったり、生姜やニンニクをすったりしながらとても楽しそうに餃子作りを進めています。

やっぱりみんなで何かを作るっていいですね。

7組 三菱みなとみらい技術館2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ここでは体験型アトラクションで楽しみながら学べます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
___%CALENDAR_NEXT%___