最新更新日:2024/06/11
本日:count up77
昨日:46
総数:171987

4年生が遠足に行ってきました。その2

画像1 画像1 画像2 画像2
遊具で遊んでいる時は、子どもたちの笑顔がはじけていました。

4年生が遠足に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月10日(木)、4年生は服部緑地に遠足に行きました。服部緑地の公園内にある日本民家集落博物館に展示されている「昔のお家」を各クラスの班ごとに地図を見て回りました。その後、お弁当、おやつを食べて、思い思いの遊具で遊んで帰ってきました。たくさんたくさん歩き、電車にも乗りました。随所で子どもたちの優しさに触れることができました。

5年生が練習に取り組んでいます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月13日(日)は、松原市連合運動会が行われます。その種目の一つに大繩があります。今日はあいにくの雨天でしたが、5年生は体育館で大繩の練習をクラス別に行いました。自然と声をかけあったり、アドバイスをしあったりと、なかなかチームワークができていました。

3年生が遠足に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月8日(火)、3年生が錦織公園に遠足に行ってきました。出発時には晴れていた天気は、公園に着いたとたんに雨に変わり、おやつを食べながら雨が止むのを待っていると晴れ間があらわれ、なんとか遊ぶことができたそうです。服が濡れたようですが、楽しかったと話す子どもたちの笑顔が素敵でした。

3年生が遠足に出発しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月8日(火)、3年生が富田林市の錦織公園への遠足に出発していきました!

4年生と2年生が縦割り交流をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生と2年生が兄弟学年となり、この1年間に、いろいろな場面で一緒に活動する時間を持ちます。それを本校では『縦割り交流』と呼んでいます。5月7日(月)、今日はその出会いの日でした。初めて班ごとにグループが分かれて、トランプやかるたなどのカードゲームやハンカチ落としを楽しみました。

3年生の英語の授業が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生も大きな声で、流暢に英語を発音していました。子どもたちの吸収力に脱帽です。

4年生の英語の授業が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度から3年生も4年生も、英語の授業を学習することになりました。ALT(Assistant Language Teacher 外国語指導助手)と学年教員で授業を進めていきます。今日はALTとの最初の授業でした。子どもたちの流暢な発音にびっくりしました。

3年生が校区探検に出かけました。その2

画像1 画像1 画像2 画像2
天美我堂地区には、公園が多いなぁというのが、子どもたちの感想でした。しっかり公園を楽しんで帰ってきました。

3年生が校区探検に出かけました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月26日(木)は天美西方面に、5月1日(火)は天美我堂方面に、3年生が校区探検に出かけました。古くからこの校区に存在している寺社や公共施設、様々なお店などなど、校区にどういうところがあるのかを見て回りました。天美西方面は公民館や図書館等、公共施設が多いなぁというのが、子どもたちの感想でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/10 4年遠足
6年遠足
5/13 5年松原市連合運動会
5/15 1年遠足
松原市立天美西小学校
〒580-0034
住所:大阪府松原市天美西6-238-1
TEL:072-333-1200
FAX:072-333-1000