最新更新日:2024/06/22
本日:count up3
昨日:42
総数:238724
学校教育目標「健康で命を尊ぶ子」「進んで考えやりぬく子」「仲よくささえ合う子」

5年生 天美北小と運動会交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5/13の松原市連合運動会が雨で中止になったため、天美北小学校と交流運動会を行いました。玉入れ、台風の目、大縄、リレーなど、練習の成果を発揮して一生懸命がんばりました!!自分が出ていない競技も、大きな声で必死に応援していました。

5年生 遠足に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月15日に、遠足で大阪城・造幣局・造幣博物館に行きました。
ちょうど今図工で描いている大阪城を実際に見て、驚きの声が上がりました。
造幣局では、硬貨を作っているところを見たり、本物の金塊を触ったり、普段できない貴重な体験ができました。

全体朝会です!

 5月21日(月)、さわやかな晴天のもと、運動場で全体朝会がありました。保健委員会の皆さんが地図やたれ幕を準備し、みんなが安全に遊べるように、わかりやすく説明してくれました。

1.校長先生の話
  ・元気なあいさつ
  ・「耳」と「目」と「心」で「聴く」ことの大切さ
2.保健委員会より
  ・「校内安全マップ」の紹介
  ・安心・安全な学校生活を送るために(たれ幕)
   *すべり台を下からのぼらない
   *ドッジコートをよこぎらない
   *教室であばれない
   *周りををよくみて行動
3.生活指導上の注意
  ・登下校時のマナーなど
画像1 画像1

松徳祭(松原徳州会病院祭り)

 5月20日(日)、松原徳州会病院で「松徳祭」がありました。健康チェックや福祉体験、地域の団体の出店やステージが行われました。本校の児童や卒業生、保護者の方もたくさん来て、とても盛況でした。
              ダンスのステージ
画像1 画像1 画像2 画像2

感嘆符 ざんねん…。今日の天美南ランドは、中止します。

みんながとっても楽しみにしていた今日の天美南ランドは、昨日の雨で運動場の状態が悪いので残念ながら中止します。
また次の機会に…。

春の遠足〜長居公園〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、2年生の遠足の日でした。
天気が心配されましたが、無事晴れて、長居公園に行くことができました。子どもたちは、博物館見学や植物園見学で普段見れないものを見れて、大喜びでした。どこででも、とても賢く行動できている姿を見ることができ、とても良かったです。


一年生遠足速報!

画像1 画像1 画像2 画像2
ちびっこゲレンデ スリル満点です!

6年遠足 弥生文化博物館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最高の遠足日和のなか弥生文化博物館に行ってきました!
勾玉づくりでは、やすりを使いオリジナルの勾玉を一生懸命磨き作っていました。
昼食は復元された高床倉庫がある公園でお弁当を食べました。そのあと高床倉庫にも入りました。
博物館では弥生時代の村のジオラマを見たり弥生土器にふれたりしながら歴史の学習をしました。

5年生の時と比べ電車に乗るマナーがとてもよくなっていて、成長も見えた遠足となりました!

綺麗に咲いてね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生では、理科の学習でホウセンカを育てて観察をしています。
小さな子葉が出た時には、みんな大喜びで教えてくれました。
大切に育てているホウセンカ。きっと綺麗に咲いてくれると思います☆

全体朝会です!

 5月14日(月)、体育館で全体朝会をしました。
1.校長先生の話
 ・先週のみんなの輝き(1〜3年音楽朝会、児童会「あいさつ運動」、3年遠足)
 ・登下校(校外)の安全について(みんなで守ろう「5つのやくそく」について)
2.保健の先生の話
 ・「熱中症」の予防について

 今週は、暑くなりそうです。校外学習(遠足)や工場見学もあります。「早寝、早起き、朝ごはん」を心がけてください。また十分なお茶を用意してください。
 登下校や放課後の過ごし方{通学路、遊ぶ場所、帰宅時刻(午後6時まで)等}についても、お家で話し合ってください。

                《新聞記事より》
画像1 画像1

校庭開放です!

 5月12日(土)、快晴、気温23度(午前10時すぎ中庭の百葉箱)の中、卓球、ドッジボール、サッカー、バドミントン、鉄棒など遊具で遊ぶなど、子どもたちは学年を超えて、思い思いに身体を動かし、気持ちの良い汗を流していました。PTAの皆さんもたくさん参加していただき、ありがとうござました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

緊急 連合運動会中止のお知らせ

 5月13日(日)に予定しておりました連合運動会(5年生が参加)は、天候不良が予想されるため中止になりました。5年生の皆さんは、5月13日(日)は休日となり、5月14日(月)はお弁当をもって、いつもの授業になります。よろしくお願いします。

3年生校外学習速報!

画像1 画像1 画像2 画像2
遊びの時間、いろんな遊具で元気いっぱい遊んでいます。

朝、正門に花道が・・・?

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月10日(木)、児童会「あいさつ運動」の最終日でした。児童会のメンバーが門の両側に並び、「おはようございます」の声の中を、子どもたちが少し恥ずかしそうに通り過ぎていきます。児童会の皆さん、4日間ありがとう。これからも、天南小にあいさつの輪を広げていきましょう。

音楽朝会〜低学年〜(その1)

 5月9日(水)、初めての音楽朝会です。今日は、1年生,2年生、3年生が集まり、「校歌」を歌いました。学年ごとに歌うと、学年が上がるにつれて声も大きく、きれいなハーモニーになりました。さすが、3年生!でした。
 この校歌を作詞された(故)阪田寛夫さんは、「サッちゃん」や「おなかのへるうた」など、みんながよく知っている童謡の作詞もされている芥川賞作家です。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽朝会〜低学年〜(その2)

   元気な声で1年生     良い姿勢で2年生    気持ちをそろえて3年生  
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

児童会〜朝のあいさつ運動〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月9日(水)、児童会のメンバーで朝の「あいさつ運動」をしています。今日は雨模様のため、体育館前と下足室前で行いました。「おはようございます!」のさわやかな声で一日が始まります。友だちと仲良くなる第一歩、「あいさつ」のできる“天南児童会”をめざしましょう。

児童朝会でスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月7日(月)、GWが明けてみんな元気に体育館に集まりました。児童会会長と各委員会(放送、保健、飼育、栽培、図書、美化給食、体育、掲示、代議員)の委員長のあいさつがあり、1年間の児童会活動がスタートしました。5,6年生と4年生の代議員の皆さん、高学年が先頭に立って、楽しい学校をみんなでつくっていきましょう。

第二中学校へクラブ応援

 4月28日(土)、卒業生から二中で野球部の試合があると聞き、応援に駆けつけました。小学生の頃と比べると、身体も大きくなり、声変わりもして、とても頼もしく見えました。ソフトテニス部や吹奏楽部も練習していて、GW中も中学生はクラブまっ盛りです。
画像1 画像1 画像2 画像2

本を好きになろう!(その1)

 4月25日(水)、朝から雨模様で、子どもたちが大好きな運動場での遊びができません。そんなときは、教室に居ながらにして、過去・現在の偉人に出会ったり、タイムスリップできたり、夢の世界に誘ってくれたりする本との出会いがあります。
 毎週水曜日の朝は「読書タイム」。好きな本と出会うことで、心を豊かにし、学力アップにもつながります。
 また、春休みから卒業生の保護者の方やPTAの方に来ていただき、図書館の整備をしていただきました。これからも図書ボランティアとして来ていただき、子どもたちが「読みたい!」と思えるような読書環境を作ってくださいます。よろしくお願いします。

    読書タイム〜絵本を読む1年生〜    〜小説?を読む6年生〜
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
松原市立天美南小学校
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南1-108-3
TEL:072-332-8711
FAX:072-332-8888