最新更新日:2024/06/29
本日:count up5
昨日:23
総数:43630
共生社会の中で自立する生徒の育成 〜 まだ見ぬ自分との出会いと感動 〜

感嘆符 大会新で全道陸上確定!男子砲丸投げ

 大会新記録で第1位を獲得した男子砲丸投げ。同競技の第2位も含めて「全道中体連」参加が決まりました。大会当日は気温10度と北見らしからぬ寒さに加え,雨粒が時おり顔に当たるコンディションにもかかわらず,自己ベスト更新者が続出し,選手たちの満足そうな笑顔が印象的でした。
 リレーはあと0.17秒,走り幅跳びはあと34cmで全道標準記録に届きます。29日から始まる通信陸上競技大会で,ラストチャンスをつかみ取ってください。

【大会リザルト】

大会名:オホーツク地区中体連陸上競技大会
日 時:平成30年6月15日〜16日
場 所:北見市東陵公園陸上競技場
入 賞:
◇中学男子砲丸投げ・・・・・・・・第1位(大会新),第2位(全道標準突破)
◇中学男子走り幅跳び・・・・・・・第5位
◇中学男子円盤投げ・・・・・・・・第5位
◇中学男子1年100mハードル・・第7位
◇中学男子4×100mリレー・・・第6位

画像1 画像1 画像2 画像2

6月22日 こうほう雄中第3号(7月号)

配布文書の「学校だより」に,「こうほう雄中第3号(7月号)」を掲載しました。

におわないトイレへ,ビフォー・アフター

 かねてから要望していたトイレの改修工事。新年度開始とともに本格的に始まりました。
 男子トイレの小便器はボタン式の水洗化。あの鼻を突く刺激臭とはお別れです。個室トイレは,男女とも広々とした空間に再設計。すべてウォシュレット装備の洋式トイレに生まれかわります。壁の色は落ち着いたグリーンに変更。床の色はベージュに塗り替えたので,とても明るい雰囲気になりました。(体育館トイレの完成したばかりのリフォーム画像をひとまず公開いたします)
 同時進行で工事を進めていた校舎西側(山側)の1階及び2階トイレも6月末には稼働開始。7月上旬からは,職員トイレと2階生徒トイレ(1Aとなり)に着工。騒音が出る工事はなるべく6校時終了後から行ってもらいます。粉塵等は教室の方へ飛散しないように,防護シートで作業場を覆い,窓から外へファンで喚起します。
 すべての工事工程は9月24日までに完了する予定ですので,もうしばらくのご不便をお許しください。
画像1 画像1
画像2 画像2

小野寺先生,また逢う日まで

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ただでさえ緊張する教育実習初日の朝。生徒玄関前にひとり立つ彼女の姿がありました。登校する生徒ひとりひとりを笑顔と挨拶で出迎えていました。
 大阪国際大学国際教養学部国際コミュニケーション学科で学び,本校で3週間の教育実習を終えた「小野寺友希(おのでらゆき)」先生です。3年A組を中心に生徒たちとコミュニケーションを深め,教科指導では外国語(英語)の授業づくりを熱心に学びました。大学の指導教官をはじめ多くのゲストが見守る前で成功させた研究授業。今すぐにでも教員生活をスタートできそうな落ち着いた態度に感心しました。

5月31日(木)「トレーニング講習会」

「イベント案内」と「お知らせ」に,雄武町遊びの総合運動事業「トレーニング講習会」を掲載しました

5月31日(木)「イベント案内」新設

カテゴリー「配布文書」に,「イベント案内」を新設しました

5月29日(火)「いじめ防止基本方針」

本校の「いじめ防止基本方針(改)」を掲載しました。いじめ等の早期発見・早期解決,未然防止は「いじめ防止対策委員会」で組織的に行います。

紅組の勝利で幕を閉じた第40回運動会

画像1 画像1
さきほど運動会閉会式が終了しました。

総合得点は,紅組418点,白組339点。

今年度の優勝は紅組でした。

中学生らしいスピードとパワー。どの競技も見ごたえ十分でした。

最後はみんなで記念写真。紅組,白組,学年の枠も超えて一体化した瞬間でした。

応援のみなさん,最後までご声援をありがとうございました。

感嘆符 運動会実施します!

画像1 画像1
運動会の朝です。晴れました!

予定通り「第40回雄武中学校運動会」を開催いたします。

9:00入場行進

9:10開会式

みなさんのご来場をお待ちしております。

運動会場所取りミッション完遂

画像1 画像1
 5月25日(金)17時30分のスタートの合図とともに,場所取りに走る保護者,親戚一同。メインスタンド前を陣取るために,土手の上を一気に走ります。まるで「プログラム0番,場所取り合戦〜」のような雰囲気でした。グランドが広いので,混乱もなく終了。明日の本番を迎えるだけですね。
 明日は,朝5時30分に実施判断を行います。雨天順延の場合は,学級連絡網でご家庭に連絡いたします。連絡がなければ,予定通り実施です。また,観客の駐車場に,雄武小学校駐車場と雄武高等学校駐車場も借りました。本校駐車場も含めて,お使いください。また,明日は予想最高気温が14度,6mの風が吹きますので,暖かい服装でお越しください。
それでは,明日の晴天を祈願して,てるてる坊主を作るとしますか。

5月25日(金)「こうほう雄中」

配布文書の「学校だより」に,「こうほう雄中第02号」を掲載しました

5月24日(木)「運動会の祝辞」

運動会の祝辞を,配布物「お知らせ」に掲載いたしました。

晴天の総練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月23日の午後に運動会総練習を行いました。プログラム順に競技の入退場と用具配置を確認しました。競技の勝負は本番までお預けのようです。運動会当日もこの日のように晴天に恵まれますように。

5月23日(木)「学校の概要」

カテゴリ「学校の概要」を更新しました

感嘆符 関杯卓球大会優勝

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月20日(日)北海道立北見体育センターにおいて,「平成30年度関杯争奪卓球選手権大会」が開催されました。競技方式は団体戦で,本校の卓球部から,男子2チーム,女子1チームの計3チームがエントリー。団体戦のルールは,第1試合シングルス,第2試合シングルス,第3試合ダブルス,第4試合シングルス,第5試合シングルスの順に試合を行い,先に3試合を制したチームが勝利となります。
 女子の予選リーグ初戦は,端野中学校に3−1の快勝でした。今年度,初勝利に選手たちの喜ぶ笑顔が印象的でした。続く,予選第2戦は大会第3位に輝いた北見高栄に惜しくも敗れましたが,選手たちはすべての力を出し切っていました。
 男子の部の予選を突破したチーム「雄武A」は,トーナメント1回戦で北光Aを3−1で下し,準決勝進出。準決勝では,3−0で高栄Aに完勝。そして,秋の新人大会決勝戦で敗れた因縁の美幌北との決勝戦は3−1でリベンジを果たし優勝でした。雄武Bは予選で1勝したものの予選敗退でした。
 中体連まであと1カ月,練習にさらに熱が入りそうです。

雄武町子ども育成会「あいさつ運動」(第1回)

画像1 画像1
 雄武町子ども育成会事業の一つである「あいさつ運動(第1回)」が始まりました。5月17日と18日の両日,7時30分から町内の学校や通学路などで登校する児童生徒へ声掛け運動が行われています。(オレンジののぼりが目印)
 雄武中学校玄関前には,子ども育成会の目黒さんと豊田教育長,教育委員会職員,中学校職員が登校する生徒を出迎え,元気に挨拶を交わしていました。自ら挨拶をする生徒が多く,雄中の子どもたちの礼儀正しい一面が見えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事
6/25 臨時職員会議(雄中祭)
6/26 放課後学習会2回目(OSPコラボ)
6/27 1学期期末テスト1日目
バス乗車指導
分掌会議
6/28 1学期期末テスト2日目
雄武町立雄武中学校
住所:北海道紋別郡雄武町字雄武1490番地の1
TEL:0158-84-2529