最新更新日:2024/06/28
本日:count up55
昨日:149
総数:239537

5年生キャンプ説明会

6月22日(金)、5年生のキャンプの説明会が行われました。運営委員のスローガンの発表の後、各担当の委員の紹介がありました。その後、先生から日程や持ち物の説明がありました。友達のよいところを見付け、助け合って楽しいキャンプにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生初めてのプール

6月22日(金)、1年生が初めてプールに入りました。今日は、梅雨の晴れ間、気温も高くなり、絶好のプール日和です。1年生は、初めて入るプールに大はしゃぎ。楽しそうに水の掛け合いをしたり、動物になって水の中を歩いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キレイキレイ運動

6月21日(木)の掃除の様子です。今週は、美化委員会がキレイキレイ運動を行っています。掃除後、美化委員が点検し、すみずみまできれいに掃除ができたところには、合格シールを貼ります。みんな一生懸命すみずみまで掃除をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南部小美術館

6月21日(木)、廊下に展示されている児童の図工の作品を紹介します。6年生は、校内のお気に入りの場所を水彩画で描きました。5年生は、針金を使って,造形作品をつくりました。2年生は、紙袋を使って、動物をつくりました。それぞれ、工夫が凝らされた作品ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健員会「けがを予防しよう!」

6月20日(水)、4,5,6年生を対象に学校保健員会が行われました。今回のテーマは「けがを予防しよう!」です。はじめに、保健委員会の児童が、南部小学校のけがの傾向や件数、原因などを発表しました。次に、紅白はり・きゅう接骨院の榊原恭史先生から普段の姿勢の大切さ、靴ひもの結び方、簡単にできるストレッチについて実演を交えて教えていただきました。これから、教えていただいたことを実践して、けがを予防しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生研究授業

6月19日(火)、教育実習生の研究授業が行われました。教育実習生は、今週で4週間の教育実習を終えます。この3週間あまりで学んだことの成果を本日の研究授業で見せてくれました。子どもたちも、いつも以上によいところを見せようと張り切っていました。来年度、正式に先生となって活躍してくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者想定避難訓練

6月19日(火)、不審者が教室に入ったという想定で、避難訓練を行いました。不審者に扮装した教員が教室に入ると、対応している教員から「逃げろ」の指示が出されました。児童は、素早く教室から避難しました。隣のクラスの担任からの通報で全校児童が運動場に避難しました。担任は、子どもたちを守るために、不審者に対応をしましたが、不審者は、校内へ逃げてしまいました。その後、他の教員に不審者は、取り押さえられました。警察の方から、1おはしも 2つみきおに 3かぎかけ が大切とお話を聞きました。一人一人が自分の身を守るように判断して行動することが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校中に緊急地震速報

6月18日(月)午前7時57分頃、緊急地震速報がなりました。ちょうど、児童が登校している最中でしたが、すぐに第1次避難として、その場でしゃがみ、頭を保護しました。それからすぐ震度3の地震がありました。しばらく、その場でしばらく待機させた後、引き続き余震の恐れがあるので、第2次避難をしました。早く登校し校舎内にいた児童も含め、全校児童を、運動場へ避難させました。運動場では、避難訓練通り、しゃがんで低い姿勢をとりました。とっさの出来事でしたが、それぞれ身を守ることができました。大阪では震度6弱で、犠牲者も出ています。いつ大きな災害がやってくるかわかりません。いつでもどこでも自分の身を守る方法を常に考えて行動するようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業1年生国語

6月15日(金)、1年生の国語科で研究授業が行われました。研究授業は、先生方が、授業力の向上を目指して、授業を公開し、参観した授業について先生方で検討するものです。本日の授業では、写真を見てそれぞれの鳥のくちばしの特徴を捉え、それをクイズにして書き、発表しました。入学して2ヶ月余り、子どもたちは、どんどんいろいろなことができるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生と本を楽しもうタイム

6月14日(木)、読書タイムのイベントとして、先生と本を楽しもうタイムが行われました。自分の学級の先生ではなく、他の学級の先生が、本を読んでくれます。どんなお話かわくわくしながら聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼保小中高一斉あいさつ運動

6月14日(木)、幼保小中高一斉あいさつ運動が行われました。児童会の役員は、学校から出て通学路であいさつ運動を行いました。また、生活委員は、校内であいさつ運動を行いました。町内で一斉にあいさつ運動を行うことにより、町中に明るいあいさつがひろがるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

6月13日(水)、絶好の晴天の下、プール開きが行われました。今年度初めてプールに入った子どもたちは、歓声をあげて大はしゃぎ。みんなで流れるプールをつくったり、水の中でじゃんけんをしたり、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金次郎も応援している

6月12日(火),久しぶりのいい天気です。快晴の下,2年生の児童が体育の授業でリレーをしています。運動場南端の昔の正門の横には,二宮金次郎の石像が薪を背負って立っています。昭和初期の写真を見ますと,そのころはもっと校舎の近くに建っていたことが分かります。100年近くずっと子どもたちを見守ってくれています。近くでよく見ますと,印籠らしきものを持っていたり,わらじを履いていたりします。薪の造形も凝っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大地震発生時の児童引き渡し訓練

親子ふれあい学級が終わったあと、大地震発生時の児童引き渡し訓練が行われました。大地震が発生したとの想定で、保護者の引き取りを運動場で待ちました。間違いがないように、引き取りカードを使用して引き渡しを行いました。実際に震度5弱以上の地震が発生した場合には、児童の下校は、引き渡しになりますので、できるだけ早く引き取りに来ていただくようお願いします。
本日の親子ふれあい学級の様子は、CACのかわら番で17時、20時、22時、23時45分に放映されます。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インターネット安心講座

親子ふれあい学級の3時間目に5,6年生の親子を対象にインターネット安心講座を開きました。総務省の方を講師にお招きし、インターネットの危険性について例をあげながらお話をしていただき、それを防ぐためにどうしなければならないかを教えていただきました。まず、親子でしっかり話し合いルールを定めるところからはじめましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子ふれあい学級 特別支援学級

特別支援学級は、親子でキッズヨガを行いました。保護者の方を講師に、親子で一緒に身体を動かしました。子どもたちは、お父さんやお母さんと一緒に身体を動かすことができて、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子ふれあい学級 6年生

6年生は、国語で討論会の学習をしました。「宿題は、あるほうがよいか。ない方がよいか。」「インドア派かアウトドア派」に分かれて討論を行いました。自分の意見をうまく伝えることができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子ふれあい学級 5年生

5年生は、家庭科で、運針の練習をしました。お母さんやお父さんに教えてもらいながら、慣れない手つきで、一生懸命手縫いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子ふれあい学級 4年生

4年生は、総合的な学習で水のろ過の実験を行いました。石ころや砂、草や葉、竹炭などを使って、泥水をきれいな水にすることができるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子ふれあい学級 3年生

3年生は、親子で牛乳パックを使った紙ぽっくりをつくりました。親子で協力しながら、やっと完成させることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/28 委員会4(1学期最終)
6/29 県SC 月曜日5限授業
6/30 PTA親子ビーチボール8:00南部小
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872