校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

2年生「望ましい間食や夜食のとり方について考えよう」

今日から3日間,栄養教諭の先生が来校し,2年生に「望ましい間食や夜食のとり方について考えよう」というテーマで授業を行って下さいます。中学生の間食や夜食のとり方のアンケート結果から,どのようなとり方がよいのか考えました。一人一人が自分の生活を振り返り,今後の生活に生かそうとしている様子が見られました。また,給食も生徒と一緒に食べることで,阿中生との交流も深めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タイムカプセルの場所は・・・?

1年生の数学の授業の様子です。今日は,図の中に隠されたタイムカプセルを埋めた場所を定規や分度器を使い,探し当てる活動をしました。生徒は与えられたメッセージをもとに試行錯誤しながら,一生懸命考えていました。答え合わせでは,電子黒板を使った解説を聞き,さらに理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生の先輩の話を聞く会に向けて

帰りのST後に、中学生の先輩の話を聞く会の代表者が3年1組に集まりました。期末懇談会の午後を活用して、中学校3年生の代表者が出身小学校に出向いて中学校生活についての話を6年生にしていきます。こうした活動を通して、6年生が中学校生活への見通しをつくってもらういい機会となっていきます。全体の流れの説明とともに、小学生から出された質問を代表生徒が考えました。いい会になっていくように頑張る3年生の姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全力を傾けて・・・

どの学年も、真剣にテストに向かって居ます。今まで積み上げてきたことを、総動員させてテストに向かいます。一通り解き終わった後に、迷った問題、自信のない問題をもう一度解き直していきます。「与えられて時間をフル活用」こんな気持ちで、テストに向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒の家庭学習の足跡

1年生の学習室には、学級別に提出物が並べられています。一ページ一ページには、生徒の家庭学習での努力の足跡が残されています。
画像1 画像1

絵手紙の世界に触れられる空間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アグピーギャラリーには、絵手紙同好会の方が絵手紙を掲示してくださいました。はがきサイズのものから半切大に近いサイズなど、バラエティーに富んだ台紙に描かれています。絵手紙で素敵な空間を創っていただけています。展示していただいている団体の皆様。いつもいろいろな作品に触れる機会を創ってくださり、本当にありがとうございます。

期末テスト前の教室では・・・

朝の時間帯を利用しての、黙想の時間です。心を静めて、今日一日の目標を定めていきます。自分自身の心と向く合う時間帯。静かに時間が流れていきます。
画像1 画像1

秋も深まってきました

朝晩も冷え込むようになってきました。北館北側の銀杏の葉も、緑色から黄色にしっかり色づいています。放課中に外を眺める生徒の目を潤してくれる素敵な空間をつくっていてくれます。本格的な秋の到来です。
画像1 画像1

二学期期末テスト開始

期末テストがいよいよ始まりました。どの教室でも真剣に生徒が取り組んでいます。今日と明日の二日間,学習の成果を存分に発揮してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のSTが始まるまでの時間

3年生にとっては、進路を決めていく大切な期末テストとなります。教科書、ノート、問題集に集中して取り組む姿が、どの学級にもあります。学習してきたことをしっかりと出し切ってくれたらと願うばかりです。
画像1 画像1

登校後の生徒の様子

三連休明けとなった今日から、二学期期末テストが行われます。登校後の教室では、友と語り合いながら、試験に向けて準備する姿があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県中学校バスケットボール尾東地区新人大会開催 その2

愛知県中学校バスケットボール尾東地区新人大会は、知多地区と愛日地区の上位2チームでリーグ戦を行い,次年度県中総体東尾張支部の出場順位を決定する大会です。2試合目は、1勝してきた南山中との対戦となりました。強豪だけあって、激戦が繰り広げられました。前半を終えた段階で30対33となります。後半も、最後の最後まで熱戦を繰り広げられましたが、61対54で勝利を治めるという快挙を成し遂げることができました。バスケットボール部女子のみなさん。尾東地区新人大会1位通過おめでとう。

今回の試合結果から、次年度の県大会のシード権を獲得することができました。強豪相手に闘った今回の試合での教訓を、ぜひ、次の大会にも活かしていってください。バスケットボール部女子、頑張れ〜!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県中学校バスケットボール尾東地区新人大会開催

愛知県中学校バスケットボール尾東地区新人大会が、旭南中学校で開催されました。知多地区,愛日地区より選抜された2チームとの対戦となります。初戦は、愛日地区を2位で通過してきた春木中との対戦となりました。選抜されてきたチームだけあって、とてもスピードのある攻撃をしてきました。前半を22対16で6点リードして折り返します。後半は、リバウンドをしっかりととり少しずつ点差を広げていき、63対42で春木中に勝ち、1勝目をあげました。次は、12時30分から南山中(愛日地区1位)との対戦です。バスケットボール部女子、頑張れ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園児にいっぱい元気をもらいました(11月20日)

2年生の保育園・幼稚園訪問は続きます。訪問した園には、自分たちが幼少期にお世話になった保母さんがおみえになることもあります。大きくなった生徒を見て、保母さんはヒックリされたり喜ばれたりする場面を目にします。子ども達の成長は、大人にとっても大きな喜びのひとつです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の尾東地区新人大会に向けて

 明日の行われる尾東地区の新人大会に向けて、テスト週間ですが、練習を行いました。
 試合に向けた調整ということで、シュート練習を中心に行いました。
 明日は、旭南中学校で9時30分からのゲームになります。応援、よろしくお願いします。
 がんばれ、女子バスケットボール部!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園児にいっぱい元気をもらいました(11月19日)

2年生生徒が、家庭科の授業で、順番に保育園・幼稚園訪問をしています。園児には不思議な力があって、ふれあう中で不思議に中学生も笑顔になってしまいます。自分たちの幼少期のことを振り返る中で、自分達の成長を振り返る機会にもなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝晩冷え込むようになってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
この三連休は、テスト週間のため部活動がありません。休日の学校は静まりかえっています。朝晩が少しずつ冷え込むようになってきており、少しずつ冬の到来を感じる季節となりました。学校の樹木も、サザンカが花をつける季節となりました。

阿久比高校初任者の先生が研修にこられました

阿久比高等学校の初任者の先生が3名来校され、中学校教育について半日研修をされました。子ども達をめぐる今日的課題や阿久比町の教育活動について学ばれたり、授業参観されたりしました。指導方法や授業内容について学ばれ、中学校側も高校の現状について教えていただき、中高連携に向けてのよい機会にもなりました。初任者の先生方からは、阿中生の活動が新鮮に映られたようで、生徒の頑張る姿についてたくさん誉めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

阿久比町幼保小中高一斉あいさつ運動四日目

阿久比町幼保小中高一斉あいさつ運動の最終日を迎えました。この四日間で、少しずつあいさつの輪が広がっていきました。今日参加した生徒は2年生で2回目となり、1回目以上に元気なあいさつでみんなを迎えてくれました。また、PTA理事の皆様も、生徒個々に声をかけていただくなど、温かい雰囲気の中で最終日を終えることができました。ご協力に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10万アクセス達成です

今年度4月から町内小中学校のホームページが統一されました。幼保小中一貫教育を含めて、日常の教育活動を各学校で公開させていただいております。日々の教育活動に関心もって閲覧していただけた皆様方のお陰で、本日、阿久比中のホームページアクセス数が10万アクセスに達成しました。ありがとうございました。
これからもブログを通して、生徒の活躍の様子を皆様方にどんどんお伝えしていきたいと思っております。今後とも、応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

お知らせ

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

教育目標

年間行事予定

部活動各種大会結果

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847