校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

音楽室から聞こえてくるハーモニー(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽室からは、3年生の歌声が廊下まで聞こえてきます。変声期を終える時期にも入ってきており、低い音と高い音の音域がとても安定しています。歌詞に込められた思いを、歌の歌詞に乗せていきました。

アザレアホールからもいい歌声が響いてきます(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
アザレアホールでは、1年生が合唱練習をしました。歌詞も少しずつ自分のものになってきていて、自信をもって歌える生徒が増えてきています。担任の先生は、一番遠いところに移動して、声が届くかどうかを確かめながら、励ましの声をかけています。

体育館での練習にも力が入ってきました(2年生)

画像1 画像1
体育館での練習は限られています。先週と比較すると、声量も随分違ってきています。体育館の外にも、歌声が聞こえてくる学級もでてきました。一歩一歩、確実に前進をしています。

練習方法にも工夫がでてきました

画像1 画像1
画像2 画像2
合従コンクールのリハーサルが、来週の月曜日から始まります。リハーサルのトップバッターは2年生です。こうした予定を意識して、学年間で合唱を発表し合う学級もでてきました。

1年生社会での公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生社会の「中世の日本」の単元で、公開授業を行いました。電子黒板で「蒙古襲来絵詞」の資料を提示したり、動画を交えながら説明したりして、中世の時代背景をしっかりつかむことができました。また、元寇をきっかけに鎌倉幕府が衰えた理由を、御家人と幕府との会話文の台詞を考える活動を通して、学習をより深めていくことができました。

グラウンドでの朝の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グラウンドでの朝の部活動に汗を流す部員の姿があります。午後の部活動がない分、朝部で頑張ろうという意識で活動できています。部員同士で声をかけあって、励まし合う姿に中学生らしいさわやかさを感じます。

2年生理科 イカの体のつくりを解剖を通して学びました!

 2年生の理科では、動物の生命維持のしくみの単元のなかで、無脊椎動物について学んでいます。無脊椎動物の軟体動物の体のつくりを学ぶために、実物を、見て、触って、体験することを大切に、2年2組でイカの解剖の実験を行いました。

 授業では、単に解剖したり、スケッチしたりすることだけを目的にするのではなくて、既習の脊椎動物や無脊椎動物の器官の位置や様子と比較することを通して、軟体動物の特徴をより深く学び、そのような位置や様子である理由・必然性を考えることを目的として行いました。
 初めは、なかなか触れない生徒も、しだいに、胃の中身を確認したり、心臓の位置を探したり、先生に質問をしたり、意欲高く取り組んでいました。
 イカも人と同じように内臓があり生きていることを、本物のイカを通して感じてもらえたと思います。イカも人も同じように、必死に生きています。命の大切さを感じて欲しいという願いを込めて、授業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習 アザレアにて

 本日の6時間目に合唱練習を行いました。2ー2と2−3はアザレアホールでお互いの歌を聴きながら、アドバイスを伝え合いました。
 合唱コンクールに向けて、練習を積み、本番までにさらなるレベルアップを図り、素敵な歌声を響かせたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の紙芝居と劇に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生英語で、英語の紙芝居と劇に挑戦をしました。授業の初めに、それぞれの発表グループで練習し、本番に臨みました。どちらも、全て英文を暗記しての発表です。紙芝居では、一文一文を丁寧に発表する姿が印象的でした。劇のグループは、演技にそれぞれ工夫があり、とても盛り上がりました。楽しい時間と空気で、教室がいっぱいになりました。

第4回合唱コンクール実行委員会を開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼放課に、4回目の合唱コンクール実行委員会を開催しました。各学級で募集した表紙絵とカットの提出と、当日の役割分担を中心に行いました。どの学級からも力作がたくさん集まってきており、合唱コンクールに気持ちも確実に向かってきています。実行委員のみなさん。合唱コンクールに向けての準備を、いつもありがとう。

ネットショッピング疑似体験を通しての学び

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の技術の時間帯に、ネットショッピングの疑似体験を行いました。ネットショッピングの疑似ホームページを使って、商品の注文をする体験をしました。ネットショッピングに潜む危険性についても学び、「説明をしっかり読むこと」「安全な取引ができる店を選ぶこと」など情報モラルへの意識も見直しました。

国語の研究授業を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語「つながりの中で−シカの「落ち穂拾い」−フィールドノートの記録から」の単元で研究授業を行いました。説明文が「どのように構成されているのか」を理解し、資料活用のよさにも触れながら、単元全体への学習の見通しを授業の中でつくりあげていきました。内容を読み取るにあたっては、図表が有効な資料となっていることも、グループ活動の中で意見交換を行いました。これから5時間をかけて、文章の構成を意識しながら内容をしっかり読み取っていくことを目指していきます。

心を静め、心を整え、心を耕す時間

画像1 画像1
学級での朝は、生徒だけで活動からのスタートとなります。RT(リーディングタイム)の時間帯は、生徒の心を静める時間、心を整える時間、そして心を耕す時間になっていきます。

礼に始まり、礼に終わる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
武徳館では、武道の部活動が練習をしています。剣道部、柔道部ともに、武道を目指す部であるため、練習の初めと終わりには、心を整える時間があります。日本人が大切にしている和の心のひとつです。

今朝の体育館では・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育館は、バレー部男女、新体操部、バドミントン部男子が活動をしています。試合を意識しながらの練習で、適切な判断力も培っていきます。短い時間の中で、集中した練習が続きます。

3年生の登校を待つ教室

画像1 画像1
朝部の開始時刻の3年生の教室の様子です。しっかりと整頓された机に、朝日があたっています。整った環境が、3先生の生徒を出迎えます。

歌詞に込められた思いに心を寄せて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱コンクールの曲「きみのもとへ」の歌詞に込められた思いを、みんなで考える授業を公開しました。歌詞を6つのグループに分けて、関連した歌詞を色画用紙に記載していきました。6つに分けられた歌詞を、グループごとに話し合い、各グループの発表を通して歌詞に込められた思いをみんなで深めていきました。各グループの発表を聞き合う中で、前後の歌詞のつながりを同系色に記入された言葉を丁寧にひろっていき、曲全体にこめられた僕の思いに迫っていくことができました。

部活動の大切な時間 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部では、パート別練習に取り組んでいます。訪問したことにも気付かないくらい集中して練習をしている生徒もいます。三階の渡りを使って練習するパートもあり、中庭に心地いい音が鳴り響いていました。

部活動の大切な時間 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
室内での部活動の様子です。バスケットボール部は、県新人戦が今週の土曜日からスタートしていきます。試合での動きを意識しながらの練習にも入ってきています。新体操部では、集団演技での動きをひとつずつ確認しながら演技をつくっていきます。

部活動の大切な時間 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の部活動の開始時刻に合わせて、ウォーミングアップが始まります。顧問の先生から、練習目標を聞いて練習に向かう部活動もあります。短い時間帯ですが、どれだけ目的意識をもって、そして、集中して取り組めるのかで成果も随分変わってきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

教育目標

年間行事予定

部活動各種大会結果

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847