校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

開会行事

実行委員が中心となって準備を進め、各学級の動きに助けられ、予定した時刻に開会行事を行うことができました。熱い思いをこめた実行委員長のあいさつに続いて、審査員紹介と諸注意を行い、全校生徒の校歌斉唱を行いました。ホールいっぱいに生徒の声が響き渡り、迫力満点の全校合唱からのスタートとなりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール本番を迎えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ合唱コンクールの当日となりました。1年生から順に出発して、東海市芸術劇場でのリハーサルを行い、本番に備えます。整った施設の中でのリハーサルということもあって、気持ちも本番に向けて級友と一緒につくりあげていきます。1組は、一番最初に歌うため、ステージでの練習を行いました。 

明日の生徒の歌声を待つばかりです

学習指導部の先生が中心となって、明日の合唱コンクールの会場となる東海市芸術劇場で準備を行いました。現地の担当の方との綿密な打合せをしたり、会場の表示札をつけたり、看板を取り付けたりしました。後は、明日の生徒の歌声を待つばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール前日の最後の合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校集会後のST後に、最後の合唱練習を行いました。どの学級も気持ちの高まりとともに声量もぐっと増え、校内の廊下が巨大なスピーカーになったような錯覚さえします。中庭に向かっての合唱、渡り廊下での練習など、声量や音響など、練習場所も工夫しながら進める学級もありました。さあ、いよいよ明日が本番です。

明日はいよいよ合唱コンクール本番です

画像1 画像1
全校集会での校長先生のお話では、学校祭を通して「思いをもち、思いをつなぐこと」ですごい力を発揮できた経験を、合唱コンクールで生かしてほしいこと。そして、全員全力、全員成長を目指した合唱コンクールにしてほしいという願いを伝えられました。
生徒指導担当からは、「自転車も加害者となりえるので安全走行をしっかりすること」「コンビニや出身小学校を利用する場合のマナーとルール」「合唱コンクール後の生活」についてのお話がありました。

全校集会でたくさんの表彰を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目に、全校集会を行いました。新チームとなって約三ヶ月経ちますが、運動部も文化の部でも多くの生徒が大活躍をし、入賞することができました。

・町読書感想文・町読書感想画(金賞・銀賞・銅賞)25名
・半田市体育大会駅伝大会 男子優勝・女子準優勝 区間賞4名
 男女とも県大会出場
・野球部東浦町秋季中学校野球大会 優勝
・知多東区秋季ソフトテニス大会男子団体準優勝
 個人優勝・準優勝・三位
・知多東区秋季ソフトテニス大会女子団体準優勝
 個人準優勝
・武豊町民中学生バレーボール大会 女子優勝
・町民体育大会剣道大会 女子優勝

 入賞したみなさん。入賞おめでとう。今回の結果をステップにして、さらに成長をしていってください。

かわいい子ども達とのふれあい

2・3時間目を利用して、2年生の家庭科で、ほくぶ幼稚園訪問を行いました。それぞれの生徒がつくった絵本をもって、園児に紹介をしました。どんな本なのか、園児は興味津々です。園児と触れ合う中で、自分たちが成長するにあたって、多くの方々が愛情をもって関わってくださっていたことに気付く機会にもなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなの心をひとつにして

今週は、2年生の学年朝会がアザレアホールで行われました。いよいよ明日が合唱コンクールです。担当の先生から、当日の動きや鑑賞マナー等についてお話がありました。今まで練習してきた合唱を発表するだけでなく、学校生活の中で培ってきたマナーを校外で実践をしてく場にもなります。生徒みんなの力で、合唱コンクールを成功させてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

バスケットボール部女子優勝おめでとう

大会終了後に、閉会式が行われました。二年連続の優勝という素晴らしい結果を手に入れることができました。バスケットボール部女子のみなさん。優勝おめでとう。
また、最優秀選手の表彰もあり、本校からは二名の選手が選ばれました。今回の表彰をステップにして、さらに成長していってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県中学生バスケットボール知多地区新人大会で見事優勝

愛知県中学生バスケットボール知多地区新人大会 決勝リーグ3試合目は、河和中学校との対戦となりました。両校とも2勝をしており、優勝決定戦となりました。試合開始後、少しずつ点差を広げていき、34対17で前半を折り返します。後半も相手に終始リードを許すことなく73対51で河和中学校に勝ち優勝することができました。
バスケットボール部女子のみなさん。二年連続の優勝おめでとう。尾東大会でも頑張れ〜。(*^-^*)(^-^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部が阿久比高校との交流会を行いました

3月のジョイントコンサートに向けて、吹奏楽部が阿久比高校との交流会を行いました。阿久比高校の生徒と出会い、最初は緊張をしていましたが、レクリェーションを通して触れ合う中で少しずつうち解けていきました。高校生の優しさに触れながら、楽器演奏の技術も学ぶことができ、とても有意義な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県中学生バスケットボール知多地区新人大会 決勝リーグ

愛知県中学生バスケットボール知多地区新人大会の決勝リーグ第2試合を阿久比中学校体育館で行いました。第一ピリオドから出だしも好調で、44対3と大きく相手チームを引き離していきます。後半も勢いが衰えることなく、相手のパスをしっかりとカットして攻めていきます。第四ピリオドでは、100点の大台にのせ、102対29で知多中に勝利し、決勝リーグ2勝目を手に入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

U13の県リーグ

午後にはU13の県リーグがあり、FC知多と対戦しました。結果は差をつけられ負けてしまいましたが、試合の中でしっかりと経験値を積むことができました。
画像1 画像1

U14サッカーリーグ知多のリーグ戦

U14サッカーリーグ知多のリーグ戦で加木屋中と戦い、2ー0で勝利しました。開始早々にカウンターから先制し、さらに追加点をあげ、前半を2ー0で折り返しました。後半も守ってはゴール前をしっかりと固め、無失点で逃げ切ることができました。この結果、グループリーグで3位以上が確定し、決勝トーナメント進出を決めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一万人卓球大会

 本日、一万人卓球大会が常滑市体育館で行われました。どの生徒ももてる力を精一杯出し、試合に望むことができました。結果として、一年生の部で2名、5位に入賞することができました。
 日々の練習の積み重ねを感じることができました。今後も練習を積み、お互い切磋琢磨できる関係を築いていきたいと思います。応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一万人卓球大会で卓球部が善戦中

一万人卓球大会が、常滑市民体育館で開催され、男女卓球部が出場しました。ゲームは3セットとった選手が勝利となります。観戦させてもらった試合では、2セット先取されてから1セットを勝ち取ったり、2セット勝ち取り同点にしたりなど、粘り強い戦いが繰り広げられていました。卓球部、善戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県中学生バスケットボール知多地区新人大会 その2

決勝リーグ第一試合は、八幡中と対戦となりました。第一ピリオドでは、スロースタートで16対16の同点でした。しかし、第二ピリオドからどんどんいい流れをつくっていき、52対22と大きく相手をリードします。最終的には、98対50で八幡中に勝ちました。

明日は、阿久比中学校で決勝リーグの残り2試合を行います。9時からと11時10分からの試合となります。バスケットボール部女子、優勝目指して頑張れ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県中学生バスケットボール知多地区新人大会 その1

愛知県中学生バスケットボール知多地区新人大会の決勝トーナメントが、横須賀中学校で開催されました。対戦相手は、武豊中学校でした。前半は、スロースタートで18対4での折り返しとなります。後半は、調子をあげて相手ゴール下でボールを奪いシュートをきめていくなど、いい流れをどんどんつくっていき63対18で勝利しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内でも練習がんばっています!

 職員室で仕事をしていると、芝生広場からいい音色が…。
 誘われて、外に出てみると、抜けるような澄み切った青空の下、どの部活の生徒も練習にがんばって取り組んでいました。その様子を写真に撮ってきました。
 毎日の積み重ねが大切。がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域での奉仕活動

第二土曜日は、駅前清掃ボランティアの日です。朝日を浴びる中、ボランティア生徒が阿久比駅前に集まりました。今回は、落ち葉を拾うことも加わり、たくさんの生徒の参加のお陰で、見違えるほど公園と駅前がきれいになりました。参加してくれたみなさん。地域のために、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

教育目標

年間行事予定

部活動各種大会結果

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847