校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

3年生が学年朝会を開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、学年朝会を行いました。各担当の先生方から、お互いに励まし合って受験を乗り切っていきたいこと、中間テストの結果の生かし方、インフルエンザ対策などの話がありました。そして、卒業まで残り90日を切ったので、一日一日を大切にしてどの行事も頑張り切りたいという教師の熱い気持ちが伝えられました。しっかりした姿勢で、教師の話を聞く生徒の姿がとても印象的でした。アルバム実行委員からの連絡もあり、卒業に向けても少しずつ向かってきています。

野球部 練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
 西三河地区の西尾市立一色中学校と練習試合を行いました。公式戦とは違い、チームの課題、個人の課題を見つける良い機会になりました。

 1戦目は、フライの処理、バントの処理といった守備面に課題がありました。惜しくも負けてしまいましたが、次につなげていきたいです。
 ○一色中 7−6 阿久比中

 2戦目は、1年生を中心としたメンバーで組み立てた試合でした。打撃面に課題は残りましたが、しっかり守りぬき、勝つことができました。
 ○阿久比中 4−1 一色中

 他地区の中学校との試合はよい経験となりました。11月には全尾張地区の大会に参加します。今回の練習試合を生かして頑張りましょう。

阿久比町民大会 卓球 part2

 団体戦に続き、個人戦も行いました。一人ひとりがもてる力を精一杯出し、試合に臨むことができました。
 また、アドバイスをいただいたり、今後の課題をそれぞれが発見したりすることができたので、これからの練習に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

阿久比町民大会 卓球

 本日、阿久比中のアザレアホールにて卓球の町民大会が行われています。阿久比高校の生徒や地域の方々と一緒に試合をしました。団体戦の結果は残念ながら負けてしまいましたが、生徒はよい刺激を受け、11月に行われる大会に向けて、気持ちを高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペアレントセミナー part4 工場見学後のおたのしみ

画像1 画像1
画像2 画像2
工場見学後のお楽しみ!
PTAの皆さんと懇親を深め、楽しい時間を過ごすことができました。
企画から、当日の運営までしていただいた、成人教育委員会の皆さん、ありがとうございました!

ペアレントセミナー part3 アサヒビール工場見学

午後からは、アサヒビールで工場見学をしました。
記念撮影をした後、説明を聞きながら、工場内を見学し、ビールの製造過程などを勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペアレントセミナー part2 ナゴヤキャッスルホテルにて昼食

ナゴヤキャッスルホテルで、ビュッフェスタイルの昼食を、楽しく美味しくいただきました。
ローストビーフなど豊富な種類の食事とデザートで、PTA会員同士の交流も深まりました。
次は、アサヒビールの工場見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペアレントセミナー part1 名古屋城見学

成人教育委員会主催のペアレントセミナーが行われています。
最初は名古屋城です。天守閣が改修中でしたが、本丸を見たり、お土産を買ったりしながら、楽しく過ごしました!
この後は、お昼を食べに行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生 お別れ会 2年3組

 本日、3週間の実習に来ていた実習生の先生のお別れ会を2年3組で行いました。生徒たちが考えたオリジナルのゲームや気持ちを込めた色紙のプレゼントなど、思いがつまった素敵な時間となりました。
 3週間という短い時間だからこそ、お互いに声をかけたり、理解し合おうとしたりすることができたと思います。この経験を生かし、お互い、よりよい成長につなげていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生 お別れ会 2年1組

 本日、3週間実習に来ていてた実習生の先生のお別れ会を2年1組で行いました。生徒たちは、お世話になった実習生の先生のために、ゲームを企画したり、気持ちを込めた歌を発表したりし、楽しい時間を過ごしました。
 3週間という短い時間でしたが、生徒たちにとっても、実習生の先生にとっても大変よい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクールに向けての練習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の練習は、他学年以上に頼もしさとともに安定感があります。廊下や通路などいたる場所で練習が行われていますが、集中力も随分違っています。歌詞に込められた思いも考えながらの歌声からは、じ〜んと伝わってくるものがあります。

合唱コンクールに向けての練習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生も、合唱練習に取り組んでいます。楽譜の台紙にも工夫があり、学級の合唱コンクールに向けての思いが伝わってきます。1年生での経験が生きていて、パートリーダーを中心に、゛とんどん練習が進んでいきます。留意点を自主的に出し合う姿もあり、みんなで歌を創り上げようという姿勢にも成長が感じられます。

合唱コンクールに向けての練習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生にとっては、中学校生活はじめての合唱コンクールです。練習の様子には、新鮮さが現れています。学級の状況に合わせて、パート別練習や、全体練習などさまざまな方法での取組がされています。楽譜を見ながら、少しずつ音がとれるようになってきています。

体育の研究授業を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生保健体育の単元「卓球」で、研究授業を行いました。今日の授業のねらいは、ボールの打ちやすい打点の高さや位置、スピードを考えて、思い通りの場所に打ち分けられるようになることです。球を打ち合う中で工夫したことや気づきをグループで出し合い、発表し合うことでポイントの焦点化をしていきました。後半のターゲットゲームの中では、前半の授業でまとめたことを意識しながら練習する姿がありました。

教育実習生最後の日

画像1 画像1
10月1日(月)から始まった教育実習ですが、最後の日を迎えました。朝の職員打合せであいさつがありましたが、3週間の中で見つけた教員のやりがいや生きがいにも触れられられました。阿中生とともに過ごした3週間はとても貴重な体験と時間となられたようです。今回の自習をステップとして、大学でしっかり勉強をして、いい先生になれるように頑張ってもらえたらと思っています。

重要 体育館での朝の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館では、バレー部男女、バドミントン部女子、新体操が活動を行いました。朝の机の搬入等のため、いつもより短い時間帯での練習です。

みんなのためにありがとう

画像1 画像1
昨日ワックスがけがあったために、机は廊下に出ている状態で朝を迎えました。こうした中、いつもより少し早めに登校をして、みんなの机を入れてくれている生徒と出会いました。「みんなのために少し早く登校して」という気持ちと行動に、心が温まりました。

教室がピカピカになりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰りのST後に、ワックスがけを行いました。ワックスをかける前に雑巾がけをしてみると、雑巾が真っ黒になった部屋もありました。板の目にあわせて、何度も何度もワックスを塗り込んでいきます。ワックスを塗った部屋は、ピカピカになりました。

笑顔のあいさつに心が和みます

本日は、ワックスがけのために、美化委員以外の生徒の下校時刻はほぼ同じ時間帯となります。各昇降口は渋滞していますが、こうした中で笑顔をつけてあいさつをしてくれる生徒がたくさんありました。笑顔は、最高のコミュニケーションです。(*^o^*)
画像1 画像1
画像2 画像2

琴を寄付していただけました

町教育委員会の方が、寄付をしてくださった琴を学校に運んでくださいました。桐の箱に入ったすばらしい琴です。ご寄付をありがとうございます。二学期の音楽の授業で、有効に使わせていただきます。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

教育目標

年間行事予定

部活動各種大会結果

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847